
【東京22卒:早稲田大学】自分になかった覚悟を決めれば全ては動き始める
2021.4.11
こんにちは!東京オフィスです!
今回は早稲田大学22卒のなつきにインタビューをさせてもらいました!
大学ではサッカーサークルの副幹事長、チアフルでは営業部を務め忙しい日々を過ごしているなつきがどのような想いで入会し、そこからどう成長してきたのかをインタビューしました!
こんな人に読んでほしい!
・自分を変えたい人
・覚悟を持ちたい人
入会前
ーーはじめにチアフルを知ったきっかけを教えて下さい。
なつき:一緒のサークルのメンバーから声をかけてもらったのがきっかけです!その子は前から話がうまかったんですけど、チアフルに入ってからは同じ人とは思えないくらい話が論理的になってて成長してたんですよね。言葉で説明するのは難しいんですけど、話が分かりやすく、相手を納得させるのが上手くなっていました。そこでチアフルに興味を持ちました!
ーーチアフルに入る決定打はなんでしたか?
なつき:このまま普通の人生を送るのが嫌だったからです。今まで自分の意思とは関係なく、親から言われたきた通りに高校受験や大学受験をしてきました。自分の親はいい大学に行けばいいところに就職できるっていう昔の考えを持っていて、、、。でも社会人になったら自分で意思決定をしていくことが求められると思うし、このままじゃやばい!と思いました。自分で意思決定するには自分が成長する必要があると思い、チアフルにはそんな自分で意思決定する環境があると思い入会することにしました!
入会後
理想と現実
ーー成長したい!って想いの中、実際に入会してみてどうでしたか?自分の中で変化とかありましたか?
なつき:正直めちゃめちゃあります!その中でも特に変わったことは「自分が出来ないことを認め、愚直に努力できるようになった」ことですかね。正直自分は早稲田だしなんだかんだチアフルでもやっていけるだろうと思ってました。だけど、入会して最初の勉強会で自分は馬鹿だって気づいたんですよね。井の中の蛙ってこういうことなんだと身を持って経験しました、、、
ーーどんなことがきっかけでそう気づいたんですか?
なつき:勉強会でグループディスカッションをしてたんですけど、その時にこいつら頭いいな!と思いました。自分は言いたいことをただ言ってたんですけど、メンバーは自分の頭の中で整理して伝えたい大事なところだけを話してたんですよね。自分より賢い人と話しをして初めて自分の頭の悪さに気づくことが出来ました(笑)
ーーそうなんですね。実際に意識して取り組んでいることはなんですか?
なつき:そうですね、主に取り組んでいることは色々な人とコミュニケーションを取ることです!チアフルの魅力の1つなんですけど、チアフルには色々な人がいてその人によって考えていることや考えている視点が違うんですよね。なので色々なメンバーと話すことで、今までの自分にはなかった考えを吸収しています。自分は周りのメンバーより遅れて入ったので、周りのメンバーに追いつくには誰よりも努力しないといけないと思っています。本当は良くないんですけど、自分は寝てる場合じゃないと思ったんで睡眠時間を削って頑張っていた時期もありました(笑)
社長直下だからこそ学べるもの
ーー実際に色々な人とコミュニケーションを取っていく中でどのような考え方が大切だと思いましたか?
なつき:「覚悟をもつ」という考え方が本当に大切なんだなと思いました。通常21卒の先輩がメンターとしてついて頂くところを自分は小塚社長について頂いているので、社長と話す機会が多いんです。それで社長とお話をしている時に、社会で活躍している人は「自己決定して責任をとっている」、つまり覚悟をもっていると言われたんです。
その話の続きで、お前はなよなよしてて覚悟がなく決断力もないと言われた時に、「あ、ばれた?」と思いました。この時本当に自分って、今まで自分で意思決定をしてこなかったんだと思い、少し悲しくなりました(笑)でも、そんな事は自分が一番わかっていることだしそれを認めて行動して行くしかないと思いました。ここで自分が入会した理由をもう一度思い出し、初心の気持ちを忘れちゃいけないと思いました!
※メンター:一人ひとりにつく後輩の育成担当
覚悟をもつ
ーー「覚悟」を持つって中々難しいですよね。「覚悟」を持つために現在取り組んでいることは何ですか?
なつき:人に「自分が決めたこと」を言うようにしています。自分はプライドが高い方なので、やるって宣言したのになつきできてないじゃんって思われるのが嫌なんです。だからわざと口に出すことで自分にプレッシャーをかけるようにしています。口に出すってすごい勇気がいるし、出来なかったら「ださい」って思うんですけど、これこそ「覚悟を持つ」ってことなのかと思います。
今までの自分は決めたことを自分の中で納めて、たとえ出来なくても「次頑張ろー」って思ってたんですけど、そんな弱い自分とはおさらばしました!覚悟を決めた以上はやるしかないんで、余計なことは考えなくなりました。それでもたまに達成できるか分かんないことを宣言しないでおこうかなと思うことがあるんですけど、その時は「有言不実行」っていう言葉を思い出すようにしています。自分が「不言実行」したとしても、それは結果論でしかなくて結局責任をなにもとってないなと思うんで、やっぱり口に出すって大切だなと思います。
どうせなら「不言実行」じゃなくて「有言不実行」、出来るかどうか分かんない時もあるけど、あえて宣言することで責任を取るようにしています!
ーー今後の目標を教えて下さい!
なつき:組織を引っ張る存在になりたいです!自分は小塚社長にメンターとして直接指導してもらってるので、組織を引っ張る存在じゃなきゃダメだと思うんですよね。小塚社長にメンターしてもらってる人は「すげーーー!!!」ってみんなに思われたいんです。また、小塚社長にチアフルの代表は「お前ら」だから全体をみろと言われた時に、全体を見ないといけない立場であると気づき責任を感じました。今までは自分の仕事ができたら満足してたんですけど、そんなんじゃいつまでたっても組織を引っ張る存在にはなれないと思ったし、「こいつらすげー!」って思われないと思いました。
なので今は組織全体としての達成度が自分の達成度だと意識して日々活動に取り組んでいます。自分の仕事だけじゃなくて、周りのメンバーの仕事の進捗状況を気にしています。これが当事者意識であり、リーダーシップなのかなと最近思い始めました。その時に、ダメなところがあればしっかり注意していき、一緒に解決策を考えています。当たり前の事を当たり前にこなし組織を引っ張っていける存在になっていきます!
ーー入会を検討している人にメッセージ
なつき:こんなに成長できる環境はないと思うから、自分自身に不安があったり、自分を変えたいと思っている人は入ってほしい!1人で頑張るのは大変だけど、チアフルには熱い仲間がたくさんいます!一緒に頑張りましょう!!!
ーーインタビューありがとうございました!
なつき:ありがとうございました!