skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【福岡23卒:熊本大学】社会で活躍する人物になるために

こんにちは!福岡マーケ部です。

今回は、チアフルをきっかけに熊本から福岡に引っ越しをして、前のめりに活動する熊本大学のだいちにインタビューをしました!活動にコミットできる原動力や今後取り組んでいきたいことなどたくさんお話してもらいました!

とてもアツい内容になっているので、是非最後までご覧ください!

 

ーーよろしくお願いします!

ーー早速ですが、だいちがチアフルに入会したきっかけを教えてください!

だいち:高校の同級生であるりく(福岡23卒メンバー)から紹介してもらってチアフルの存在を知りました。その当時、自分は所属していた学生団体を辞めていて大学生活に物足りなさを感じていました。また、サマーインターンなどの就職活動を通して、自分の将来像と現状にギャップがあることに気が付いたんです。というのも、当時は漠然と業界の最前線でバリバリ活躍してお金を稼ぎたい!という目標を掲げていましたが、今後社会人として戦っていくであろう東大や京大の人たちと比べて何もかも足りないなと就職活動を通して感じました。

だから、りくからチアフルは大学生でありながら本気になれる環境であり、社会人基礎力を身につけられる場所と教えてもらった時に、今の自分にはここしかないなと思いましたね。

 

ーーそうだったのですね。大学でも学生団体など様々な活動をされてきたと思うのですが、それらの活動との違いはありましたか?

だいち:そうですね、ビジョンがあるかどうかだと思います。学生団体では160人ほどの学生をまとめて新歓やオープンキャンパスの企画・運営をして、活動自体はとても楽しかったし友達もできていい経験になりました。一方で、学生団体に入る学生の理由は様々で、活動に対する意識の違いを感じることがありましたね。

その点、チアフルは社会で活躍するリーダーになるというビジョンに共感して入ってくる人しかいないんです。だから、メンバー全員の自己成長に対する熱量が高くてとても刺激的だし、挑戦や変化を応援する環境だからこそ、どこまでも成長する余地があると思います。

 

(左:だいち、右:たくと(福岡23卒のメンバー))

入会して変わった組織への意識

ーー同じ想いを持った仲間の存在は大きいですよね!では、チアフルに入会してから感じたこと、変わったことはありますか?

だいち:感じたこととしては、自分のできなさです。先輩方の頭の良さや、同じ24時間とは思えないくらい仕事をこなす姿をみて、社会で活躍する人たちのイメージを明確にもつことができました。

変わったことで言うと、自分の成長のために仕事や活動に時間を投資するようになったので、単純に生活の充実感は変わりました(笑)他には、組織に対する意識ですかね。自分は周りに比べて自分のことで精いっぱいになることが多いのですが、自分のこと以上に組織のことを考えているメンバーを見て凄いなと感じて、自分ももっと組織に対する意識を持たないといけないと思います。

また、今まではパワープレイで組織を動かすことがあったのですが、それではモチベーションを上げるだけになってしまっていて、十分なリーダーではないと思うようになりました。活動の中でどうしたらメンバーを動かすことができるのか、根本的な原因を分析し、問題解決に導くアプローチをリーダー主導でやる必要があると気がつき、リーダーシップとはなんぞやという考え方も変わりました。

 

ーーなるほど。それらの学びを通して現在どのようなことを意識して活動していますか?

だいち行動量を増やすことを意識しています。

やっていることは大きく2つあって、1つ目はタスク管理の徹底をしています。今日何をするのかを文字に書き起こして可視化をし、逆算を意識して行動しています。最近始めたことではあるのですが、逆算して行動することで明日する予定だった仕事を今日に回すことができ、それだけ別のことに時間を割くことができるので動ける量や見える幅が変わってくるのかなと思って始めました。

2つ目に自分の仕事もしっかりこなしながら、組織の仕事にも目を向けることを意識しています。例えば、誰かがやらなければならない仕事を率先して自分から取りに行くようになりましたね。社会で活躍する人たちのイメージを明確に持つ以前の僕は組織の仕事よりも自分の仕事を優先していて、リーダー任せになってしまっていたんです。自分の仕事ばかりしていたら、いつまで経っても組織に対する意識を身に着けることができないと気づきました。

 

 

社会で活躍する人物になるために

ーーそうだったのですね。組織目線を身に着け、最終的にチアフルで何を成し遂げたいですか?

だいち:熊本支部を立ち上げたいです。僕は自身の経験から地方学生の就活の幅、選択肢を増やしていきたいという思いがあります。熊本にはイメージだけで就活をやっている学生や、周りに流されてなんとなく公務員や地方就職を選んでいる学生がとても多いんですよ。実際に僕もそうだったので(笑)限られた選択の中で意思決定している人が多いのではないかと感じています。チアフルは就活支援や情報発信を積極的に行っているので支部立ち上げによって今まで以上に多くの学生をサポートすることができます。こうしたサポートを通じて、多くの学生が視野を広げて後悔しない最良の選択肢を選べるようにしたいです!

また、長期をインターンできる場所も熊本にはほとんどないんです。大学生活の選択肢の中に部活やバイトだけでなく「長期インターン」っていう選択肢があるのかないのかってその人の人生を大きく左右するものになってくると思います。自分の力をもっと高めたいという思いがある人のために、そういう選択肢を広げていきたいと思います。

 

ーー支部が立ち上がるのをすごく楽しみにしてます!そのような経験を経て将来どのようになっていきたいですか?

だいち影響力のある人になりたいです。僕自身、小学校時代は自己肯定感が低くて常に人の目を気にする性格でした。でも一緒に野球をしていた前のめりな仲間に刺激されたことがきっかけで自分に自信がついたり、前のめりに挑戦できるようになったりと大きく変わることができました。

だけど世の中には色々なしがらみがあって、誰しもがリスクを顧みず挑戦したり、自分に正直に生きたりすることができないのも現実だなって思います。僕はそこにもどかしさを感じていたので、そういう自分の過去の経験と今の価値観を重ね合わせた時にマイナスをプラスに変えるきっかけを作れる人になりたいって思ったんです。人1人に影響を与えることも大変ですが、組織や社会を変えていきたいと思ったらもっと僕自身も成長していく必要があると思います。今チアフルで組織目線で頑張っているのはそういう理想を実現したいっていう思いがあるからですね!

 

 

ーー最後にチアフル入会を迷っている人に一言お願いします!

だいち:やってみたいなら一度飛び込んでチャレンジしてみるべきだと思います。そこで合わなくて辞めたとしても死ぬわけではないので(笑)。僕は熊本から福岡に引っ越しをして、チアフルでチャレンジしてすごくよかったと思っているので、失敗を恐れずに一歩踏み出してみるのもいいと思います!

 

ーーありがとうございました!

 

他の23卒メンバーのインタビューはこちら!

【福岡23卒:西南学院大学】危機感と仲間が原動力に

Back To Top