skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【東京オフィス】21卒の東京海上日動システムズの内定者にインタビューしました!

こんにちは!東京オフィスです。

今回は、東京海上日動システムズ内定者の吉留陸さんにインタビューしました。

吉留さんは法政大学経営学部の4年生で、20214月から東京海上日動システムズへの入社が決まっています!

東京海上日動システムズとは、東京海上グループのシステムをITで支えているユーザー系内販100%の会社になります。

今回のインタビューでは、どのように就活を進めて東京海上日動システムズに決めたのか、チアフルではどのようなサポートを受けたのか、今後の目標の三点を主に教えて頂きました!

就活について

――まず初めに、どのような就活をしていたか教えてください。

吉留:就活を始めた3年生の4月ごろは、金融を中心に見ていました。大学では経営学を学んでいたので、もともと興味がある業界でした。あと、かっこいいイメージがあったのもあり就活を始めたばかりの時から業界を絞って見ていました。しかし、最初から業界を狭めすぎるのは良くないと思い、夏休み入るあたりから他の業界にも目を向けるようになりました。

――そうだったんですね。様々な業界がある中で、IT業界を見始めたのはなぜですか?

きっかけは、チアフルで活動している友人が東京海上日動システムズの企業イベントを紹介してくれた事です。自分が文系だった事もあり、それまでIT業界は見ていなかったのですが、説明会に参加してIT業界にも興味を持ちました。

――説明会では、IT業界のどんなところに惹かれたのですか?

吉留:私がIT業界に魅力を感じた点は主に2点あります。1つ目は、専門性が高いことです。もともと、自分の就活の軸として何かのスペシャリストになりたい、というものを掲げていたので、自分に合うと思いました。2つ目は、将来性があることです。世界的にIT化が進む中、IT人材不足が社会問題にもなっていると知り、これから需要の高い職種だと思いました。

――ご自身の軸にも照らし合わせて業界をみていたんですね。では、IT業界の中でも東京海上日動システムズの決め手は何だったのですか?

吉留:決め手は2つあります。まず、「自分」をみてくれる会社だなと感じたからです。東京海上日動システムズの経営理念に「最大の経営資源は人財」という言葉があり、これは面接や社員面談を通しても実感しました。福利厚生などが整っているだけでなく、人を大切にする文化があることに魅力を感じました。

2つ目は働く環境です。研修期間が8か月もあるのに加え、アドバイザー制度という、1年間同じチームの先輩社員がアドバイザーとなり、さまざまなフォローを1対1で行う制度も整っているので、自分のスキルを磨くのにぴったりの環境だと思いました。

チアフルのサポートについて

――吉留さんはチアフルのイベントに何回か足を運んでいただいていましたね!最初にチアフルを知ったきっかけを教えてください。

吉留:最初は、チアフルで活動している友人に企業説明会を紹介してもらったことがきっかけです。先ほども言いましたが、業界の幅を広げようと思っていた時期だったので積極的にイベントに参加しました。

――友人の紹介だったんですね!チアフルでは、どんなサポートを受けましたか?

吉留:大きく3つのサポートをしてもらいました。

1つ目は、優良企業の紹介です。チアフルではただ紹介してくれるだけではなく、自分の軸や将来像を照らし合わせた上で企業を紹介してくれたので、どれも魅力的な企業さんでした。また、チアフルの企業イベントは少人数開催だったので、座談会では企業の方と距離近く関わることが出来ました。自分の気になる事を質問しやすい場だったので、さらに企業さんの理解を深められるイベントでした。

2つ目は、業界・企業理解を深める事です。特に、IT業界は複雑で分類も多いので自分ですべて理解するのは難しかったのですが、チアフルでは面談だけでなくIT業界勉強会も開催しているので、そこで小塚さんに分かりやすく教えてもらいました。イベントだけでは知れない業界の詳しいお話も聞けたので、業界理解に加えて志望理由を固める事も出来ました!

3つ目は、面接対策です。チアフルの社長の小塚さんと1対1でお話させてもらいました。小塚さんにビシバシ指導して頂いたことで、自分も気が引き締まって更にやる気が出ました。自分だけでは埋められなかった穴も小塚さんとの面談で固める事ができたので、自信をもって面接に挑めました。

 今後の目標について

――では、最後に社会人になってからの目標を教えてください!

吉留:はい。まず、仕事面では自分の将来像であるスペシャリストになれるよう、たくさん勉強して多くの経験を積んでいきたいです。また、仕事だけでなくプライベートも充実させて、自分の時間も楽しめるような社会人になりたいと思っています!

――これからも頑張ってください!ありがとうございました!

吉留:ありがとうございました!

Back To Top