skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【東京22卒:相模女子大学】自分の頑張るところを見つけました

2021.4.6

こんにちは!東京オフィスです!

大学ではゼミ長、チアフルでは人事部で活動している22卒のけいなにインタビューしました!

入会当初は周りのメンバーとの学歴の差に苦しみ、組織での役割に悩んだそうです。そんなけいなが入会当初どのような思いを持っていたか、また厳しい環境でなぜ頑張ろうとおもったかインタビューしました!

・現状の自分を変えたい人

・学歴で将来あきらめたくない人

・今より成長したい人

こんな方に是非読んでほしい内容となっています☆

 

入会前

ーーチアフルを知ったきっかけを教えて下さい!

けいな:大学3年生の6月ごろに幼馴染から話を聞いたのがきっかけです。LINEでいきなりチアフルについてバーっと送られてきたんです(笑)その時は就活に関して何も行動してなく「就活やばい」と思ったためとりあえず話を聞いてみようっていうくらいのフッ軽な気持ちでした。その後チアフルのメンバーの先輩方と話をしてもっとチアフルについて聞いてみたいと思って、チアフル入会のイベント(通称:ミックスイベント)に参加しました。

 

自分の立ち位置の厳しさを知る

ーー就活に危機感をもってたんですね。ミックスに参加してみてどうでしたか?

けいな:社長である小塚さんから就活の現状を聞いて就活の厳しさを知りました。小塚さんの「早慶や東大などの学歴高い人も選考落ちるんだよ!」っていう言葉を聞いて「学歴が低い私はどうなっちゃうの」って。チアフルで学歴高い人たちが頑張ってるのに「私何もしなくていいの!?」ってめっちゃ思い「これはやんなきゃダメでしょ!」ってなりました!

 

ーー自分の立ち位置の厳しさを知ったんですね。入会の決めの部分はやっぱり就活への危機感が大きかったですか?

けいなそうですね、就活への危機感は確かに大きかったです。でもそれだけじゃなくて根本的に自分を変えたいなっという思いが強かったです。コロナ関係なしに私は怠惰な生活を過ごしていて自分に甘い部分が多かったんです。なのでまずは環境をかえて厳しいところに自分の身をおこうと考えました。また、ミックスイベント後にチアフルメンバーの先輩と話す機会があり、「チアフルは忙しいし厳しいよ!」って言われて「いや厳しいところでもできるし!やってやるよ!」って燃えました!

 

 

入会後

ーー入会してみてチアフルの印象は変わりましたか?

けいな:入会前後のギャップは特になくて、先輩が言っていたとおり活動していくと厳しい、辛いっていう大変さの部分は納得しました。

 

ーーなるほど。活動の中のどんなところに大変さの部分を感じましたか?

けいな:組織のために働くことです。これって当たり前のことなんですけど、この基本的なことこそが大変だなと感じました。周りのメンバーと比較して自分は学歴が低くてその分行動や考え方にも差があると感じました。みんなが当然のようにできている目標からの逆算や人を集客することがうまくできなくて、、、その差があるからこそ「自分は組織のためになっているのかな?自分の役割ってあるのかな?」と考えることが多くて苦しかったです。また今まで組織のために自分がずっと働くっていう経験がなかったため、組織で働くってこういうことなんだと身にしみました。社会にでることの厳しさや辛さも学生のうちに体験できました。

 

頑張るところを見つけた

ーー大変な経験をしたんですね。そんな大変な経験は乗り越えましたか?

けいな:根本的な周りのメンバーとの差はまだまだあると思っています。そのためまだ集客で劣る部分があると感じます。でも組織のために頑張ることって集客だけじゃないって気付いたんです。人事部でのメンバーとの面談を通してメンバー一人ひとりの強み弱みは違くてその人なりの頑張るところがあるなって!私も集客以外に組織のために自分ができることを精一杯頑張ればそれが組織のためになって、結果的に自分の成長にもつながるんだと気づいたんです!また自分自身「自分を変えたい!」と強くおもっていたため、最初にチアフルについて話してくれた幼馴染が辞めても「自分はここでやりきろう!頑張ろう!」と思い前向きに活動に励みました!

 

ーー大変な経験を通して学びがあったんですね!次にチアフルに入会して10ヶ月経ちますが成長したと感じるところはどこですか?

けいな:「なんで?」の部分をとても考えるようになりました。チアフルの勉強会や人事部での活動を通して「なんで?」を考える時間が増えて自然と考えるように癖がつきました。今ゼミ長で入会希望者の面接官役をしています。この時も「なんでこの子は入りたいんだろう」とか「この子はここで何をしたいんだろう」っていう部分をすごく考えて、話を聞いて深掘りするようになりました。チアフル入っていなかったら今まで絶対考えていなかったし、「自分が話す時はなんで?」の部分も相手に伝えるようになったことは大きな成長だと感じています。

 

--チアフルの活動で成長が感じれたんですね!現在の課題は何ですか?

けいな:考え出したらいっぱい出てくるんだけど(笑)自分の考えを言葉にして発信していくことです。昔から同調しすぎて自分の考えがないって思われがちで、例えば友達と遊びに行く時なども「どこでもいいよー」みたいな。自分の意見がないわけじゃないんだけど、言葉にするのがすごい苦手でそのまま諦めてしまって意見をいわずに他人の意見に同調しすぎちゃうんです。

 

ーーチアフルの活動で同調するのがダメだなって感じた時はありますか?

けいな:あります。人事部としてみんなと面談している時に相手に同調しすぎて相手のためになることを言えない時にダメだなって感じます。良くいえば寄り添っているってなるけど「うんうん、そうなんだね。」で終わるんじゃなくて「うんうん、そうなんだね。じゃあもっとこうしていこう!!!」みたいなアドバイスとかをもっとしたくて。ただ話を聞くだけの人になっていて、今のままだと相手は何も変化しないままで何も相手のためになっていないなって気づきました。聞いてあげることは誰でもできるわけで、せっかく面談しているんだからその人にとって意義のある時間にしてあげたいと思っています。

 

ーー面談に意義をもたせるってすごいですね!現在も人事部として面談をしていますが、その時に意識してるはどんなことですか?

けいな:私は面談の目的を組織のためにメンバーの力を最大限にだせるようにする時間」だと考えています。先輩の面談をみていて同調するだけじゃその人のためにも組織のためにもなってないんだって、組織のためにも相手の悪いところも指摘してメンバーを成長していくことが必要なんだって気付いたんです!だから組織のためにメンバーの強みを伸ばすように、弱みは改善できるようにメンバーがどう行動すべきかなどの意見を言っています!

 

ーー実際の面談でけいなの意見すごくありがたいです!ありがとう!人事部のメンバー面談で自分だけができることを見つけたんですね!

↑22卒人事部のメンバー

 

相手のために100%尽くす人になりたい

ーー目標にしている先輩は誰ですか?

けいな:ひろやさんになりたいです(笑)メンターであり部署も同じで関わる機会が多いこともあるのですが、ひろやさんは人のために自分がしてあげられることを100%でやっていて、良いことも悪いことも指摘でき周りからの信頼が厚い存在です。そんなひろやさんがかっこよく尊敬しています!ひろやさんみたいに相手のために100%尽くす人に私もなりたい。そのためにはやっぱり人を見ていなくちゃいけないし、自分の意見をしっかり発信していく必要があると思っています!!!

※メンター:一人ひとりにつく後輩の育成担当

 

ーーひろやさんみたいな存在になるためにどんなことに取り組んでいますか?

けいな:いろんな人のや考え方を聞いて考え方の引き出しを増やすことを取り組んでいます。相手のために100%尽くしたいけど考え方の引き出しが少なくいいアドバイスがまだできてなかったりします。相手のために還元できることを多くしたいのでメンバーや社長の小塚さんと話したり、勉強会などで考え方を増やしています!!

 

 

やらない後悔よりやって後悔!

ーー当時の入会を検討していた自分に対して何かありますか?(笑)

けいな:やって正解だったよ!入ってすぐは辛いことも沢山あると思うし上手くいかないことだらけだと思うけど、その中でも自分だけができることが絶対にあるからそれを諦めずに見つけて成長してほしい!!!自分の強みも弱みも見つけられるのがチアフルだった!そこから成長していくから一緒に頑張ろうね!!って。少しずつだけど成長してるし自分が変われてきてるよ!って。

 

ーーそれでは最後に入会を検討している方へ一言をお願いします!

けいなやらない後悔よりやって後悔!やってみないとわからない。迷っているなら参加してみるべき。私はあんまり深く考えずにとりあえず飛び込んでみた(笑)環境が整っててやっぱり同じ熱量の人たちがたくさんいることが本当にでかく感じるところです!

 

ーーインタビューありがとうございました!

けいな:ありがとうございます!

 

 

↓もっとメンバーのことを知りたい方はこちら♡

東京メンバー紹介 ーチアフルとはー

 

Back To Top