
【福岡オフィス】21卒東京海上日動システムズ内定者にインタビューさせて頂きました!
はじめに
こんにちは!福岡オフィスです!
今回は東京海上日動システムズの内定者である鬼橋良輔さんにインタビューしました。
鬼橋さんは現在、九州工業大学の4年生で2021年の4月から東京海上日動システムズへ入社が決まっています!
東京海上日動システムズとは、東京海上グループのシステムをITで支えているユーザー系内販100%の会社になります。
今回のインタビューではどのように就活を進めてきたのか、チアフルでどのようなサポートを受けたのか、今後の目標の三点を主に教えて頂きました!
就活について
ーーはじめにどのような就活をしていたのか教えてください
鬼橋:僕は工学部なんですけど、理系の半分以上は院進学が多かったので、専門職になるんだったら院進学がいいんではないか、と考えていました。なので、去年の9・10月までは院進学と就活の2択で迷っていました。そんな中、友人の友人である美緒さんにインターンを紹介してもらう機会があって、11月に東京海上日動システムズのインターンに参加しました。東京海上日動システムズさんのインターンを通して、自分が思ってた就活のイメージが変わり、こんな良い企業さんがあるなら就活も良いなと思い、12月から本格的に就活を始めました。東京海上日動システムズさんの印象が良くてもっと色んな企業を知りたいと思ったと同時に、就活に対しての不安がなくなりました!
ーー東京海上日動システムズのインターンをきっかけに就活の印象が大きく変わったんですね!その時点でIT業界に絞ったのですか?
鬼橋:いいえ、インターンを機にIT業界は良いなとは思っていたのですが、1月までは業界は絞らずに色んな業界がくる合同説明会に行ってました。合同説明会等を通して自分がいいなと思った企業の共通点を出していったところ、最終的にIT業界に惹かれていることが分かり、IT業界を主に見ていました。
ーー最後はIT業界に絞られたんですね!合同説明会やチアフルのイベント等を通して絞られたと思うんですが、イベントに参加する以外に就活で行っていたことはありますか
鬼橋:はい、同時進行で自己分析をしていました。就活のイベントで、自己PRの動画を撮る機会があり、そのためには自分のことを理解しないといけないので自己分析を行っていました。
東京海上日動システムズについて
ーーIT業界に惹かれているとおっしゃっていましたが、最終的に東京海上日動システムズに決めたのはなぜですか
鬼橋:1つ目はホワイトさ、社風ですね。上下関係を作らないために東京海上日動システムズさんの”さん付け”の独特のカルチャー等がいいなと思いました。また、内定者の電話面談で人事さんと話した際に、自分が想像してた大企業のイメージよりもフランクさがあって人が温かいなと感じました。2つ目は転勤がないことですね。3つ目に技術職であり、SEの仕事の内容において上流工程まで携われることです。元々、下流工程・上流工程のどちちもしたいという気持ちがあったので、どっちも行える東京海上日動システムズさんは理想の環境でした。
チアフルのサポートについて
ーー鬼橋さんはチアフルのイベントに何回か足を運んでいただいていましたね!最初にチアフルを知ったきっかけを教えてください
鬼橋:最初は就活か院進か迷っていた時期に、友人の友人の紹介で企業のインターンを紹介してもらったことがきっかけです。ちょうど就活に気持ちが傾いていたこともあってインターンやイベントには積極的に足を運びました。
ーー友人の友人から紹介されたんですね!そんな中でチアフルではどんなサポートを受けましたか
鬼橋:チアフルのサポートは大きく3つあると思います。
1つ目は優良企業の紹介です。特にベンチャー企業はどういう企業があるのかなど全く分からなかったのですが、チアフルを通して色んな企業に巡り合えました。何年も企業の新卒採用のサポートをされている小塚さんの意見は説得力がありましたね。また、他社のサービスと比べた時に安心感がありました。チアフルは就活をしている学生と小塚さんとの距離感が近かったのも印象的でした。他の就活サービスでは一方的に企業を紹介していたのに対して、チアフルは自分に合っている企業を紹介してくれました。
2つ目は面接のアドバイスですが、本当に為になりました。小塚さんは間違いなく自分達よりも企業さんのこと知っていて、どの企業がどういう人を求めているかのリアルな意見を基にアドバイスをいただきました。そのお陰で、企業のニーズに合わせた自分の良さをアピールできたと思います。
3つ目に企業研究・業界研究を深めることです。他社の説明会にいったんですけど、それに比べてチアフルの説明会は噛み砕いて説明してもらったのでとても分かりやすかったです。また、業界に特化した説明会は中々なかったので、IT勉強会だったりベンチャー勉強会を通じて業界の特徴を掴めたのは大きかったです。
ーー小塚さんとの面談やチアフルのイベント等を通してサポートを受けられたんですね!実際にIT勉強会やベンチャー勉強会に参加して何か感じたことはありますか
鬼橋:そうですね、小塚さんの意見は新鮮でした。合同説明会との大きな違いが企業の人でもない小塚さん(別の経営者)から見てその業界や企業はどうなのかを教えてくださるのは大きいですね。
ーー確かにチアフルは企業さんや小塚さんとの距離が近いですよね。就活サービスを利用する中で、他社と比べて、チアフルのここがいいなと感じたところはありますか
鬼橋:そうですね、感じたことは他のリクルーターのところはいいことしか言わないんですけど、小塚さんはリアルを伝えてくれる所ですかね。小塚さんは本当に僕たちが知りたい情報をピックアップして教えてくれてる感じがします。
今後の目標について
ーー鬼橋さんは社会人になっての目標はありますか
鬼橋:はい、まずは楽しく働くことです!
そして、会社に依存することなく手に職つけてどこにいっても通用するような人になりたいですね!
ーー今後、社会人としての活動楽しみですね!ありがとうございました!
鬼橋:ありがとうございました!
過去のIT勉強会はこちら↓
過去のベンチャーイベントはこちら↓