
【東京22卒:早稲田大学】普通に大学生をやっていたら身につかないことをここでは学べます。
こんにちは、東京オフィスです!
今回は早稲田大学22卒のまつりにインタビューをしました!まつりはチアフルの小塚社長直下で指導を受けながら、サークル長の巻き込み力をチアフルでも活かそうと日々奮闘しています!
そんなまつりがどんな思いでチアフルに入会し、どんなことを学んでいるのか聞いてみました!
入会のきっかけ
--まずはじめに、チアフルを知ったきっかけを教えてください。
まつり:最初は、大学の同じサークルに所属する東京のチアフルメンバーのななかに声をかけられたことがきっかけです。
その頃大学生活何か頑張った経験があるかって聞かれたら全然なくて。(汗)
電話でななかから話を聞く中で、自分と同じ大学・サークルに属するななかが本気で頑張ってる環境が気になって、チアフルの説明会イベントに参加しました。
--たしかに、自分と似た環境の人が熱中することって気になりますよね。
実際に説明会に来てみて何を感じましたか?
まつり:説明会に来てみて、ここは一つの目標に向かって切磋琢磨して頑張れるエモい集団なんだなって思って、すぐに入会したいと思いました。
--かなりハードな環境という話も聞いていたと思いますが、なぜすぐ入会を決意したんですか?
まつり:実際にその環境に身を投じてやってみなきゃ、何もわからないと思ったからです。
正直、この環境から逃げることも避けることもできるけど、ここで成功・失敗して得られる経験の方が自分の成長に繋がると考えました。
入会後に気付いた自分に足りないもの
--実際に入会してみて、気付いたことや感じたことはありましたか?
まつり:先輩から、ここはビジネスに関わる場所だからタスクの量が多いし考えることも多いし大変だよ、というお話をたくさん聞いていたので、入会前後のイメージのギャップはありませんでした。
ただ、同じ大学生なのに、既存のメンバーと比べて自分に出来ない事が多い事に入会後初めて気付きました。
ここのメンバーはただ自分のやるべきことをやるだけじゃなくて、他の人の仕事や悩みも自分のことのように考えて動いています。全てにおいて当事者意識があると言えますね。
入会してしばらく経って僕もそうなろうと努力はしていますが、自分自身の仕事で手一杯になってしまうことが多いので、これからもっと努力していきたいです。
--どんな部分が自分に足りないと感じましたか?
まつり:何事にも本気で取り組む姿勢です。
メンバーはここで本気で頑張って、失敗も成功もした上でアドバイスをくれるので、一つ一つの言葉に説得力と自信がありました。
それに表情もすごくキラキラしていました!
自分のやっていることに誇りを持って行動する部分が自分にはなかったので、羨ましく思ったし、自分もそうなりたいと思いました。
--そんな自分に足りないものが明確になってから、今チアフルではどんな活動に力を入れていますか?
まつり:今僕は人事部に所属していて、そこで頑張っています。
人事部は、チアフルのビジョンやあるべき姿を体現しなくてはいけない部署なので、チアフルの心臓であり土台でもあります。
チアフルメンバーの目指す最終ゴールは「社会で活躍する人材になる」という点で一緒ですが、その過程や熱量はもちろん人ごとに違います。
だから私たち人事部は全体を同じ方向に向かせて、ゴールに導けるようにサポートしていく役割を担っています。
特にメンバーとする面談では、一人一人の価値観やモチベーションのありかたが違うため、それぞれに対応したアプローチをするのがとても難しいです。
そのため、一人一人のメンバーと個別に面談をしていくのですが、少ない時間の中で面談の質を上げるために、一緒に行動や思考を振り返って、WHYの部分を追求してメンバーに考えさせることを意識しています。
組織のレベルアップのために、誰よりもメンバー一人一人を見て、自分の思ったことを発信していくことを今後より一層頑張っていきたいです。
入会後に変われた部分
--一人一人の考えに寄り添うのはすごく難しそうですね。
では入会前と入会後で、ご自身のどんな部分に変化がありましたか?
まつり:入会してからは、時間の使い方とタスク管理を丁寧に質を高くするように意識しています。
入会前は、自分の時間の使い方なんて意識していなくって。やりたいことをやった上で、空いてる時間にやるべきことを詰め込んでいました。
本当に基本的な話だけど、ダブルブッキングとかが多かったんです。(笑)
今は、目的から逆算して計画するようにしています。自分の中でしっかり落とし込んで考えて、判断を謝らないように一度立ち止まって自問することを意識しています。
またここは、一社員としてビジネスに関われる場所なので、利益を出すために最終目標から逆算して行動する力や数字を追う力が身につきました!
特に僕は、通常21卒の先輩にメンターとして付くところを社長についていただいているので、社長直下でビジネス上の全ての問題について考えられるように、話し合い・考える機会を多くいただいています。このように会社の全容を見るための指導を受けられたり、生活の根本から叩き直してもらえています。
これは普通に大学生をやっていたらまず身に付かなかったことだと思います。
人事部の活動を通しては、チームビルディングをする力を学んでいます。
全てにおいて相手目線で、ホスピタリティのある行動をすることは社会人の基礎だと思います。今これを学ぶことで「社会で活躍する人材」にグッと近づけると考えています。
今後の目標
--当たり前のことだけど難しいことですよね!
今後はどうなっていきたいですか?目標を教えてください!
まつり:覚悟を決めて、フルコミット!
今まで何かと言い訳つけて、逃げたりやらなかった部分があります。
今後は意見をたくさん出して、相談もたくさんして、もっと上のレベルで物事を考えられるようになることが目標です。
全てにおいて、前のめりになります!
ここまで読んで下さった方へメッセージ
--全力で前のめり、期待しています!
最後に、入会を検討している学生にひとことお願いします!
まつり:チアフルという環境は、正直全員が良いと思う環境ではないと思います。ただ現メンバーは、この環境が必要だから属しています。
ここは他のインターンと違って経営陣と距離が近いからこそビジネスの本髄、そして相手目線を持って仕事をするなどの社会人としての根本の部分を同時に学べる場所です。
現メンバーのように、現状自分に刺激が欲しいとか、成長したい、将来活躍したい!というパッションがあれば参加すべきです!
20代の社会人になる前の最後の学生期間に、みんなと部活のように切磋琢磨できるのは、これが最後の機会です。
ここは、ガチで楽しみながら頑張れる環境!
そこに出会えた、このHPに出会えた君は奇跡です。
ぜひ僕と、未来を見て歩み出しましょう!