
【内定者インタビュー:ピアラ 】最高のメンバーと共に”全員がwin”の世界を目指して
こんにちは!東京マーケ部のまゆです!今回は、株式会社ピアラ に入社を決めている東京チアフル22卒のゆうたさん、かいとさん、よしこさんに、就職活動について、またピアラ についてお聞きしました!!
株式会社ピアラ とは
ビューティー&ヘルス領域、食品領域に特化した広告マーケティングを行なっている会社です。東証一部上場しており、需要が高い領域専門に特化し、圧倒的なビックデータを保有していることから常に成長し続けていて、国内トップシェアを誇るインターネット広告事業を展開しているサイバーエージェントにも競合認定されているほど、高いレベルの会社となっています!
さらに”全員がwinの世界を創る”という経営理念を掲げており、人々の生活をいかに豊かに幸せにできるかということを常に追求し続けている、そんな熱い会社です!!
就職活動の流れ
ーーまずは就活活動についてお伺いします!みなさんはどのような流れで就活を進めていましたか?
ゆうた:大学3年生の夏にチアフルに入ったんだけど、それまで本当になにもやってなくて、夏以降、色々見ていく中で10月、11月ごろにベンチャー企業に絞って、本選考につながる秋冬のインターンに3、4社程度参加したかな。
よしこ:5月に留学から帰ってきて、その月にチアフルに入会した!サマーインターンはチアフルの提携企業しか受けてなかったなぁ。
かいと:3年の5月に始めた。最初は金融や不動産業界の説明会に参加して、サマーインターンも20社くらい受けて、色んな大人にDMして就活について聞いてた。7月にゆうたに誘われてチアフルに興味を持って、チアフル主催のイベントに参加したことがきっかけで9月以降にベンチャーを意識したかな。その後、11月にチアフル入会した!
ーー細かくありがとうございます!ではどのような就活軸を持って、就職活動をしていましたか?
ゆうた:就活軸は2つある!
1つ目は、「若いうちから挑戦・成長できる環境」。これは、超有名な保険会社に勤めている父親を超えることが自分自身の目標だから。この目標を達成するために、若いうちから稼いで、早く安定させたいと考えてる!
2つ目は「人を大切にできる環境」。自分自身、人がモチベーションで頑張れることが多かったから、社会人になっても誰かのために頑張りたいと考えているかな。だから自分が入社する会社も、人を大切にできるような所で、社員だけでなく社員の家族までとも交流がある、そんな温かい会社が良いと思ってた!
よしこ:私は3つ!
1つ目は、「自分自身が成長し続けられる環境」。私の中で「今人生、充実してる!!」って思う時が、自分の成長を感じた時なの(笑)高い壁を乗り越えていったり、がむしゃらに頑張ることでどんどん自分に自信がついてきて、めっちゃ成長してる!と思えて楽しい!だから社会に出ても成長し続けたいなって思う!
2つ目は、「チームワークが強い環境」。中高時代の部活や、今所属しているチアフルでの活動を通して、”妥協のない繋がり”ってすごく素敵だなと感じたし、実際にその環境を経験して自分にはすごく合っていると感じたの!だから入社する会社もそんなチーム感の強い所が良いと思った!
3つ目は、「常に忙しくあれる環境」。もともとプライベートでも予定がたくさん入っていて忙しくしている方が、生きてるなぁ!って実感が湧いて、とても好きだから、社会人なっても緩く働くのではなく、忙しくありいたい!
かいと:俺も3つあるかな。
1つ目は、「競争が激しい環境」。これは、自分が過去に自信を持てた時が、結果を出した時で、もっと言うと激しい競争に勝ち抜いて結果を出した時に、それが自信に変わったんだよね。この経験から、自分の将来像を達成するためには競争が激しい環境に身を置くことが必要だと考えた。
2つ目は、「挑戦できる環境」。今まで、自分ができないことに挑戦してできるようになったっていう”結果”、やったことのないことに対して挑戦して出た”結果”が、自分の自信に変わったんだよね。だからどんどん挑戦していける環境に身を置きたいって考えてるかな。
3つ目は、「自分の成長が組織の成長に繋がっていると実感できる環境」。簡単に言うと、「俺が組織をすごくしてやったぜ!」って強く思えるかどうかってこと(笑)これは小学校からやってた野球でも感じてて、ただ試合に勝つだけじゃなくて、自分が活躍したことでチームが試合に勝てたってことが自分の自信につながった。だから、社会に出ても自分だけじゃなくて、組織も成長させて行きたいと思ってる。
どうしてベンチャー企業?
ーーなるほど!みなさんすごく素敵な就活軸ですね!
それでは次に企業選びについてお聞きします。先ほど、秋頃からベンチャー企業を意識していたとおっしゃっていたのですが、それはどうしてですか?
ゆうた:圧倒的に若いうちから稼ぎたいから!!超大手企業もとても魅力的だけど、その会社自体を作った人の方がすごいと思うんだよね。あと、自分自身が大きくなれる可能性が高い所も魅力の1つかな。上層部の方が少ないからこそ、自分がその上層部になれるチャンスがたくさん転がっているという環境にすごく惹かれた。
よしこ:私はまず社員さんが楽しそうだったから!ベンチャー企業に行った先輩方と話していて、全員が仕事に対して前向きに捉えていて、自分の仕事に誇りを持っていることがすごく伝わってきたの!あと、人数が少ないからこそ、とてもチームワークの意識が高く、全員で同じ目標に向かって全力で頑張っている所にとても魅力を感じたかな!
あ、あとオフィスが綺麗なのもベンチャーのめっちゃ良い所!(笑)
※株式会社ピアラのオフィスがある恵比寿ガーデンプレイスタワー
かいと:夢を見るため。ここでなら本当の意味での活躍ができると感じた。大手企業に入って、でかい看板を背負うか、ベンチャー企業に行って自分自身が看板になるか、というのを考えた時に、自分は看板になりたい!と思った!
”あおきかいとだから買う”、そういう存在になりたいと思ったし、実際ベンチャー企業はそうじゃないと活躍できないと思う。そういう環境に身を置くことで、自分にプレッシャーをかけてガンガン活躍していきたいです。
ピアラ に入社を決めたきっかけ
ーーありがとうございます!ベンチャー企業、とても魅力的ですね!
次は、みなさんが入社を決めている株式会社ピアラ についての質問です!多くあるベンチャー企業の中でも、ピアラに入社を決めたのはなぜですか?
ゆうた:圧倒的に成長性!!会社が成長しているからこそ、自分自身の成長加速度も上がっていくと考えてて、その点でピアラは、需要の高い専門分野に特化しているからこそ、常に成長し続けてると思った。
あと、面接の時に評価が高いことをしっかり伝えてくれたんだよね。そこで自分を求めてくれて、成長の可能性を感じてくれている、ということが伝わってきたのも理由の1つかな。
よしこ:私は、経営理念である”全員がwin”の浸透度がすごく高いと感じたからかな。社員さんと話せば話すほどそれをすごく感じて、自分もその一員になりたいって思った!
かいと:ぶっちゃけフィーリング。社員さんがすごく良い人だし、とても楽しそうだなと感じた。あと、ピアラの持ってるカルチャーが自分に合っていると思った!
全員がWINの世界に
ーーなるほど。社員さんはとても素敵な人なんですね!お話してみたいです!
あと、よしこさんがおっしゃっていましたが、ピアラは「全員がwinの世界になる」という、ピアラ特有の経営理念を掲げているんですね。それが特に体言されていると思うのは、どういう時ですか?また、そのwinというのは誰を指しているのですか?
ゆうた:ピアラの”win”っていうのは、ピアラの会社自体や社員さんだけでなくて、クライアント、さらに消費者までもが”win”になるように掲げられてるものなんだよね。
ちなみに、ピアラのロゴには、小さい赤い丸と大きい黒い丸があるんだけど、これは「自社が赤字になってもクライアントが黒字になるように動く!」という意味が込められているらしい!ロゴにまで、”win”という意識が組み込まれているって本当にすごいよね(笑)
かいと:俺が特に体言されているなと感じるのは、役員である飛鳥さんや根来さんが頻繁に”winwin”と口にしている時や、役員の方だけでなく、どの社員さんも施策がwinwinかどうかを会議で話してたのを見た時かな。全員が本当に意識して、働いてるんだなって思った。浸透度が高い理由ってここだと思う。
よしこ:そうだね。これに加えて、福利厚生にまで”winwin”が体言化されてるの!例えば、「スモ休制度」っていうのがあって、これは簡単にいうと、「タバコ吸っていない人は、吸っている人より年間6日間、多く有給をあげるよー!」っていうものなの!私みたいな非喫煙者が、気持ちよく仕事が出来るように考えられた素敵な制度だよね!
ーーピアラ の圧倒的な”win”の体言化、想像以上でした、、(笑)
でもそれでも、広告マーケティング事業を行っている企業は他にも多くあると思うんですけど、ピアラ独自の強みはなんだと思いますか?
ゆうた:ビューティー&ヘルス領域に特化しているところかな。少子高齢化でシニア層が増えているから、ヘルス領域の需要が高まっていたり、「可愛くいたい」とか「綺麗でいたい」っていうのはどの年代、どの時代の人たちも抱える感情だからこそ、データノウハウが溜まって行きやすいっていうのは、ピアラの専門領域ならではの強みだと思う。
かいと:やっぱり圧倒的なデータが溜まっているからこその、成果報酬で成り立つビジネスモデルかな。報酬を絶対出せるっていう確固たる自信は、ある程度の実績がないと持てないことだからね。それができるピアラは本当に強いと思う。
よしこ:そうだね!どちらも永久不滅だよね。ゆうたも言ってくれたけど、どちらの領域も常に需要が高くあるってことが、ピアラが成長し続けるという根拠になると思う。
ーーありがとうございます!圧倒的なデータ量、そして専門領域に特化した広告はピアラならではの強みですね!
それでは、みなさん今、内定者インターンで現場の社員さんと一緒に働いていると思うんですけど、実際に働いてみてなにかギャップに感じたことはありますか?
かいと:ギャップで言えば役員陣との距離の近さかな。ベンチャーだと、「役員と距離が近いよー」とよく謳ってると思う。ピアラもそれは同じ。ただ正直、上場していると言っても、200人以上社員さんはいるし、そんな近くないんだろうなって思ってたんだよね。でも内定者インターンとして働いてみたら、本当に近かった!
トレーディング本部執行役員の小野さんとは、席が近くて、毎日のように社員さんと楽しそうに話してるし、俺も何回か世間話をした(笑)しかも、心理的にも物理的にもすごく距離を縮めてくれる。これは最初は本当に驚いたかな。他の役員の方々も、すごく気さくに話しかけてくれて、毎日楽しく学べてる!
よしこ:私は、想像してた以上に先輩方が寄り添ってくれることかな!元々、人の良さに惹かれてたけど、こんなにも親身になってくれるとは思ってなかった!疑問点や相談にはすぐに答えて下さるし、「これ学んでみると面白いよー!」って常に情報を共有してくれるの!社員さん達は、部署内でも外でも色んな方とコミュニケーションを取っていて、仕事を楽しそうに取り組んでいることが、改めて良いなって思った!
あと、本当に裁量権がある!インターン生という立場でありながら、売上に直結するような仕事を任せてもらえて、すごくやりがいを感じながら、仕事をすることができてるの!私は、実際にデザインも言葉も自分で考えて、広告を作っているんだけど、めちゃくちゃクリエイティブなお仕事ができて本当に楽しい!!
ピアラ の魅力とは
ーーなるほど!みなさん、とても楽しく仕事をされていることがすごく伝わってきました!
それではみなさんだからこそ分かる、ピアラの魅力を教えてください!
かいと:圧倒的に人が良い。会社を比べて、1番はっきりと違いが出るのは「人」だと思ってる。今実際に働いてて感じるのはもちろん、面接での逆質問の時も、1聞いたら5で返してくれて、就活生への寄り添いレベルが圧倒的に高かった。
ゆうた:俺も人だなぁ。面接の時は二時間雑談したり、オフィス見学させてくれたり、永遠に逆質問させてくれたりなど、本当に他の企業にはない人の良さだった。これは後々聞いた話なんですけど、社長さんが社員さんに「お前らは選ぶ側じゃなくて選ばれる側だから、偉そうにするな」と言っているらしい。こんな企業、なかなかないと思う。
あと、よしこもさっき言ってたけど、ピアラのビジョンである”全員がwin”の浸透度がすごくて、本当に体現されていると感じる。自社が赤字になるリスクがあったとしても、winになるのはどっちの選択肢だっていう判断で決めている所とか、すごいなと感じる。
よしこ:私も人!ピアラのインターンに参加したんですけど、学生に対してめちゃめちゃFBくれて、私たち学生にも全力で力を注いでくれたの。大変の中で見捨てるんじゃなくて手を差し伸べてくれる姿勢にとても感動した!あと、チームをすごく大切にしていて、「難しいプロジェクトもみんながいたから頑張れた」という社員さんのエピソードにもとても心を動かされた!!こんな暖かい会社もなかなかない!(笑)
ーーありがとうございます!!ピアラの魅力がとっても伝わってきました!
それではそんなみなさんの入社してからの目標を教えてください!
ゆうた:新人賞を取ること!!二人なんか眼中にない。俺は上しか見てない。
よしこ:私も新人賞を取る!!私が新人賞とって、悔しんでる二人の姿を見るのが本当に楽しみ。あと、日本一明るい部署の部長になって社員全員に充実を与えたいです!
かいと:俺は、新人賞を取ることは大前提。その上で、大手企業に行った友達から俺の活躍を見て、すごいって言われたい。そのために結果を残す。
チアフルについて
ーーかっこいいです!!頑張ってください!
次はチアフルでの活動についてお聞きします。就活する上でチアフルでの活動が生きたことはなにかありますか?
ゆうた:全部!一番のポイントは、難しい質問された時に小塚さんにばかなの?って言われない答え方を意識するようになって、質問の意図が分かるようになったことかな!あと、色々な大人と近い距離で関わっているからこそ、大人と同じレベルの会話ができるようになったこと。これもすごく大きいかな。
よしこ:ゆうたと少し似てるんですけど、ビジネスのトークができるようになること!小塚さんや大人と話す機会がたくさんあるから、日々勉強になる!
かいと:自分が頑張れる人ということをアピールできたこと。今までチアフルで全力で頑張ったことを、面接の際に自信を持って言うことができた。チアフルは自分で自分を大きくしていくことができる。
ーーありがとうございます!!それでは最後に就活生へメッセージをお願いします!
ゆうた:人生の9割を決めると言っても過言ではない就活!正しい情報と正しい努力で良い未来を!!
よしこ:大変なこともありますが、自分自身と真剣に向き合える本当に大切な時間だと思うので、楽しんでほしいです!頑張れ!!
かいと:就活は楽しみながら戦略的にやれば絶対に勝てるゲームです!自分を信じて悔いのないよう頑張れ!
ーーお三方、インタビューありがとうございました!!とても勉強になる話ばかりでした!
みなさん、悔いのない就活ができるよう、一緒に頑張りましょう!!