
【福岡BLOG】チアフルの大事にしている文化とは
こんにちは!福岡オフィスです!
突然ですが、今回はチアフルの普段の様子をのぞき見して、“大事にしている文化”についてお伝えできればなぁと思います!
ここチアフルでは、社会で活躍する人材になることを目標に、雨の日も風の日も、活動に本気で取り組んでいます。目標や向かう方向は同じであれ、個性豊かな(?)人がいろいろな大学から集まっています。とにかく個性豊かなんです。そんなメンバーについて詳しく知りたい人は是非、下のメンバーインタビューをチェック!!
↓リンク
https://cheerful-career.com/category/hukuoka/interview-fukuoka/
ここでみなさん、社会で活躍する人材になるために必要なことって何だと思いますか?そんなの沢山あって答えられないと思ったそこの君!そうなんです!その要素はたくさんあるんです!!
今回はその一つである、”チームのために何ができるか常に考える”という視点に関して、実際の活動を交えながらお伝えしていこうと思います。
人のため、チームのために何ができるかを常に考えれるかどうかが成長の鍵
結論から言うと、チアフルには”チームや組織のために頑張る文化”があるんです。チアフルの社長である小塚さんからよく次のようにお聞きします。
”今までたくさんの学生を見てきたけど、自分ベクトルなやつはなかなか成長できないし、社会で活躍もなかなか難しいようだ。実際に活躍している人っていうのは、常にチームのことも考えるリーダーであり、チームの成長を考えて、考え抜いてそのために動ける奴らばっかりだよ”と
このことは実際に、私たちが活動を通してかなり痛感していることであり、実際に自分ベクトルすぎる性格を変えたくて日々頑張っているメンバーもいます。
チームのために何ができるかを常に考える、って一見言葉では簡単なように聞こえますが、実際行動するとなるとかなり難しいんです!(笑)
だからこそ、それを”常に”考えることができる人が活躍できるんだとチアフルでは考えています。
そんなチームや組織のために頑張る文化のもと、生まれた活動の一部をお伝えします。文化はみんなで作っていくものなので、今までなかった取り組みがどんどんできてきます。実際にどんな取り組みがあるのか、一部分を切り取って特集します。
5分以内で読み終わるのでこのページからどうか飛んでいかないで下さい!
本気でメンバーに向き合うこと
普段チアフルメンバーは、営業部、人事部、総務部、マーケ部のどこかに配属して活動しています。様々な部署がありますが、その中でも人事部は、メンバーそれぞれのために毎週面談をしてくれています。しかも全員です!!面談ではそれぞれの課題に対し、どういう行動をして改善していくかや、悩みや不安などを話して一緒に解決策を探してくれます。悩めるお年頃のチアフルメンバーにとってはとてもありがたすぎる時間です。
もちろん楽しいお話もします。「あそこのご飯美味しかった〜」「医療脱毛かサロン脱毛どっちがいいかな〜」などなど(笑)
たわいもないお話をすることでストレス発散や気持ちの切り替えができている人もいます。(私です)
メンバーのために毎週面談をしてくれている人事部の皆さんにお話を伺いました。
――毎週、面談していて大変じゃないですか?
ゆうと:大変です(笑)でも、全体の目標として、ミッションステイトメントをみんなが体現するという目標があるので、その目標達成のために1人1人がどう行動していくのかを一緒に考えるのが人事の仕事だと思うんです。
※ミッションステイトメントとは、チアフル メンバーが社会で活躍する人材になるために、普段の活動から意識づけしている10項目の行動のこと。
――面談を通して、チアフルメンバーにどうなってほしいと思いますか?
ゆうと:特に自分が面談を担当しているメンバーにはちゃんと自分の目標を持って、より前のめりになってほしいなと考えています。
――メンバーのことを見ていく中で嬉しく感じるときありますか?
ゆうと:もちろんあります!面談後に、メンバーが自分で少しずつ行動に移して、それが成長として目に見えた時、役に立てているんだなと実感できて嬉しく思います。
人事部のみんなのおかげで、メンバーは今日も活動に熱心に取り組めています!
メンバーの喜ぶ顔が見たくて
次に紹介するのは22卒のさとこです。チアフルでは毎月、月の終わりにメンバーの誕生日をお祝いしています。今回はメンバーのお誕生日をお祝いするまでの準備を覗いてみましょう。
↑福岡オフィスでメンバーのお誕生日のお祝いを準備するのはマーケ部です。マーケ部は毎月、みんなに喜んでもらうために何のケーキにするか悩みに悩みまくってます。たまーに、時期を見て「このケーキがいい!!」と言ってくる“わがまま”なメンバーもいますが、マーケ部はとても助かっています。
22卒マーケ部のさとこはみんなのために毎月バースデーカードを作っています。21卒のマーケ部はこんな素敵なプレゼントを用意しなかったので21卒のみんなは羨ましがっています。
学校にバイトにチアフルと日々頑張っているさとこにお話を伺いました。
――日々勉強や仕事で忙しい中なんで始めようと思ったんですか?
さとこ:始めたきっかけは、21卒のすずのさんのお父さんが21卒のみんなの誕生日に色紙をプレゼントしていて、21卒の先輩方がとても喜んでいるのを見て22卒にも何かしたいと思ったことです。初めて渡したとき、メンバーのリアクションがとても良かったんです。「来月は自分だ!」とか言ってもらえて、みんながそうやって楽しみにしてくれているので、大変だと思ったことはないですね。
――でもやっぱりそれって、しなくてもいいのにわざわざみんなのためにバースデーカードを作るのはなぜですか?
さとこ:そうですね、、ただただみんなが喜ぶ姿を見るのが嬉しいし、そのバースデーカードを見てこれからの活動を頑張ろうって思って欲しいという思いがあるからです。なので、たとえ他の仕事で手一杯でも、徹夜してまで仕上げます。
実際にバースデーカードをもらっている22卒のメンバーからは「とても嬉しかったです!!手作りだったので、やっぱり作ってくれるその気持ちがとても嬉しかったです」という声が上がっています。
さとこのバースデーカードを見て、22卒のみんなには活動をより一層頑張って欲しいと思います。
毎月、みんなのためにバースデーカードを徹夜してまで準備してるこの姿勢、21マーケ部も見習わないといけないですね、、、(頑張ります)
今回紹介したように、チアフルメンバーは自分に特に見返りがあるわけではなくても、メンバーのためならどんだけでも頑張れる子しかいないんです!!!
また、ほとんどのメンバーが毎週月曜日と火曜日の勉強会終わりは、一緒に頑張るメンバーのために残って活動を続けています。
社会に出ても、人のために頑張れるような人に成長したいですね!メンバーインタビューでは、メンバーについて詳しく書いてあるので、気になった方は是非チェックしてみてください!以上福岡マーケ部からでした。