skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【福岡21卒:九州大学】自分のことだけではなくチームの全体の成長を考えるようになりました。

はじめに

チアフルに入会しているメンバーの生の声を紹介していきます。社会で活躍するためにスキルアップしたい人、とにかく頑張れる環境、コミュニティをお探しの方など、チアフル入会をご検討の学生さんの参考になれば幸いです。

 

メンバー紹介

今回は九州大学三年生の本田夏子さんにインタビューしました!


 

入会前

――まず初めにチアフルを知ったきっかけはなんですか?

 

本田:チアフルメンバーである友達から紹介されてチアフルを知って、企業イベントと一緒にチアフルのイベントに参加したことがより知ることになったきっかけです。

 

――チアフルに入会した理由を教えて下さい。

 

本田:高校時代までずっと運動部で何かに打ち込んできたんですけど、大学生になって全くそういうのがなかった、っていうことと就活に対する危機感があったことの二つですね。

チアフルのイベントで先輩方の話を聞いて面白そうだから入会してみよう、さらに、大学に入って何かに打ち込める環境にいなかったから頑張ってみたい!と思い入会しました。

 

――現時点でのチアフルの魅力は何だと思いますか?

 

本田:自分が成長できる環境があること。人それぞれ伸ばしたいところがあると思うのですが、その伸ばしたいところがきちんと伸ばせる、社会で活躍するために成長できる環境があることだと思います。

 

ー夏子ちゃんの場合の伸ばしたいところってどういうところなのか教えてください!

 

本田:周りを見る力ですね。入会前までは周りの人ができないなら自分が頑張ればいい、ってスタンスでがんばってきたのですが、それだと社会に出たときに足りないな、と思いました。なので、周りのメンバーのフォローであったり、周りに気を配る力を伸ばしたいです。

 

――現時点でのチアフルの雰囲気はどのような雰囲気ですか?

 

本田:本当に楽しいです。インターンだからってビジネスチックでもないですし、サークルみたいにふざけてばっかりってわけでもないですし。色んなメンバーの良いところが発揮されていてすごく楽しい環境だと思っています! 

 

 

入会後

――今、頑張っていることを教えてください。

 

本田:さっきの伸ばしたい力にも通じるのですが、チームの成長やメンバーの成長に力を入れようと頑張っています。

 

――そのために心がけていることは何ですか?

 

本田:一つ目に、自分のことはちゃんとやることですね。自分がちゃんとやってないとまず周りに気を配れないので。それを踏まえて二つ目に周りのメンバーの言動・行動に気を配るようにしています。例えば最近この子うまくいってないなって思ったら個人で困ってることある?って聞いたりフォローを積極的に心がけています。

 

――チアフルに入会してからの変化を教えてください。

 

本田:かなり丸くなったって言われます。

 

-前はそんなに尖っていたんですか?(笑)

 

本田:尖っていた、というより一人で何でもできたので、自分が思ったことに対して納得する意見を貰えない限り自分の意見を曲げなかったんです。自分の意見を否定されたら「なんで?」って理由は聞くけど、納得できる言葉を貰えなかったら相手の意見を詰めてました。
だから入ってすぐはそういうところも少し出てメンバーと衝突することもありましたが、今では相手の意見をちゃんと聞き、相手の意見のバックグラウンドも理解しようと努めています。自分以外の意見に対する柔軟性が向上しました。

 

これから

――今後の目標について教えてください!

 

本田:自分自身の成長はもちろんですが、メンバーと一緒に成長していくことを大事にしていきたいと思っています!

 

――それでは最後に、この記事を読んでいる方に向けて一言メッセージをお願いします。

 

本田:今の自分を変えたいと思っている人はきっと変われると思いますし、その変わりたいって気持ちに応えて一緒に頑張ってくれる仲間がチアフルにいます。一緒に頑張りたいと思える方は、ぜひメンバーに声をかけてほしいし、私たちも一緒にがんばっていきたいです!

 

――ありがとうございました!!

 

本田:ありがとうございました。

 

最後にハロウィンパーティー時の夏子ちゃんです。

コスプレにも全力で取り組み、3位を勝ち取る前のめりさです!

このように何事にも全力で取り組んで見たい方はぜひメンバーへ声をかけてください!

 

 

福岡チアフルメンバーのインタビュー記事はこちらにも!☟

【福岡21卒:九州大学】 失敗経験を成功に活かすことができそうだと思い入会しました。

 

 

 

 

Back To Top