skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【東京22卒:早稲田大学】全力で頑張ることは恥じることではない

2021.5.28

こんにちは!東京オフィスです!

今回は早稲田大学22卒のこうへいにインタビューさせてもらいました!

こうへいは営業部として組織全体の営業目標の達成に向けて尽力していて、東京22卒のみんなを盛り上げてくれています!

そんなこうへいにどんな思いでチアフルに入会し、どんなことを学んでいるのか聞いてみました!

 

入会前

ーーまず初めにチアフルを知ったきっかけを教えてください!

こうへい知ったきっかけはチアフルメンバーの友達から紹介されて、ミックスイベントに参加したことです!

※ミックスイベント:チアフル入会の説明会イベント

 

ーーいきなりミックスイベントだったんですね!どうして参加してみようと思ったんですか?

こうへい:その頃サマーインターンに落ちまくっていて就活に不安があったので、ちょうど長期インターンを探していたんですよね。

 

ーーはじめは就活に対する不安からだったんですね。実際にミックスイベントに参加してみてどのような点に惹かれましたか?

こうへい:沢山の同年代の人たちがみんなで同じ方向に向かって頑張っているという点に惹かれました!

中高時代は野球部を頑張っていたんですが、大学生活ではそういうアツいものを感じる環境がなかったんですよ。ここだったらそんな経験が学生のうちからできるかもしれないと感じましたね!

 

 

入会後

ーー確かにアツくなれる環境って中々ないですよね。実際に入会してみて感じたギャップなどはありましたか?

こうへい最初インターンをする理由として「大企業に就職する」っていう就活を目的としていた所が大きかったんですけど、その意識が大きく変わりましたね。

チアフルで活動するうちに就活っていうのはあくまでも通過点であって、会社に入って活躍することがゴールなんだなと思いました。

 

ーーチアフルの目的部分ですね!何かきっかけがあったんですか?

こうへいチアフルの説明会であるミックスイベントと東京海上日動システムズという提携先企業のイベントリーダーを2つ掛け持ちしたことです。

それまではチアフルの全体像が見えてなくてみんなが何を頑張っているのか正直把握できてなかったんですよね。

いざ自分がリーダーになって、しかも2つも掛け持ちになったときにやっと「みんなこんなに頑張ってたんだ!」と感じました。

そこでメンバーが就活目的だったらここまで頑張れないんじゃないかと思い、何でそこまで頑張ることが出来るのかを考えてみました。その時にメンバーは将来のことを見据えているから頑張ることが出来るんだなと感じました。

 

ーーリーダー経験を通じてこうへい自身も意識が変わったんですか?

こうへい:就活目的ではなく、将来のために全力で頑張らないといけないと意識が変わりました。ミックスイベントのリーダーをしている時に、先輩から厳しいことを言われて悔しさのあまりオフィスを飛び出しちゃったんですよね(笑)ただその後、駆けつけてくれたり、家に泊まって一緒に考えてくれたりするメンバーもいました。自分1人のために、他のメンバーが本気で考えてくれる全力さ。チアフルメンバーは他の人の事を自分の問題として捉えていて、その当事者意識には本当に驚かされました!そんなメンバー達を見て、就活目的なんかじゃなくて将来の為に全力で頑張らないといけないと意識が変わりました。

 

 

ーーメンバーから様々な大切なことを学んでいるんですね!今こうへいが意識していることなどはありますか?

こうへい:全体像を見ることですね。初めてリーダーをやった時は1人で突っ走っていた感じがあって周りを見れてなかったと思います。だからオフィスも飛び出してしまったと思うし、、、(笑)

自分たちがしている行動がチアフルという組織の為にどう繋がるのかを常に意識しています!

 

ーー全体像を意識するようになったのはいつ頃からなんですか???

こうへい:営業部という部署に配属されてから特に意識するようになりましたね。

チアフルには部署が4つあるんですが、営業部はチアフルの売り上げに直結する部署で、売上のために目標の数字を追っていかなくてはいけないんです。

 

自身の課題

ーーその中でこうへい自身の課題は何か見つかったんですか?

こうへい周りを巻き込むことです!目標の数字を達成するには絶対に周りのメンバーを巻き込まないと達成できないんですよね。やっぱり1人だと出来ることが限られてて。なので組織として目標の数字を追うからには、1人で突っ走るのではなく組織全体を動かさないといけないと感じたんですよね。この周りを巻き込むことを意識して活動することで組織全体を動かす力が身についていくと思っています!

 

ーー具体的にはどのようなことに力を入れているんでしょうか?

こうへい:チアフルのビジネスでは人材紹介の事業を行うのですが、提携企業ごとに目標数があります。チアフルの提携企業には、企業ごとにリーダーが1人ついていて、そのリーダーと協力してどうすれば目標数に到達できるのかを考えています!

去年までのデータの分析から目標数達成というゴールを逆算して、みんなを動かす!ということに特に力を入れています!

 

ーーなるほど!営業部ならではですね!周りを巻き込むということにおいては何か頑張っていることはありますか?

こうへい:やってもらうんじゃなくて、一緒にやっていくことを大事にしています。そういう環境を作る為に、メンバー1人1人違うということを常に意識して、その人にあった声かけを心がけています!

それに周りを巻き込むには、まずは自分の行動に責任と説得力が伴っていないとダメだと思っています。

だから、物事に期限がある場合に自分は絶対にその期限を守る!といった些細にみえるようなことでも必ず守るようにしています。そうすることで周りからの信頼も厚くなって、それが巻き込む力に繋がると思うんですよね!

 

今後の目標

ーー今後の目標は何かありますか?

こうへい:ロジカルさとパッションを兼ね備えたリーダーになることです!ロジカルさとパッションはどちらも欠けちゃいけないと思うんですよね。目標までの道のりを論理的に考え、周りを正しい道に導くロジカルさが必用だと思っています。だけどロジカルさだけだと人は動かないと思っていて、そこにガソリンを入れアクセルを踏ませることで初めて周りが動くと思うんですよ。みんなのガソリンを満タンにできる存在に自分はなりたくて、そのために必要なのがパッションだと思っています。なのでロジカルさとパッションを兼ね備えたリーダーになりたいです!

こういったリーダーになるには「当たり前の事を当たり前にやるだけ」だと思うんですよね。「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」というイチロー選手の言葉があるんですけど、これは僕の座右の銘で大切にしている言葉です。特別なことはなくて、今目の前にあることを全力でやるだけです!

 

ーー最後に、チアフルに興味を持っている学生に向けて一言お願いします!

こうへい:他にも自分を成長させてくれる場所はたくさんあると思います。だけど、チアフルは自分自身が成長するだけでなくて、仲間の成長も喜んで一緒に頑張ってくれるメンバーがいます!ここにはそんな仲間がいる分、自分が頑張る為のガソリン(理由)がたくさんあります。私達と一緒にアクセル全開で突っ走りましょう!!!

Back To Top