
【東京23卒:慶應義塾大学】没頭できる場所で、物事に本気で熱く語り合える仲間がいる
入会前
ーーまずはチアフルに入る前どう過ごしましたか?
ようすけ:ヒッチハイクしてみたいと思って地元の群馬から大阪行ったり、趣味の自転車で広島から群馬に行ったり、自分がやってみたいことをたくさんしてました。(笑)この”なんでもやりたい精神”は小学生の頃から強くて、水泳、アイスホッケー、フルマラソン、ヒルクライム、バトミントン、バスケ、将棋など様々なことを習ってました!常に行動していないと気が済まないタイプで、とにかく活発でした(笑)でも結局全部中途半端でそのうち何か一つに没頭したいなって思うようになったんですよね。
その没頭したいという強い気持ちから、大学一年生の時に学生団体を立ち上げた経験もあります。
ーー本当にたくさんのことをしていたんですね!そんな中チアフルに参加しようと思ったきっかけ何だったんですか?
ようすけ:ずっと「何か一つのことを本気で最後までやり遂げたい!」と考えていました。先ほども言った通り今までいろんなことに取り組んできましたがどれも中途半端だったので(笑)、自分にはやり遂げる経験が必要だと思いました。そこで何かないかなと探していたときにチアフルを知りました。知ったきっかけはバイト先が一緒でチアフルメンバーのけーなからの紹介です。その後とりあえずミックスイベントに参加しました。
※ミッスクイベント:チアフル入会の説明会イベント
ーーそうだったんですね。ミックスイベントに参加してみてどうでしたか?
ようすけ:ワイワイした雰囲気で、その雰囲気がすごいいいなと思いました。ワイワイしながらもすごく真面目に本気で何かをやっているというのが伝わって、ここなら1つのことに没頭できて、また全力になれると思いました!
あとは先輩と話した時に「めちゃめちゃ大変!でも成長したい!っていう目標があるからそのために頑張り!」と聞いて、みんなが本気でこう思えている環境って素敵だなと思いましたね。
就活はゴールではない
ーーチアフルの雰囲気に魅力を感じたんですね。他にもチアフルに参加しようと思った理由ってあるんですか?
ようすけ:はい!”就活は手段であってゴールじゃない”というチアフルの考えに共感したことも大きな理由です。
自分自身が就職することがゴールじゃなくて、社会人になった時にどうやって自分を会社で活かしていくかっていうのをゴールにしてました。SFCって就活に囚われていない人が多いんですよね。アーティストを目指していたり、写真家になったりって。こういう就活に囚われない人が多くいる環境にいたのでより就活が全てじゃないと思うようになりました。
チアフルも自分と同じ「社会で活躍するリーダーになる」というビジョンを持っていたので、就活がゴールじゃないぜっていう部分にめっちゃ共感したんですよね!
組織目線
ーーチアフルは学生主体で動くため大変なことがあります。ようすけはチアフルの活動で何が大変ですか?
ようすけ:組織目線が持って動くことです。初めてのリーダーをした時に、目標を全然達成できませんでした。俺がリーダーなら成功できるだろうっていう謎の自信があった、けど成功できなかったんです。その時に個人の力じゃ限界があるんだと痛感して、目標達成のために「じゃあどれだけ周りの人たちを動かすか」っていう組織目線を意識するようになりました。またそのために周りを頼ることの重要さも知りましたね。
ーー組織目線を持つこと、そして周りに頼るって案外難しいですよね。この経験を経て意識してることってありますか?
ようすけ:何かを成功させるためには、自分一人の力だけではなく周りの力を頼ることが必要だと分かり、リーダーの時にはいかに自分が動くかっていうのと同等にいかにみんなを動かせるかっていうことを意識するようになりました。あとは経験が多い人にアドバイスをもらったり、成功のノウハウを聞いてそれを活かしたおかげで目標達成し大成功を収めることができました。
ーーチアフルに入って他に意識してることはありますか?
ようすけ:主体性です。チアフルは自分が積極的にやっていくという意識がないとどんどん周りに埋もれちゃう環境なのでその意識は常に持っています。
これは自分ですべてなんとかしようってことではなく、組織のために自分で考えて、そのためには自分が周りに影響を与えたりしながら自分が先陣を切って動くってことで。
ーーこれを意識しようと思ったきっかけはなんですか?
ようすけ:自分は入会から現在までずっと営業部に所属しているのですが、所属したての時にチアフル入会の時期がほぼ同じの22卒のかいとが、営業部でたくさん発言して周りに影響を与えてて、負けたくないって思いました。そう思うようになってから、視野が広がって自分がやるべきことは何かを前より意識してますね。今はメンバー全員に目を配ったり、組織の利益を考えたりと視野を広げて自分から自分のやるべきことを探して行動するようにしています。
原動力
ーーようすけの活動をみてそれが伝わります。ようすけは23卒メンバーの中で引っ張っている存在ですが、その原動力はなんですか?
ようすけ:そうですね、使命感がすごく強くあります。23卒の中で自分が一番最初に入ったからこそ自分がやらなきゃ誰がやるんだって言う気持ちが強いです。自分が経験したチアフルの素晴らしさをみんなにどんどん伝えたいですし、みんなが本気で物事に向き合っている環境ってなかなかないと思うんです。だからこそ自分はこの環境が一番成長できると思っています。本気でやってるからこそ刺激があって、そういう環境を23卒の中でつくりたいですね!また本気で打ち込むのって楽しいからみんなもそういう気持ちにさせたいです。
なのでみんなが本気で打ち込むことの楽しさを経験して、その結果23卒が強い組織、チームになってそして自分が成長できれば万々歳って思ってます(笑)
あとは単純負けず嫌いなんで最初に入ったからには後に入ったメンバーに誰にも負けたくないっって気持ちがあります!(笑)
今後の目標
ーーようすけの今後の目標を教えて下さい
ようすけ:社長目線をもつことです!当事者意識・組織目線の究極って社長目線だと思っています。だからチアフルの社長の小塚さんと同じ目線をもって同じ意識を持つことがチアフルでの大きな目標ですかね(笑)
自分が社会にでて活躍したいという目標のために、リーダーシップや当事者意識などたくさんの力をチアフルで身につけられますが、その力を全て持っているのって社長という存在だと思ったんです。
ーーなるほど!最後にようすけと同様に何かに没頭したいと思ってる人に向けてメッセージをお願いします!!
ようすけ:まず何かに没頭することって簡単じゃないことだと思う。チアフルに入る前の自分みたいに何かに没頭したいけど、出来ない人たちって一人じゃできないんだと思います。なぜなら一人でできる人はすでにしているから。
じゃあ、いかに自分を何かに没頭されられるかっていうのを考えたときに、自分の場合は一緒に没頭できる仲間の存在がすごく大きかった。
そして何かに本当に没頭できて、その物事に本気で熱く語り合える仲間がいるって最高で、その場所がここチアフルです!
こんな最高の仲間と何かに没頭したいかたはぜひミックスイベントに参加してみてください笑