
【東京22卒:早稲田大学】本音で言いあえる環境だからこそ頑張れます!
こんにちは!東京オフィスです!
22卒インタビューの第一弾として、今回は早稲田大学人間科学部のななかにインタビューをさせていただきました!ななかはチアフルのクライアントである東京海上日動システムズのリーダーを務め、東京22卒の中心メンバーとしてみんなをまとめてくれています。
そんなななかにどんな思いでチアフルに入会し、どんなことを学んでいるのか聞いてみました!
入会前
ーーまずはじめにチアフルを知ったきっかけを教えてください。
ななか:チアフルを知ったのは、ミックスイベントというチアフルインターンの説明会です。最初チアフルの説明会に誘われた時、ちょうど自分を成長させたいという思いがあって、長期インターンに興味があったし何か新しいことを始めたいと思っていて誘われてすぐに行くー!ってなりました(笑)
ーーそうだったんですね、すぐに行動に移すことってすごく大事ですよね!実際イベントに参加してみてどうでしたか?
ななか:実際にミックスイベントに参加してみたら、先輩方とか同い年のチアフルメンバーがすごいキラキラしてました。初対面だったのに、自分のことも話してくれるし私の話も引き出してくれてすごく会話が弾んだなという記憶があります。「社会で活躍する人材になる」というチアフルのビジョンに共感したというのももちろんなんですけど、何よりもミックスイベントのメンバーの雰囲気が良くて、楽しそう、この人たちと頑張りたい!と思ってイベントが終わる頃にはもう入りたいと思っていました。(笑)
入会後
ーー入会理由はチアフルにいる人や雰囲気に惹かれたからだったけど、実際に活動してみてななかが思うチアフルの魅力を教えてください。
ななか:やはりメンバーそのものが魅力的だなと思っています。実際に今頑張れている原動力でもあります。チアフルのメンバーって自分から動こう、学ぼうっていう姿勢が強くて、それに刺激されて自分もこのままじゃやばい!動かなきゃ!みたいな感じで焦ることがたくさんあります。例えば、自分の意見をみんな積極的に発信していたり、活動していて分からないことがあった時にその場ですぐに先輩に聞いてる姿を見て、めっちゃ積極的に先輩に聞きに行くじゃん!すごいって思ったり(笑)他にも私が忙しい時に、他の22卒が私の仕事を代わりにやってくれていた時とか、えっやばい!そこまでやってくれたの!?と思うことも多々あって、尊敬すると同時にかなり焦りました。
ーーメンバーには積極的で前のめりな人が多いんですね!熱さ伝わります!(笑)ななかが活動をする上で、意識していることは何かありますか?
ななか:今意識していることは、自分が思っていることや意見は主張することですね。もともとは自分の意見を主張できるタイプではなくて・・・その原因を考えた時に、そもそもちゃんと考えていなかったり、考えていたとしても相手から論破されたら終わりだなとか思ってしまって言えない・・・ということがあったので、とりあえずそのイメージを無くしてまずは何か意見を言ってみようという意識に変わりました。
ーーそうだったのですね!なんでそう意識するようになったのですか?
ななか:自分を変えたかったからです!もともと自分の意見を発信できるようになりたいと思って入会したというのもありますし、チアフルは周りの風潮的にもどんどん意見言って良いよ!みたいな認め合う雰囲気があるから自然と言えるようになりました。意見を言わないと、何も考えてないの?と思われてしまうので、チアフルの環境というか周りのスタンスにすごく影響された部分はありますね。
ーーなるほど!意見を発信することを意識して行動しているんですね!その中でも今一番チアフルで頑張ってる事は何ですか?
ななか:営業部での活動です。チアフルにはいくつかの部署があるんですが、私は現在営業部という部署でチアフルのビジネスに直接関わるお仕事をしています。ビジネスを回すためには、みんなが同じ目線を向いて、日々行動しなければなりません。しかしメンバーがオフィスに集まるのは週二回だけで、その二日間だけでは到底足りないからみんなにも普段から目標に向かって動いてほしいと思い、積極的に営業部と連絡を取り、全体を動かすことを意識しています。みんなを動かすためにはまずは自分が背中を見せて動かないといけないと思っていて、ただ全体グループを動かすだけでなく、自分の考えもたくさん発信してみんなが意見を言いやすい環境を作るようにしています。このように自分の課題でもある「意見を主張する」ということを意識しながら行動しています。
ーー周りを動かすことを意識して頑張っている中で、ななか自身が変わった部分って何かありますか?
ななか:めっちゃあります!何よりも他人からどう思われるかを気にしすぎなくなりました。チアフルの人はみんな素直で、良い点は良いって言ってもらえるし悪い点は悪いってはっきり言ってくれるからこそ、周りからどう思われるかなとか考えずに意見を言えるようになりました。また相手のために、チームのために言いづらいこともはっきり言わないといけないこともたくさんあって、みんながストレートに意見を言い合う環境だからこそ自分も変われているんだなと思います。
ーー周りからの目を気にしすぎずに、チームのために意見を発信することって大切ですよね。入会前の意見を言えない性格からはかなり変化があったと思うけど、今の課題は何ですか?
ななか:チーム目線を持ってみんなを巻き込むことです。今はまだ自分のことでいっぱいいっぱいな部分があるなと感じています。最近、企業のリーダーやイベントのリーダーになったのですが、早く他のリーダーたちに追いつかないと、早く吸収しないとって思って目の前のことに精一杯になってしまうことがあります。もっと周りをよく見ながらメンバーを動かして、チームをどうしていくか考えれるリーダーになりたいです。そのためにも、まずはみんなの現状を把握して一人一人のことをよく知って信頼関係を築く必要があります。なのでそのためにオフィスでもライン上でももっと深くコミュニケーションを取ってみんなのことを知っていこうと思っています。
今後の目標
ーー今後の目標は何かありますか?
ななか:組織目線を持つことで、全員を引っ張っていけるようなリーダー的存在になることです。今までの部活とかではメンバーに寄り添うタイプで、自分の意見とかも言えずに相手のことばかり気にしていました。そういう部分を変えたくて、自分が先頭切ってみんなについてきてもらえるような人になりたい、と思っています。実際に、みんなを引っ張っていってる先輩たちの姿を見て、本当にかっこいいなって思うので、自分がもっと前のめりになって周りの人の良い部分をたくさん吸収してみんなを引っ張れるリーダーになりたいです!
ーーでは最後にチアフルに興味を持ってくれている22卒に何か一言お願いします!
ななか:私は、自分がとりあえず説明会に行ってみた、という経験からも行動してみることってすごく大切だなと思っています。行動に起こす前は色々と悩むこともあると思うけど、一回全部捨ててみて、大学で何か本気で頑張ったことがなくて物足りないと感じている人やこのままでいいのかなと不安に思っている人は、とりあえず行動してみるのも大切だと思います!
ーーありがとうございました。
ななか:ありがとうございました。