skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【東京22卒:成城大学】チアフルのメンバーは一緒に頑張れる仲間であり、自分の目標にもなる存在です!

こんにちは!東京オフィスです!

22卒インタビューの第二弾として、今回は成城大学のあさみにインタビューをさせていただきました!あさみはチアフルのクライアントであるブリーチの企業リーダーを務め、東京22卒のみんなを引っ張ってくれています!

そんなあさみにどんな思いでチアフルに入会し、どんな変化があったのか聞いてみました!

入会前

――チアフルを知ったきっかけを教えてください。

あさみ:チアフルを知ったきっかけは高校の先輩がチアフルで活動していて、ミックスイベントというチアフルインターンの説明会に誘ってもらったことです。

――なぜイベントに参加しようと思ったのですか?

あさみ:その頃はまだ将来のことを何も考えていなかったので、きっかけ作りとして参加してみようと思いました。イベントでは色々な先輩とお話できると聞いていたので、最初は就活のお話でも聞けたらいいな、くらいの気持ちでした。

――そうだったんですね!初めは先輩のお話を聞いてみたいな、くらいの気持ちだったのにイベント参加後にチアフルに入会を決めたのはどうしてですか?

あさみ:そのイベントに参加するまでは本当に何も考えていなかったのですが、チアフルの社長である小塚さんから、入社してからがどれほど大事かというお話や社会人としてどんな力が必要なのかというお話を聞いて、就活だけでなくその先を考えるようになりました。

――なるほど!イベントで小塚さんのお話を聞いて就職してからのことを考えるようになったんですね。

あさみ:はい!さらにそのイベントで会った20卒の先輩方の格好良さに惹かれたというのも入会理由の一つです。イベントでは先輩方がプレゼンをしてくださったり、座談会でお話させてもらったのですが、とても論理的で人を惹きつける話し方をされていたのが印象的でした。ちょうど小塚さんから「社会でどんな力が必要か」というお話を聞いた後だったので、それらの力を実際にチアフルで鍛えている先輩方の姿をみて、こういう人が社会で求められているのかと実感しました。格好いい先輩方に憧れ、チアフルで頑張ってみたら私もこんな人になれるかなと思い入会を決めました。

 

入会後

――チアフルに入会して4ヶ月が経ちましたね!実際に活動してみてあさみが思うチアフルの魅力は何ですか?

あさみ:チアフルの一番の魅力は、仲間の存在だと思います。チアフルのメンバーは一緒に頑張れる仲間でもあるし、自分の目標にもなる存在です。入会した頃は、コロナの影響でリモートだったのですが、オフィスで直接会えるようになってみんなで成長していこう、みんなでもっと頑張っていこうという繋がりがより強くなったなと感じています。また今まで私の周りには「とにかくやってみよう!」と何事も前のめりに取り組む人がいなかったから、チアフルの仲間たちは私にとっては新しい人種で、とても刺激になります。

――たしかに新しい人種ですよね(笑)周りから刺激を受けたりして、あさみ自身何か変わった部分はありますか?

あさみ: とりあえずやってみる、ということが当たり前になってきました。今までは挑戦する時に色々考えてしまって、やってみたいけど今回はやめておこうかな、また今度にしようかな、というのを繰り返していました。しかしチアフルではやってみたいならやりなよ!!とどんどん挑戦させてもらえる環境なので、とりあえずやってみることに迷いがなくなりました。

――今まで保守的だった性格が変わるってすごいですね!チアフルでの活動を通してどのように考え方が変化していったのですか?

あさみ:初めは周りのメンバーがそうだったこともあり、言われたらとりあえず何でもやる!!という感じでやっていました。今まではやらずに後悔することが多かったので、チアフルでは躊躇せずにとりあえずやろう、と思って行動を繰り返しているうちに徐々に慣れていきました。またとりあえず行動してみることで、失敗経験も成功経験も積めることに気がつき、まずはやってみることがどれだけ大切かを実感したことから、自分の考え方が変わったと思います。

――とりあえずやってみる!という精神大事ですよね。実際にチアフルでとりあえずやろうと心掛けていることは何ですか?

あさみ:自分が思ったことを躊躇せずに発信する、ということを大事にしています。例えば会議中など、初めは気づいたことがあっても「間違っているんじゃないか、こんな当たり前なこと言っていいのか」などと考えてしまって自分の意見を伝えられないことがありました。しかしメンバー同士本音で言い合うことが増えて、他者から指摘されて初めて自分の意見の欠点などに気づかされることも多く、お互いに指摘し合うことの大切さを知りました。そうして何か気づいたことがあっても意見を発信しないことは相手のためにもチームのためにもとても勿体ないと気づき、思ったことはとりあえず発信するということを大事にしています。

――相手やチームのために意見を発信するのってすごく大事ですよね!自分のことだけでなく組織のことを考えるようになったきっかけとかあるんですか?

あさみ:新メンバーが増えたことがきっかけだったと思います。入会したばかりの頃は自分が助けてもらう立場だったけど、新しいメンバーが増えていく中で、自分が新メンバーに教える立場になり、受身じゃなくて自分たちで組織を作らなきゃ!という気持ちが芽生えました。そのうちに、何事も「誰かがやってくれるだろう」って気持ちがなくなって、わたしがやらないで誰がやる?という使命感が生まれました。

――そうなんですね!もともと責任感とか強いタイプだったんですか?

あさみ:もともとはそこまで強かったわけではないです。バイトとかだと言われたことをやるだけでしたが、チアフルでは一社員として働く、という責任があるため自分の中でも考え方が変わったのかなと思います。

 

今後の目標

――今後の目標を教えてください!

あさみ: 相手目線に立てる人になりたいです。相手のことを考えて動こうとしてるけれど、まだ相手のことを考えている”つもり”で終わってしまうことが多いと感じています。また私はがむしゃらさが足りないという欠点があります。やるべきことや与えられた仕事をやっているだけで満足せず、そこからプラスアルファの仕事ができる人になりたいです。相手目線に立って、周りが気づいていないことに自分がいち早く気付くことでプラスアルファの行動をし、周りからも信頼される人になりたいと思っています!

 

最後に

――入会を検討してる学生に何か一言お願いします!

あさみ:自分がとりあえずやってみよう、という気持ちでチアフルに入会してみて、周りの環境も自分の考え方も全部変わりました。今までのわたしみたいに「とりあえずやる」をできていなかった人も、いいきっかけになると思います!!

――ありがとうございました!

あさみ:ありがとうございました!

Back To Top