
【福岡23卒:九州大学】頑張るかどうかは自分次第
こんにちは!福岡マーケ部です!
今回は、持ち前のリーダーシップ力で23卒を引っ張ってくれているじゅんのすけにインタビューしました!
まだまだ頑張りたいという人に刺さるインタビュー記事となっています。
是非最後までご覧ください!
”チーム”で頑張る環境
ーーよろしくお願いします!まず初めに、じゅんのすけがチアフルに入ろうと思ったきっかけを教えてください!
じゅんのすけ:はい。大学4年生の2月に友人から声をかけてもらって、東京海上日動システムズさんの説明会に参加したことがきっかけでチアフルを知りました。その頃僕は大学院に行くことが決まっていて、自分自身チームで頑張ることが好きなので大学で野球に熱中したように、大学院でも研究のほかに何かチームで頑張れる環境に身を置きたいと考えていました。それともう一つ、今までの経験で培った力が他のコミュニティでも通用するのかどうかを確かめたかったというのもあります。
ーーなるほど。「今までの経験」というのは野球のことですか?
じゅんのすけ:はい、そうです。一つのことに対して深く時間をかけてきたのが野球で、逆に野球しかしてこなかったから、自分の力が野球でしか通用しないのではないかというのが自分の中にずっとありました。
ーー野球を通じて培ってきた力とはどのような力ですか?
じゅんのすけ:2つあります。1つ目は「リーダーシップ力」です。中高大と野球をする中でずっとキャプテンや副キャプテンという立場だったので、人を引っ張ったりまとめる力というのは他の人よりはあるのかなと。2つ目は「ストレス耐性」です。イメージ通りかもしれませんが、野球は結構昭和的な文化が残っていて、怒られる経験というのはしっかりしてきています。だから、そこでへこたれることは絶対にないです。そういう精神面でのストレス耐性だったり、自主練やトレーニングも含めた練習をしながら勉強もしっかりやってきたので、身体面でのストレスや負荷に耐える力はあると思います。
共有できる充実感
ーーそのような厳しい環境下でも、チームで頑張ることが好きな理由は何ですか?
じゅんのすけ:今までの人生で、1人で達成して自分だけ嬉しいというような状況よりも、誰かと達成感や喜びを共有できたときの方が充実感が大きいと感じてきたからです。だからこそ、周りを巻き込んで頑張りたいという気持ちが強く、その部分でチアフルに惹かれました。
ーーたしかに、喜びは誰かと共有したいですよね!チアフルに入ろうと思った決め手は何でしたか?
じゅんのすけ:最初は、チアフルは成長できる環境というのは分かっていたけど意識高い系のキラキラした場所なのかなと思って、自分には合わないかもしれないとためらっていました。でも、実際にオフィスに行ってチアフルメンバーと話した時に、良い意味でそんなことはなくて。先輩も同期もみんなが話しかけてきてくれたのが嬉しかったのを覚えています(笑)だから僕はここで頑張りたいと思ってチアフルに入会することを決めました。
ーーチアフルに入って気付いたことはありますか?
じゅんのすけ:はい。今までの部活の経験を通して身に付いた力の中に、役に立ちそうなものとまだまだだと思うレベルのものがあることに少しずつ気付き始めました。例えばリーダーシップ力は野球以外のコミュニティでも役に立つと感じています。自分のことだけではなくきちんと周りのことも組織目線で見るという点はチアフルでも役に立っているし、これからも役に立つと思っています。
でも、マルチタスク力や対応力はまだまだだと感じていて。僕は野球をしながら勉強もある程度のクオリティでやってきていたので、マルチタスク力はあると思っていたのですが、チアフルに入ってまったく別のことをするようになってから負荷を感じることが時々あって。そのときに、社会に出て突き抜ける為にはまだまだ力が足りないと思いました。
対応力に関しても、小さいころから野球と勉強という経験の中で対応できていただけであって、チアフルではたまにどうしたら良いか分からなくなってしまう事があるので、頭を鍛えていかなければならないと感じています。
「仲間」がモチベーション
ーーじゅんのすけがマルチタスク力や対応力の面で困ることがあるというのは意外でした。そんなじゅんのすけが頑張れる理由は何ですか?
じゅんのすけ:もちろん、このままだったら自分が目指している目標に対して色々足りないから頑張れるというのはあります。でも正直そこだけじゃ頑張れないというのがあって。自分を成長させるというのが目標で、その目標のためのモチベーションになっているのはチアフルの仲間です。別に、広く見れば頑張っている人の方が圧倒的に少ないのだからわざわざ頑張らなくても良いと思っています。でもきついながらも頑張るという選択をしている人を見ると自分も頑張りたいと思うし、自信がない部分を伸ばそうと頑張っている人に良い影響を与えたり、その人の成長に関われたら良いなと思っています。
ーー「仲間が原動力」とのことですが、そんな仲間がいるチアフルでのじゅんのすけ自身の目標はありますか?
じゅんのすけ:はい。チアフルのメンバーとして替えの効かない存在になることです。これはチアフルだけではなくて将来的にもそうなりたいと思っています。自分がいないと困るというような人になりたくて。
ーーそう思うようになったきっかけは何ですか?
じゅんのすけ:人から頼られるのが嬉しいからです。今までの経験の中でも、チアフルに入ってからも頼りにされることが喜びに繋がっています。だからこそ、チアフルでも社会に出てからも自分と同じ能力の人と替えが効くような人にはなりたくないです。
ーーありがとうございます。そのために今頑張っていることはありますか?
じゅんのすけ:はい。常に目線を高く置いて組織全体を見ています。自分のことで精一杯になっていたら、チアフルという組織全体への貢献具合はそこまで大きくないと思っていて。だからといって、それができる人ってなかなかいないと思います。だからこそ、今は常にチアフルを組織目線で見てメンバーそれぞれの変化や課題に気を配っています。
また、メンバーや小塚さんから信頼してもらえるように、自分の忙しさやきつさといった弱さは絶対に見せないようにしています。メンバーの前では部署の仕事や集客など、チアフルのことだけにフォーカスして仕事をしています。
迷わなくても良い
ーー最後にチアフル入会を迷っている人に一言お願いします!
じゅんのすけ:僕は別に、頑張る場所はチアフルが全てだとは思っていません。チアフルに入れば成長するわけでもないし、頑張る場所は人それぞれで良いと思います。でも、チアフルには頑張る環境やきっかけがあるので、自分が将来大きい夢を持っていてそこに危機感があるなら、迷わなくて良いのかなと思います。他にも今頑張っているものがあるなら入らなくても良いと思いますが、それが無くて頑張りたいと思っているなら飛びこんでみても良いと思います!頑張るかどうかは自分次第だと思うので!
ーーありがとうございました!!
チアフル23卒福岡メンバーのインタビューはこちらから!!
【福岡23卒:九州大学】肩書きだけでなく、自分に価値を付けたいと思っています | チアフル (cheerful-career.com)
【福岡23卒:九州大学】入会するまで気づけなかった「自分に足りないもの」 | チアフル (cheerful-career.com)