skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【東京23卒】「未来への切符の使い方」

 

【東京23卒】未来への切符の使い方

こんにちは!東京マーケ部のサクライです!

「涙を流したくなるときはいくらでもある」と語るメンバーがチアフルで「今」を過ごす理由とは。そして、チアフルとはどんな場所なのか。

チアフルに興味を持ってくれた24卒すべての「あなた」に向けたインタビュー。

ぜひこの記事を通して、自分自身の「これから」を考えてほしい。

 

チアフルとは

ーーこんにちは、よろしくお願いします!たくさん聞きたいことがあるんですが、多くの学生が聞きたがっていると思うので先に質問させてください!

ひとことで表すとすれば、ずばり「チアフル」とはどんなところですか!?

 

メンバー:そうですね、ひとことで表すって難しいですね、、(笑)

そうだ、「社会人0年目」を肌で感じることができる場所かなと思います。

 

ーー「社会人0年目」ですか。なんか凄いワードが飛び出してきましたね!

多くの学生にとって聞き馴染みのない言葉だと思いますが、どういうことでしょう?

 

メンバー:たしかに、「なにそれ?」って感じですよね。

まず「社会人0年目」というフレーズはチアフルのコンセプトになっている言葉なんです!そこからパクりました! でも、この言葉にチアフルのすべてが詰まっていると思ってます。チアフルには「社会で活躍するリーダーになる」っていう大きなビジョンもあるんですが、その2つに共感した学生が、「社会に出て一日でも早く一人前になりたきゃ、失敗してもいいからとにかく実戦経験積んでみろ!」っていう器の大きい(体もデカい)社長のもとでガチのビジネスやってます。(笑)

 

※実物の小塚社長

 

ーー「社会で活躍するリーダー」や「学生がガチでビジネス」など、とにかくすごい雰囲気が伝わってきますね。いわゆるハイスペックな大学生の集団って感じなんですかね?

 

メンバーそんなことはないと思います!事実こんな私でも入会できてますし(笑)

 

ーーそんな謙遜しないでくださいよ!ちなみにメンバーの皆さんはチアフルに入会する前はどんな生活をしていたんですか?

 

メンバー:謙遜なんかじゃないっすよ!入会前はとにかく普通の大学生をしてた人が多い。アルバイトをして、単位だけ落とさないように授業受けて、飲み会行って、ラーメン食べて、友達とドライブして、、みたいな。

入会のきっかけ

ーーなるほど、失礼ですけど確かに「ふつう」ですね。では、そんな生活をしているなかで、チアフルに入会しようと思ったきっかけは?

 

メンバー:私の場合は友人の紹介でチアフル主催の「マリンイベント」に参加して、就活に取り組まなきゃって思ったのがきっかけかな。そこで小塚社長に「就活ってガクチカないときついよ」って言われたことが強烈に印象に残ったんです。事実コロナ禍で、大学時代に胸を張ってこれを頑張った!って言える経験が私には何もなかったし。

※マリンイベント:チアフル主催の「東京海上日動システムズ」会社説明会

 

ーーなるほど、では最初はガクチカづくりの「就活」目的で?

 

メンバー:正直そうだったかもしれない。ただ入会するまでに数回の面談を行うんですが、そこで「就活目的じゃチアフルは続かないよ」ってはっきり先輩に言われてハッとした。こんなに1個上の先輩に本気で説教される経験なんてなかったから、「うわあ、この人たちガチでビジネスしてるんだ」って圧倒されたね。そこで就活目的なんていう生半可な気持ちじゃいけないなって思ったかな。

※「本気」と「楽しさ」にあふれるオフィスの一コマ

チアフルにコミットする意味

ーーじゃあ就活目的ではないとしたら、何を目的に?

メンバー:自分の将来の夢や目標を叶えたいと改めて強く思ったからかな!先輩との面談を通して、「就活は人生の通過点でしかない」ってことに気づくことができたと思ってる。

 

ーー就活より先を見据えて人生考えるようになったんですね。メンバーの皆さんの夢や目標にどんなものがあるんですか?

 

メンバー:バリキャリになりたい!とか、とにかくお金を稼ぎたい!、ポルシェを買うこと!なんていう夢を持っているメンバーもいます(笑) 

 

ーーめちゃくちゃストレートな夢ですね!なんでそれらの夢を叶える手段でチアフルを選んだのですかね?

 

メンバー:とにかくすべてに共通するお金を稼ぐために必要な力が身に付く環境だって思ったからじゃないかな。「社会人基礎力」とされるスキルやマインド、ナレッジなどを身に付けている人はどこに行っても活躍できる。因みにポルシェってめっちゃ高いんですよ(笑)。自分で買うにはとにかくお金を稼がなきゃいけない。お金を稼げる人ってどんな人だろうって考えたときに、自分の一つの答えとして「社会で活躍している人」というのが浮かんだって。チアフルの掲げるビジョンとぴったりじゃん!って思って入会しようって思ったと思います。

 

ーーそうだったんですね!入会してみて「社会人基礎力」は身についてるなと実感する瞬間はありますか?

 

メンバー:ありますね!特に勉強会等で意見を求められた場面なんかでは成長を感じます。チアフルでは「社会人基礎力」とされる課題発見力や主体性、計画力、発信力など常に求められます。そんな環境に身を置いていることで、嫌でも意識しなきゃいけなくなるから、必然的に少しずつだけど身についているなと感じる。

※勉強会:週2回メンバーがオフィスに集まって行う、ビジネスにおけるスキルやマインドを磨く学習会

 

チアフルの「真価」

ーーなるほど!成長を感じることができるということはかなり自分を追い込んでると思うんですけど、チアフルで活動するなかで「大変だな」って思う場面はないんですか、、?

 

メンバー:たしかに大変で辛いときはある!(笑) 特に、実際に一社会人として高いレベルで仕事のクオリティが求められるときとか。チアフルは社長と学生だけで運営されてる日本で唯一の就活サポートエージェント。だからメンバーひとりひとりが大きな責任感を感じて、常に仕事に取り組むときは緊張感をもっていなきゃいけない。プレッシャーは常についてまわるかな!

※実際のイベント運営の様子

 

ーーでは、そんな大変な環境で仕事をするうえでのメリットは?

 

メンバー成長スピードがとにかく早い。一般的なインターンって、学生自身が今できることを任されると思うから、もともと得意なことをもう少し得意にできるかなって感じだと思う。でもチアフルはほんとに全く違う。

 

ーーどんなところがちがう?

 

A:まずチアフルにはふつうの学生にとって「できること」や「得意なこと」と言われるような仕事やタスクはまずない(笑) 例えば実際に提携先である一流企業の人事さんと打ち合わせをしたり、そこでこっぴどく叱られることもある。こんな経験は一般的なアルバイトやインターンではまずありえない!常に新しい挑戦ばかりで、とにかく失敗をするけど、その経験から将来の自分の理想像との「ギャップ」を痛感するからもっと頑張ろうと思えるし、失敗が自分を強くしてくれると感じる!

 

仲間の存在

ーーそうなんですね!大変なことも沢山あるようですが、なんか凄く明るく楽しそうにお話されてますね!チアフルに入って良かったなとか、頑張れている理由をありますか?

 

メンバー:はい、すんごい楽しいです(笑)。良かったことか、、挙げたらキリがないけど強いて言うなら「最高のメンバーに出会えたこと」かな。

 

ーーすごくくさいこと言いますね!

 

メンバー:今、もしかして馬鹿にしました? (笑)

 

ーーしてませんよ!ほんとにいきいきと話してるから、こっちまで元気になるなって!

 

メンバー:それならいいんですけど!でも本当に最高のメンバーに囲まれてる充実感はハンパない(笑) まず、みんなとにかく向上心がすごい!もっと成長したいとか、どうしたら組織がよくなるんだろうとかを、本当に真剣に考えてる。「切磋琢磨」って言葉がぴったりのチームだなって心のそこから思う。

 

 

ーー苦楽を共にするからこそ芽生える「絆」みたいなものがあるんですね。

 

メンバー:まさにそんな感じ!やっぱり仕事をするなかで落ち込んだり、凹んだりすることもしばしば。例えば、チアフルでは色んなイベントを運営していて、その各イベントにはリーダーがつくんです。そのリーダーとしてイベントの目標を達成できなかったときとかは、相当悔しいし、不甲斐なさを凄く感じるメンバーは多い。

 

 

ーー同期メンバーからもきつい言葉を掛けられることもある?

 

メンバー:それはないかな。社長や先輩には凄く怒られることはある(笑)。一社員としてビジネスをしているわけだから当然のことだけど! でも同期はもちろん、社長も先輩も、常に自分と同じ目線になって「なんで目標を達成できなかったのか」を考えてくれる。チアフルは誰かひとりの責任には絶対しない。これだけは断言できる。「当事者意識」って言葉はチアフルのためにある言葉なんじゃないかと思うくらい全員が真剣に反省して、次へのヒントを探してくれたりする。だからこそ「今度はみんなのために力になりたい」って思える。

 

ーー辛い時に支えてくれるのが同期であり、先輩。ただ叱るだけでなく「どうしたらもっとよくなるのか」考えてくれる先輩がいるんですね。

 

メンバー:その通り!同期や先輩に本当に支えてもらってる。だから次は自分たちの番だと思ってる!。これから入ってくる後輩を全力で支えていきたいって心の底から思う。

輝ける人物像

ーー今の話を聞いていて「仲間」というのがチアフルのキーワードなのかなって思ったんですが、チアフルにはこういう人が向いてる!みたいなのってあるんですか?

 

メンバー:一概には言えないけど、やっぱり「チーム」で動くことが好きな人は向いてるかなって思う!メンバーと協力しないと成し遂げられないことばかりだから、メンバーに協力できて、「相手目線」を考えられる人がいいんじゃないかなと!逆に仲間の言葉に耳を傾けられない素直じゃない人は合わないんじゃないかな。

 

ーー私もそういうチームで動ける素直な人大好きです!チアフルに限らずどこでも求められる人物像って感じですね。

 

メンバー:そうなんです!事実チアフルのOB・OGの方はあらゆる業界の超一流企業で大活躍されています。もともと持っている素性に加えて、チアフルではあらゆる経験を通して人間性も磨かれていくんだなと思います。私も各業界で大活躍されている先輩方のようになりたいと常に思ってます!

 

ーーチアフルは社会人としての経験だけでなく、人間としての成長ができる場所なんですね!

チアフルの未来を担う「あなた」へ

 

ーーでは最後に、今この記事を読んでくれている24卒の学生に向けてメッセージをお願いします!

メンバー:凄く偉そうな言い方になってしまうんですが、今この記事を読んでくれている皆さんの手元には既に「未来を切り拓く切符」があると思っています。何かしらのかたちで「チアフル」を知ってくれた。これだけで人生を大きく変えるチャンスが目の前にあると思ってほしい。私たち自身人生が変わったからこそそう思える。チアフルで頑張る選択をしてもしなくても、どちらが正解で不正解なんてことはないと思う。でも、チアフルに入ったあとの自分をイメージしてみてほしいかなと思う。

ーーそれはどういうことでしょうか?

メンバー:はっきり言って辛いことは山ほどあるし、涙を流したくなるときはいくらでもある。でもそれはこれからの人生をより充実させるためのステップアップの過程では避けられないものだと感じてます。それに、辛いと感じる時こそ成長できるタイミングだと思う。社会に出たらもう誰も守ってくれない時代だし、そんな時代で唯一自分自身を保証してくれるのは「経験」だけ。就活を終えた先に待ち受けるいばらの道を生き抜く術をチアフルでは身に付けられる。自分を鍛えるなら今。みんなの夢や希望を叶えるために一緒に頑張りたいです。共に成長していこう!

 

ーー力強いメッセージが届いたと思います。本日はありがとうございました!

 

Back To Top