skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【福岡オフィス】21卒のマイクロアド内定者にインタビューさせて頂きました!

はじめに

こんにちは!福岡オフィスです!

今回はチアフル21卒であり、マイクロアドに入社が決定した本田夏子ちゃんに就活について、マイクロアドに入社を決めた理由等をインタビューさせていただきました!

最初にマイクロアドについて少し説明したいと思います。

マイクロアドは広告テクノロジーを用いた事業を行うベンチャー企業です!

広告を出すターゲットの最適化を行うことで広告を出す側・広告枠を売る側の双方にメリットを提供する事業を行っています。

 

カフェ 就活 21卒

 

それでは、インタビューに移っていきましょう!

就活について

―さっそくですが就活における夏子ちゃんの軸を教えてください!

本田:①ワークライフバランス②仕事へのやりがい③働く人の3つです。

社長である小塚さんに言われた「会社は入ったらやらなきゃいけない仕事はどこでも同じ。」という言葉から、自分がいかに楽しく働けるか、仕事にワクワクするかってのを大切にしていました!

①は仕事も家庭も100%になれるかどうか、②は自分の市場価値を高められるか、存在価値が見いだせるか、③は同じ熱量で目標に向かって取り組める人達かどうか、などを意識していました。

 

就活で意識したことはありますか?

本田:意識したことかあ。正直難しい質問ですね。

強いて言うなら、企業と自分の中のギャップを無くすことですかね。

なので、妥協せずに図々しく面談とか組ませてもらって、自分がそこで働いてるイメージを持てるまで突き詰めました。

ファーストキャリアでもあるし、入って即転職なんてこともしたくなかったので、この企業の人達と一緒に働きたいと思えるまで社員さんとオープンマインドで交流しました!

早い段階でマイクロアドを受諾したけど心残りは全然ないです!

 

―勉強会でも前のめりですが就活では更に前のめりに取り組まれたんですね!

受諾の話が出たのマイクロアドの受諾理由に迫っていこうと思います!まず最初に、なぜIT業界を志望しようと思ったのですか?

本田:まず将来性があるということ。これから自分で業界の基盤を作っていける(0から1を創っていく)環境があること。(メーカーとかそこら辺ってもう基盤が出来てて作り上げるイメージが湧きませんでした。)

未来が見えない分、自分で道をつくっていくことにワクワクしました!

 

―IT業界の中でもネットベンチャーを選んだ理由について教えてください

本田:ネットベンチャー選んだ理由は大きく3つあって、①無形商材で自分の力を試せる②結果が数値化され目に見える③やりたいことがやれる環境があることです!

①は有形商材はその商品に価値が有るか無いかが数字に直結してるのに対して、無形商材って基本運用してもらって初めて価値が生み出されるものだから、自分自身の営業力とかが数字に直結します。そういう所だと軸にある自分の市場価値を高められると思ったからです!

②はネットの特徴でもあるのですが、結果が数値化されて目に見えるから、自分の成果や努力が可視化されるのが魅力だと思います。それを踏まえた上で、改善策を考えてすぐ実行できるスピード感がある所も面白いと思っています!
③はベンチャーだからこそなのですが、自分で0→1を作られる場面をたくさん与えてもらえて、若いうちからどんどん成長できる環境があります。ある社員さんが仰っていたのですが、「私は10年で学ぶことを3年で学びたいたいからベンチャーにした。」って言葉がすごく印象に残っています。時間って有限だからどれだけ若いうちに学んで吸収できるかってめちゃくちゃ大事だなって思いました。

そうなったとき、大手でしっかりコツコツ時間をかけて学ぶよりは、OJT(On-the-Job Training =現場で実務を熟しながら行われる教育方法)でどんどん実践することで、トライアンドエラーを繰り返して短期間で成長出来る環境に身を置きたいと思いました。

 

カフェ 就活 21卒 マイクロアド

マイクロアドについて

―ネットベンチャーの中でもマイクロアドの魅力は何でしたか?

本田:就活の軸に当てはまってたことと、事業内容にめちゃくちゃワクワクしたことが一番です!

福利厚生とかあんまり意識してなかったのですが、人事の方に「福利厚生変えたければ、自分で制度作っちゃえばいい話」って言われて、そういうことが出来る環境があるんだ、自分が会社を作る一員になれるんだってことにワクワクしましたね。

自分のロールモデルの人もいたから、「あ、この人が働きやすい環境があるなら私も働きやすいな」って思えたのも大きいかもしれません。

あとは、事業内容がデータ業界でまだ未知の分野であること、これから絶対重要な業界である可能性に魅力を感じました!

 

博多駅 就活 

 

今後の目標

―会社に入ってからどのように活躍したいですか?

本田:企業の人達から「本田夏子がいて良かった。」、「この仕事を本田夏子に任せてよかった。」って言って貰えるような働きをしたいと思ってます。

自分の市場価値や存在価値を高めたいと思ってるからこそ、そこ大事かもしれません。

 

―そのためにチアフルで意識していることはありますか?

本田:チアフルではみんなにも変わったねって言われるんですが、チームの成長へ貢献することを意識してます。

メンバーがもっと成長するには、自分がどう動けばいいのかをめちゃくちゃ考えるようになりました!

今までだったら自分でちゃっちゃとこなしてた仕事もあえてメンバーに振ったりしました。また、メンバーの相談に乗るのも向こうから来るのを待つのではなく、自分が周りを見て声をかけたりしています。

そうすることで、メンバーの成長を自分の成長のように喜べるようになったし、それが今めちゃくちゃやりがいを感じています。

そして今後は小塚さんにも言われたのですが、リーダーとしての立ち振る舞いを学んで体現していきたいと思ってます。どんなリーダーがもっとチームを良くすることが出来るのか。まだ自分の中でこれってのは見つけられてないのですが、22卒のフォローやチアフルの活動を通して自分なりのリーダー像を見出していきたいです!!!

 

カフェ 就活 21卒 マイクロアド

 

―ありがとうございました。

本田:ありがとうございました。

 

本田夏子さんの過去の記事はこちらから👇

【福岡21卒:九州大学】自分のことだけではなくチームの全体の成長を考えるようになりました。

Back To Top