
【福岡22卒:九州大学】自信が無いからこそ「勘違い」してきた
こんにちは!福岡マーケ部です!
今回は、福岡チアフルの中核を担うメンバーである、九州大学のみなみにインタビューしました!
みなみは福岡チアフル22卒のリーダー陣、経営管理の一人であり、現在は就活を終え「IBM」に入社することに決まっています!
前回のインタビューから、組織のリーダーにも抜擢されるなど、立場的にも大きく変化したみなみですが、それに伴った心境や視野の変化、リーダーとして意識していることなど、たくさん語ってくれました!
自信のなかったみなみが現在の堂々としたリーダーになるまでの道のり、是非最後までご覧ください!
前回のみなみのインタビューはこちら!
【福岡22卒:九州大学】頑張ることを否定せず一緒に頑張る仲間がいるチアフルに惹かれました | チアフル (cheerful-career.com)
ーー本日はよろしくお願いします!まずは、前回インタビューを受けてからの変化を教えてください!
みなみ: そうですね、一番は考える量が増えましたね。前回は部署も入ったばかりだったし、企業担当のマリンの事もあって自分のことだけで頭がいっぱいでした。それから単純に仕事が増えたり、色々な経験をして視野が広がったり考える量が増えました。
ーー具体的には、どのように考える量が増えたんですか?
みなみ: 自分の担当企業だけでなく、他の企業のことまで考えたり、メンバーのこと、他の部署のこと、後輩ができてからは後輩についても考えるようになりましたね。経営管理という立場もあって組織全体のことを考えるようになりました。
ーー考える量が増えた中で、自分が成長したなと思う点はありますか?
みなみ: 自分を出せるようになったことですかね。前回のインタビューでは、自信がないから頑張りたいと思っていたんですけど、思うように行動に移せてなくて、、それが変化していきました。
「自信のない人は一生自信がないから勘違いしろ」
ーー自分を出せるようになったきっかけは何かあったんですか?
みなみ: きっかけは小塚さんの言葉です。小塚さんとお話した際に「自信のない人は一生自信がないから勘違いしろ」と言われたんです。出来るって勘違いして、手をあげたら周りもあの人出来るんだって勘違いするからって。手をあげてやったことが実際にうまくいけば、次は周りからも任せてもらえるし良い循環になる。だから、勘違いしろって言われました。この言葉が自分のなかですごく腑に落ちたんです。それからは意識してその”勘違い”を繰り返していきました。何か機会があれば手を挙げて立候補したり意見言ったりして、自然と自分を出すのが怖くなくなっていきましたね。あとは、チアフルが意見を言っても否定せずにちゃんと聞いてくれるというところだからこそ自分を出せるようになったんだと思います。
みなみ: 任せてもらえる仕事や発言する機会が増えた分、頭を動かす機会も増えてそれが楽しくなっていきました。チアフルに入る前は、意見を言って方向性がかわったり、荒波立てるのが嫌で発言していなかったんですけど、発言しようとも思ってなかったので何も考えてなかったんですよね笑
発言しない時って自分の思考を止めてるのと一緒なんです。思考してない方が楽だけど、思考してる時の方が楽しいことに気づきました!
ーーそうだったんですね。それでは、チアフルで学んだことは何ですか?
みなみ: いっぱいありすぎて難しいですね(笑)
でも、チアフルに入ってからずっと言われてきたし、自分が先輩という立場になってからも1番大事だなと感じるのは「素直さ」です!
やっぱり素直な人が1番伸びるというのは先輩になって本当に実感しました。事前に細かく聞きにきてくれる人もいるしそれももちろん大事だけど、とりあえずやってみてから考えなよって思います。チアフルに1年以上いるからこそ感じることだけど、やってからわかることもたくさんあるし、すぐ行動できるかどうかで成長スピードが変わるなと思うんです。だから、チアフルでも社会に出てからも素直に動こうって本当に思いますね。先輩の方が沢山経験して分かっていることも多いから、その先輩がやった方がいいって言ってたら疑問を持たずにとりあえずやる!っていうのを大事にしていこうと。そして1、2年して、経験を積んできたりわかるようになってきたら自分で考えて動いていいと思います。それまでは、特にとりあえずやるっていうことや素直さは大事にしたいです。
ーー素直さは、本当に大切ですよね。みなみがリーダーとして意識していることはありますか?
みなみ: 自分の主観だけで発言しないことですかね。自分が思っていることが絶対に正しいわけじゃないし、自分と他人は違うから、相手の立場・状況を理解して、自分の経験もふまえて客観的に考えて発言するようにしています。だから、何かを決断するときは自分の主観だけになっていないか考えます。リーダーとして決断する場面が多いからこそ、いろんな視点から考えて、1番いい決断ができるようにしています。
組織として強くなるために
ーーありがとうございます!それでは、今後のチアフルの目標を教えてください!
みなみ: とりあえずメンバーを増やすこと!メンバーが多い方が組織としても強くなるし、いろんな人と話せて楽しいし刺激になるし、とにかくメンバーを増やしたいです。
また、23卒の育成を頑張りたいです。どこまで教えていいのか、どのように教えたらいいのかなどまだまだ悩みながらですけど、試行錯誤してやってます。23卒を強くするためにも育成についてはこれからも学びたいです。
ーーみなみの将来の目標はなんですか?
みなみ: 一見普通そうだけど、一緒に仕事してみたら「この人すごい!」って思われる人になることですかね!笑
めちゃめちゃ仕事量多いとか、難しいことをこなしてるのに、大変そうにせずにさらっと仕事をしてる人が憧れですね。何か急な仕事や大きな案件とかがきた時にでも安心してこの人に任せたい!と思ってもらえるような人になりたいです。
ーーなるほど!後輩に向けてメッセージはありますか?
みなみ: とにかく今このチアフルという環境を最大限に利用して欲しいなと思います。チアフルは自分次第でなんでもできる場所で、その分迷ったり悩んだりすることもあると思うけどそれも含めて全部自分の糧になると思います。みんな何か自分を変えたいとかこういう力つけたい、と思って入ってきたと思うので、そうなれるように全力を尽くして欲しいです。先輩として力になれることは全力で応えるし、悩んだりすることもあると思うけど22卒も同じような悩みを経験したと思うから何でも相談して欲しいです。
ーー最後にチアフルに入会を考えている子に向けてメッセージをお願いします!
みなみ: チアフルの話をきいて一緒に頑張りたいって思ってくれる人なら大歓迎です!頑張る理由は何でもいいと思うし、迷うならとりあえず飛び込んでみて欲しいです!
――ありがとうございました!今回のインタビューは福岡22卒マーケ部のもねが担当しました!
福岡22卒経営管理のインタビューはこちら!
【福岡22卒:九州大学】変化した「見せ方」への意識 | チアフル (cheerful-career.com)