
【東京オフィス】21卒のサイバー・バズ内定者にインタビューさせて頂きました!
今回、早稲田大学法学部3年生の小柴大河さんにインタビューをしました。小柴さんは2021年の4月からサイバー・バズへ入社が決まっています!
今回のインタビューではどのように就活を進めてサイバー・バズに決めたのか、チアフルでどのようなサポートを受けたのか、今後の目標の三点を主に教えて頂きました。
--まず初めに、どのような就活をしていたか教えてください。
小柴:3年の夏までは大手企業にしか目が向かない所謂「大手病」でした。サマーインターンも大手を中心に受けたり、説明会に行って話を聞くだけという受動的な就職活動をしていましたが、次第に自分の今までの経験を通して譲れないものや大切なことを考え始め、自分にとっての軸がハッキリしてきました。面接では特別対策や練習等はせず、あくまで自分を表現することを意識していました。選ばれているのではなく選んでいるという気持ちを忘れずに、いわば恋人を探しにいくような気持ちで企業とのマッチング度を測っていました。すべての出会い、一期一会を大切にして、全てのチャンスや機会を楽しめたと思います。
--法学部ということもありますし、もともとは大手ばかり見ていたとおっしゃっていましたが、ITベンチャーに決めたのはなぜですか?
小柴:「毎日新しい挑戦があり、ワクワクして仕事ができる環境」に惹かれたからです。昔から挑戦することが好きで、負けず嫌いだったこともあり、就職活動をしていくにつれて、伸びている市場で勝ち残ることに価値を感じていくようになりました。学歴学部は関係なく、自分がどういう人間になりたいかだけを考えた結果、自ずとITベンチャーという選択肢が浮かんできたんだと思っています。
--そうだったんですね、ITベンチャーの中でもサイバー・バズの決め手は何だったのですか?
小柴:正直、一目惚れです(笑)ベンチャー企業に絞ってから最初に出会った運命的なものもあると思います。社員さんの人柄、社内の雰囲気がとても良くどんどん引き込まれていきました。また、ビジョンやミッションに共感することができたこと、それを体現する人になりたいと強く思った時、ここだなと思いました。
チアフルサポートについて
--まず、チアフルをどのように知りましたか?
小柴:大学の友達がチアフルで活動していて、チアフルの話を聞いたり、イベントに声をかけてもらったりしていました。
--チアフルは「日本でいちばん面倒見のいい就活支援」を謳っていますが、具体的にどのようなサポートを受けましたか?
小柴:自分が興味のある企業のイベントに誘ってもらったり、インターンや選考の紹介をしてもらい、企業とのマッチングを図ることができました。また選考へ進むにあたって何度か社長さんと面談させて頂きました。その都度、丁寧なフィードバックをもらえてとても刺激のある面談を繰り返すことができました。
--人事のプロであるチアフルの社長との面談を通して、自分の中でどのような変化がありましたか?
小柴:小塚さんとたくさんお話をするうちに自分に迷いがなくなりました。本当に、自分より自分を知ってるのでは無いかというくらい…(笑)自分がどういう人間なのかを理解するきっかけを与えてくださり、とても感謝しています。
--小塚さんと面談を進めていく前はどのような迷いがあったのですか?
小柴:自分の中で大手とベンチャーの間で揺れていて、ベンチャーに行き切れない迷いがありました。しかし小塚さんと話す中で、バックボーンとか軸とか信念を深掘りしてくれて自分の中で最も弱みだった部分を強みに変えてくれたことが一番大きかったと思います。
--弱みが強みに変わるってすごいですね!面談を通して、どのような弱みが本当は自分の強みだと気づくことができたのですか?
小柴:自分の最大の弱みは兄と比べてしまうことでした。兄が大手広告代理店に行っており、弟はどこへ入るんだろう、という周りからの期待や煽りがあるように感じていました。そのため自分も当たり前のように大手に行くんじゃないか、と思い漠然と大手企業を見つつも、企業の価値は本当に知名度なのだろうか、という葛藤がありました。その自分の悩みや弱さを克服できたのは、就活はスタートに過ぎないと気づいたためです。そこで、伸びている市場に飛び込んで最速で成長したいと考えるようになり、兄をライバルとして捉えて自分の原動力に変えることができました。自分の弱みや葛藤を認識することで素直さを示せたり、自分のマインドを確認でき、ITベンチャーに自分が向いていると気づくきっかけになりました。
今後の目標
--社会人になってからの目標を教えてください。
小柴:1番になることです。例えば同期の中で、例えば営業力、例えばサービス、例えば結果。1番にこだわり続け、自己進化を止めない人間になりたい、そう思っています。自分に向き合って、人生を楽しめる人になりたいです。
--これからも頑張ってください!ありがとうございました!
小柴:ありがとうございました!
最後は、紹介者であるメンバーのこのみとの仲良しショットです!