
【福岡オフィス】auコマース&ライフ株式会社/採用担当者インタビュー
はじめに
こんにちは!福岡オフィスです。
先日福岡オフィスで開催されたベンチャー勉強会の際に、auコマース&ライフの人事さんに会社の魅力、さらにチアフルメンバーの魅力についてインタビューさせて頂きました!
auコマース&ライフとは
初めに、auコマース&ライフについて説明したいと思います!
auコマース&ライフは、KDDIの事業ビジョンである「通信とライフデザインの融合」の実現に向けて誕生した会社になります。多様なコマースでお客さま・店舗さまに新しい体験価値を提供し、お客さまの生活を豊かにしていくために、モノとコト消費を総合的に提供するEC事業を行っている会社になります。
auコマース&ライフの事業内容・強み
ーーまず初めに、「お客様一人一人に寄り添い、皆様にワクワクする暮らしを届けられる企業を目指す」という企業理念を掲げられていますが、この理念に向かって進んでいると実感できるのはどんな時ですか?
人事様:EC事業をやっているんですけど、同じEC事業を展開している楽天やアマゾンとは目指すとこが違います。例えば、何も買う予定なく、お店で店員さんに勧められたら買っちゃったとか、買い物をしているのが楽しいというような付加価値の部分を提供できたらいいと思っていて、今会社が合併したばかりで、その部分をこれから提供しようとしている時に感じます。
ーー事業内容として、1番力を入れているのはなんですか?
人事様:1番力を入れて行こうとしている事業は、au PAYマーケットです。うちは本体KDDIのauの会社なんですけど、そこのKDDIグループっていう何十社ある中でのEコマースを前面に担っています。今のKDDIの戦略としてライフデザイン戦略というのがあるんですけど、そこを担っているのが僕らで、それに一番直結するのが au Wowma! なので、そこに一番力を入れていこうとしてます。
ーー他社に負けない強みを教えてください
人事様:今楽天が通信を参入しようとしてるんですけど、KDDI,ソフトバンク、NTTのユーザーは4000万人から5000万人いるんですね。楽天、アマゾンが持っていないのはそのキャリアで、僕たちはそのキャリアを持っていて、さらにその会社がEコマースをやるっていう所が一番の強みかなと思っています。
ーー貴社の社風はどのような感じですか
人事様:すごい自由だと思います。ネットメディア系の中途の人が多く集まっているんですけど、そこの多様性があるのが1つと、もう1つが発言等がとても自由ところですね。例えば、話をして、一言目でそれはダメだよと言われることはなくて、まず意見を聞いて、それがロジックが通っていれば、それはできるし、自分が何をしたいのか、自分はこうするべきだというWILLを持った人が多いです。
制度や福利厚生について
ーー貴社にどのような学生が向いているのか、どのような学生を求めているのか教えてください
人事様:4つあって、まず1つ目は自走力のある人。僕らってメガベンチャーなので勝手に走れる人っていうのが揃っているので、自分で壁にぶつかっても、走っていける人。2つ目は変化対応力のある人。4月に会社が合併して、変化が多い中、もともと計画してた事がダメになったからどうしようではなく、変化はどの会社にも起こる事なので、それに対応できる人。3つ目が思考力のある人です。「自分がこれをやりたいです」とか自分が考えての意見だと思うので、日頃からちゃんと考えている人。4つ目の総合理解の面では、会社が合併していろんな人がいる中、相手がやっていることへの理解があって自分がちゃんとやれている、という感謝の気持ちがある人の方がいいかなと思っています。
ーー新入社員の教育制度について教えてください
人事様:毎年2ヶ月研修してます。その間にいろんな部署にまわってもらって業務理解してもらって、本配属になるので、本配属した後、そこのチームの先輩もしっかりついてくれるから一緒に頑張っていけます。その中であえて他の部署の先輩についてもらうことで、普段聞けないことを聞ける機会もあります。
ーーワークライフバランスを気にしている学生も多いのですが、貴社の福利厚生について教えてください
人事様:家族持ちが多いから、児童手当や、有給とは別にお休み取れるし、あとは、中途採用が多いので新卒の子に対しては、3年目から新卒手当というのがあって、給料とは別に手当てがもらえる制度があります。カフェテリアではランチ補助制度があって、200円ほどでお弁当が買えたりします。
学生に向けて
ーー福岡から貴社にどのくらいの学生がいかれてますか
人事様:去年と今年採用した中にはいないのですが、ちょこちょこいます。九州から何人採用っていうのは設けてないんですけど、僕が小塚さんとこうして繋がりがあるので、ここから増やしていきたいと思っています。
ーー関東の学生と九州の学生で違いはありますか
人事様:関東の子のメリットは情報量と社会人に触れる機会も多いと思います。だから、思考力とかは人によるけど優れていると思います。ただデメリットとしては、情報がありすぎて素直じゃない子が多くて、「それって本当?」「でもこうじゃない?」ていう子が多いのに対して、地方の子はとても素直だと思います。素直な子が1番成長していくと思っているので、そこは地方の子の方がいいかなと思っています。
ーー最後に学生に一言お願いします
人事様:ぜひうちに入っていただけたら嬉しいです!!就活は大変だけど、縁とか会う、会わないとかあるし、第一志望絶対あるので、楽しくやる事が一番だと思います。気楽に楽しく!
ーーありがとうございました!
人事様:ありがとうございました!
他企業の採用者インタビューはこちら↓