skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【東京22卒】経営管理インタビュー

こんにちは!東京マーケ部のまほです!

今回、チアフル東京のリーダーである経営管理3人にチアフルについてインタビューしてきました!!

組織のマネジメントをしている経営管理。その3人がチアフルに熱く語っている記事になっています!

この記事を読んで、チアフルってどんな場所なのか、何を学べるのか、どうして成長できるのかが伝わったら嬉しいです✨

一年前はプレイヤーとしてガツガツ動かなくてはいけない状況にあったと思いますが、どんな思いで活動していましたか?

あの時はだいぶ人数少なかったし、仕組みも全くなかったからかなり大変だったな。

俺が入った時って同期7人とかで、とにかく結果が出なかった。イベントは何回も未達、毎回葬式、小塚さん(チアフルの社長)にボロクソに詰められるし。先輩にもとにかく怒られてた。

だからどうやったらいいんだろうって朝まで会議とかもしたな。
成長は見えないし、辛い時もたくさんあったけどきついとか思う暇はなかったよね。

常に「やんなきゃ!」状況だったから言い訳してる暇がなかった。

そんな中でどうしてチアフルを続けられたんですか?

うーん、きつかったけど成長はやっぱり時間経つと見えたんだよね。

1ヶ月経って振り返ればこれできてたなとか、がむしゃらにやった分、結果はついてくることもしっかりあった。

あとは、きつい状況を楽しんでたっていうのも大きな理由!怒られながら、0からみんなでビジネスを作ってさ。
ある意味裁量権の塊だしチアフルって組織をどんどんレベルアップさせていく思いでやってて楽しかったと思う。

辛いと楽しいが表裏一体!

そうだったね(笑)。とにかく小塚さんと先輩に怒られてたな。

でもそんな厳しくもある中でみんなで熱く語ってたり、酔っ払ってすぐ泣いたりしてて、一言でいうとエモかった!

当時って人が足りないから、全てのことに対してみんなでめっちゃ一丸となってやってたんだよね。リーダーも一応立てているけどリーダー関係なしにまじでみんなでやらないとイベント成功しなかったし。

怒られる時もリーダーじゃなくて全員で怒られてたから団結感あったな。

一番記憶にあるのはブリーチって企業の説明会に一週間後に30人、しかも早慶限定で集めなくちゃいけない時があったんだよね。

まじで絶望的な状況だけど全員で「今この子日程調整できてるの?」「あの準備はできてる?」って詰め合って。本当にみんなで作りあげられたイベントだった。

今の22卒さんが団結しているのもそういう経験の積み重ねだったんですね。
その中で経営管理に選ばれた理由を教えてください。

先輩から選んでもらったんだけど、

みゆうがリーダーだったら団結力のあるいいチームになりそうだと思ったから。
入会したての時からいっつも自分のことじゃなくてメンバーの成長を考えてくれてたからみゆうは即決だったよ!
あとはストイックだから大変なことがあっても頑張ってくれそうっていう安心感があった


って言われた!

これ思い出すと何回でも頑張ろうって思えるな。

リーダーになるにはどれだけ自分ではなく組織、周りのために動けるかが大事なんですね。
プレイヤー時代から一年たってマネジメント側として活動されていますが、何か変わったことはありますか?

使う筋肉が変わった!
一年目は自分がとにかくプレイヤーとして動いていくだけって感じだったけど、二年目は組織を動かすことも加わった。これがまじで使う筋肉が違いすぎてキツかった。

まず考えることが圧倒的に多くなったね。2年目は1年目と違ってチアフルという組織・人をどう動かすか、組織が目指す方向を一番考えなくちゃいけない立場になる

だから自分が行動することももちろんだけど、どうやって人を動かせるのかを考えることがとにかく多いかな。

だってさ、23卒より明らかに自分がやった方が早い仕事とかたくさんあるんだよ。
でもそれを自分がとってやったら、23卒はそこから成長したり学ぶことができなくなるわけで。

だからどうやってこの子が動くようになるかなっていうのをとにかく考えている。

その子の状況や課題を誰よりも理解して、そこからちょっと声の掛け方を変えたらいきなり動きが良くなることもあって、難しいけどやりがいの一つかな。

でもそうやって常に周りを見ているから気づきは今の方が圧倒的に多いよ。

去年言われてたことが今になってめっちゃ分かった。こういう意図で先輩とか小塚さんが言ってたのか、こういう思いで言ってたのかって気づくよね。

組織のことを考えてたらこういう発想・考えになるんだなって理解したし、逆に言うと、そういう考えになる余裕もなかった(笑)。

マネジメントする中で難しかったことはなんですか?

俺が難しかったのはとにかく全員に寄り添うこと。ゴールは一緒でも考えてることは違う

決定事として言うんじゃなくて、全員の意見を聞いて決定することを徹底していた。

これだけ人がいるからさいろんな人がいろんな思いを抱いてるんだよね。それを無下にするんじゃなくてまずは聞いて理解した上で決定していかないとこれだけのチームをまとめるってできないしついてきてくれないと思う。

あとは組織のためなら厳しい決断をしなくちゃいけない時もあるから、その時に情関係ない決断をすることが辛くもあった。ビジネスだからね。情がきかないことも少なくない。

まあ仲良いからこそ辛かったよね。だってさメンバーがやりたい!って言ってることでもできないこともあるんだよ。組織にとって良い方向ではないこともあるから。

せっかく考えて意見言ってくれたからやらせたあげたい!ってめっちゃ思うけど、組織のことを考えたら優しさだけじゃ通用しない部分がある

マネジメントする立場で、どういった時にやりがいを感じますか?

圧倒的に23卒が成長した時!自分が成長するよりメンティーとか23卒を成長させる方が断然に難しいからこそやりがいがある。

自分に自信がないからここで頑張って成長したい!って思ってチアフルに入ってくるよね。
だから、最初はみんな無色透明で何もない。

そういう子達が成長してどんどん色付けされていくのを見ると本当に嬉しい。

そうやって俺も頑張って、後輩たちも頑張ってくれたのが結果に出たときにまじで好きだなあこいつら!って思う(笑)。

私は達成感はないかも(笑)チアフル卒業の日にやっと達成感が来ると思っていて、その日の自分に期待してる!

でも嬉しい時はもちろんあるよ!自分はチアフルの採用から関わっているから、その時に関わった子がチアフルいいなって言ってくれた時とか。チアフルっていい組織になってるんだなと思うと嬉しいよね。

自分の熱量を話してきてくれた子がチアフルでコミットしてくれてる時とか!

後輩がやりがいの大きな要素になってるんですね、頑張ります!そんな今の23卒に思うことを教えてください。

自分に期待して欲しい。もっと自分にはできる!とか貪欲にもっと努力して欲しいな。
みんな限界見過ぎだよ!みんなだったらもっとできると思う!

うんうん、がむしゃらさにまだまだかけるな。元々できる人ってここ入らない。できないからこそここにいるんだからもっと失敗恐れず壁に当たらないと!

俺は23卒のみんなは頑張ってると思う。頑張ってないとは言わない。

頑張ってるけどもっといける!落ち込むし落胆するけど、期待してるからだよね。

俺は、努力×質×方向性が結果を出すための方程式だと思ってる!
その点で言うと、23卒は方向性を間違えることが多いのかなと。
良い銃を使って練習もたくさんしてるのに、狙う的を間違ってる感じ。それじゃあスナイパーとは言えないよね。
もったいない。

とりあえず、頑張ることはもちろん大事だけどがむしゃらに頑張らない。何を目指してるんだっけ、何が目的なんだっけっていちいち自分たちに問う!これが大事!

確かに。失敗をするためにチアフルにいると言っても過言ではないですよね。
さて、次は今の同期に思うことを教えてください。

感謝。とにかく感謝。本当にこのメンバーでよかった。言葉にできないくらい感謝にしてる。

どんなにキツくて投げ出したくなっても、22卒がいるからやめられないってなる。

やばいなってなる時あるじゃん、ある中心メンバーがいきなりやめたことがあるんだけど、、、
その時全員がお互いを心配して結局大丈夫だったことがあって。心配して声かけた子がみんな他の子の心配しててさ。

これはめっちゃいいエピソードとして記憶に残ってる(笑)。

こんな感じで、みんな自分よりも22優先で動いてきたからこそ繋がりの強い組織になったんだろうね。きつい時に自分を動かす原動力は22卒のみんなです。

感謝だね。頑張らせてくれたのは22卒!常にモチベは自分というよりかは22卒だったな。

ここにいる22がよかった!今23卒がこんなに増えて、企業としての売り上げも去年の倍を達成して、このメンバーじゃないとできなかったことが相当ある!

私がここチアフルで得られた一番のものは22卒です!

「みんなで頑張りたい、俺も頑張るけど、俺だけが頑張るのがいや」こういう感情を持ったのチアフルが初。高校の頃とかは野球部で自分が練習やってヒット打てばよかったというか、、、。
身近なチームメイトは敵でありライバルだし。

みんなで頑張って初めて22だと思う。

あとは追いコンの時に頑張ったね、って心から22に言い合いたい。

こんな俺らについてきてくれたことに感謝。常に成長させてくれたのは22。

指摘も足りないところもいいところも言ってくれた仲間。

22卒さんのチアフルをどんな場所にしたいですか??

みんなを後悔させないような組織にすること!

そうだね。みんなが頑張りやすい環境を作りたい。

人って目標が高いほど頑張れるから、一人一人が目標が常に高い目標をチアフルで持てるようにするとか。

俺は、みんながワクワクするような場所にしたい!

いろんなことに期待し続けてきたんだよね今まで。「ここを乗り越えたら自分がこうなるんだろうな、この子がこう成長してこう活躍するんだろうな」みたいなね。

そんなワクワクを常に持てる組織にしたい。

チアフルでの経験をどう生かしたいですか??

とにかくこの2年間を無駄にしないでいきたい。スタートダッシュを踏むためにやってきたし、こっからが本番。これからだけどチアフルでやってきたことが何かしらで活きるんだろうな。っていう自信はあるよ。

俺も内定者インターンを今やってて思うのは、チアフルのメンバーはしんどい時に頑張る力が群を抜いてるってこと。そういう時でも考え抜ける、これがチアフルで身につけたことだから、これからも常に考え抜いてまずは新人賞を取る。

まだまだ通過点だね。先輩超え、中途超えかな!

最後にチアフル入会を検討している学生へ一言!

こういう他で学べないものを学べるっていう経験をできるのがチアフル。

コミットした分だけしっかり返ってくるし。メリットを得たいと思っている人は早く入るべき!メリットはここにあるから。
チアフルに入ろうか悩んでいる間にもライバルは行動している。

だから入ろうと悩んでいる人は誰よりも早く決断をして、早く行動しましょう。

ここにハマる人が無数にいるのに物理的にクチコミだから入れないって状況がある中で、まず、ここチアフルに縁があった人はまじでラッキーだと思う。
あとは、この記事読んで楽しそうって思ったら絶対にチアフルは合うと思うよ!

チャンスを探すことすらしない人は真の弱者に成り下がると思う。だから変わりたい人はチアフルに入って変わるしかないよ!
でも『ノーペインノーゲイン!入ったからには甘えるな』だね!

インタビューありがとうございました!

Back To Top