skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【内定者インタビュー:ハイスコア】期待に応えるために

こんにちは!福岡マーケ部です!

今回は、株式会社ハイスコアへ入社することが決まっている、熊本大学の梅木友悠くんにインタビューしました!ハイスコアの魅力はもちろん、チアフルで受けたサポートやうめきくん自身の就活についても詳しく話して頂いたので、是非最後まで読んでみてください!

 

株式会社ハイスコアとは、、?

「おもしろく、おもしろく、おもしろく」をValueとして掲げ、ハイスコアに関わる全ての人が「おもしろい」と思えることを目指して挑戦を続けている企業です。福岡に本社を構えており、「デジタルで地方を盛り上げる」ためにデジタルマーケティング支援事業やシェアリングエコノミー事業、地方創生を軸とした新規事業を行っています。

 

効率の良い就活に

ーーそれでは、よろしくお願いします!まず初めに、うめきくんの就活の流れについて教えてください。

うめきくん:はい。就職活動を始めたのは大学2年生の12月で、当時は民間企業と公務員どちらも見ていて、どちらかと言えば公務員への気持ちが強かったです。公務員がメイン、民間企業がサブみたいな感じで就活をしていましたね。

そして3年生の4月からチアフルのサポートを受け始めたんです。そこから僕の就活は大きく変わりましたね(笑)僕の思考や性格に合った企業を紹介してもらっているうちに、民間企業っていいな、と思うようになりました。11月には民間企業一本に絞って就活を進めていました。

 

ーーなるほど。チアフルとはどのようにして出会ったのですか?

うめきくん:僕の友達が小林さん(チアフル22卒)からサポートを受けていて、その友達からの紹介です。友達からチアフルっていう就活サポートしてくれるところがあるという話を聞いて、小林さんに繋げてくれました。

 

ーーそうだったのですね!チアフルに出会ってからどのように変わりましたか?

うめきくん:先程もお話ししたように、民間企業に決めたことが一番大きな変化ですね。リクナビやマイナビみたいに自分から能動的に企業を探しに行かなくても、自分に合った企業を紹介してもらえるのがすごく良かったです。LINEというコミュニケーションツールを通して、僕の就活の軸や性格を細かく把握してくれて、それに合った企業を紹介してもらえたから一番効率の良い就活ができたと思います。チアフル無しでは決められなかったと思います(笑)

 

ーー本当に変わったのですね。うめきくんの就活の軸は何だったのですか?

うめきくん:僕の就活の軸は3つあって、

1つ目は、若手のころから責任感のある仕事ができること

2つ目は、チームワークを大事にする会社

3つ目は、自分のビジョンである「人の悩みを解決できる」を達成できるか です。

 

ーーその軸は、それぞれどうやって形成されたのですか?

うめきくん:1つ目の若手のころから責任感のある仕事をできるというのは、自分の市場価値を上げたいと思っているからです。というのも、20代のうちに市場価値を上げておかないと職を失ってしまうので、理想は会社に依存せずともお金を稼げるレベルまでになりたいです。そのために、若いうちから責任の大きな仕事を経験して、自分の市場価値を高めたいと思っています。

2つ目のチームワークを大事にするカルチャーに関しては、自分一人でできないこともチームでやれば効率的にできると考えているからです。また、チームでの活動は、自分が一番輝ける瞬間で、ある課題に対して他の人を巻き込みながら解決策を考えたり、新しいアイデアを出すのがとても好きです。これは、長い期間野球をしていて、チーム一丸となって強い相手に勝った経験などを通してそれを強く感じました。

3つ目の人の悩みを解決したいというのは、アルバイトをしてる中で、他人の幸せに貢献することが自分の1番の喜びだと感じたからです。

ハイスコアに感じた魅力

ーーうめきくんの就活の軸とハイスコアがマッチしていた部分はどこでしたか?

うめきくん:3つ全部ドンピシャで当てはまりました。特に1つ目の、若いころから責任感のある仕事ができるという部分は一番強く感じています。というのも、ハイスコアは「ミッショングレード制」と言って、いくつかのミッションをクリアしたらどんどん昇級していく仕組みが整っています。昇級すればするほど任せてもらえる仕事も大きくなりますし、自分の成長にはぴったりだと思います。また、ちょうど2日前から内定者インターンが始まったのですが、その中でとても若手の教育に力を入れていると感じていて、そういう部分でも合致していると感じています。

2つ目の「チームワークを大事にする会社」という部分もインターンシップの懇親会などを通して強く感じていますね。

3つ目の「人の悩みを解決できる」に関しては、デジタルマーケティング支援という部分でクライアントの悩みを解決できるから、僕がしたい仕事とマッチしていました。

 

ーー本当にうめきくんにぴったりの会社ですね!内定者インターンではどのようなことをしてるのですか?

うめきくん:今は、コミュニケーションツールの環境整備をしています。メールをフォルダごとに分けて整理したり、エクセルの操作方法を学んだり、タイピングの練習とかもしています。仕事というよりも業務に入る前段階である、基礎を学んでいます。

 

ーー内定者インターンを実際にやってみてどうですか?何かやりがいを感じたりしていますか?

うめきくん:はい、やりがいを感じていますね。やることが多すぎてまだまだこれからだなとは思いますが、同期が2人いてその人たちと一緒に研修を進めていけるのはすごくいいなと思っています。楽しいです(笑)

 

ーーうらやましいです(笑)就活の軸以外に魅力に感じている部分はありますか?

うめきくん:はい。3つあります。1つ目は、これは決め手にもなってくるとは思うのですが、人の良さはすごく魅力だと思います。チアフルさんから紹介してもらう企業という時点でその面は保証されていますが(笑)

2つ目は、親会社がセプテーニということもあって個人もチームワークもどちらも大切にする社風が整っていると感じたことです。

3つ目は、就活が終わる直前に受けていた企業の説明会で、「やりたい仕事もやりたくない仕事もこの会社のためならやり切れそうだというフィーリングを感じる会社が自分に合っている会社」という話を聞きました。ハイスコアはまさにそれに当てはまる会社だなと。

 

ーー人の良さはどのようなところで感じましたか?

うめきくん:真正面から向き合ってくれるというところですね。少人数だからというのもあるとは思うのですが、社長も含めて関わる人がみんな温かくて。最終面接で実際に社長にお会いして、その時本当に感じましたね。


期待に応えるために

ーー上司の方とも距離が近くコミュニケーションが取りやすそうな環境ですね!では、ハイスコアでの目標はありますか?

うめきくん:はい。まず、長期的な目標としては2つあります。1つ目は30歳までに800万稼ぎたいという目標があります。これはシミュレーションアプリで800万円稼いでいれば、自分がしたい充実した生活を送ることが出来るというのが分かったからです。お金を稼ぐというのは僕の大きな価値観の1つなので、目標として定めています。2つ目はスキルを磨き、身に着けることです。リーダーシップが強みだと感じているのでそれを伸ばしたり、創造力、コミュニケーション力、マネジメント能力、マーケティング能力などを身に着けていきたいと考えています。

期間が定まっている具体的な目標として、1年目で仕事をすべて覚えてチームリーダーになることです。また、3年目には昇格してマネージャーになりたいです。これは最終面接の際に社長にも伝えていて、社長からは「新人にはそうなっていってほしい」という風に期待してくださっているので、期待に応えるためにも目標として定めています。

 

ーーなるほど。期待されているのは嬉しいことですね!就活を終えて、チアフルについて思うことは何ですか?

うめきくん:紹介してくださる企業がすごく自分に合っていて、どこもすごくいい企業さんだから迷うっていうのは課題ではあったんですけど、それだけはずれがないというのはチアフルのサポートを受けていて感じました。自分のことをよく分かってくださっているから、チアフルさんっていうエージェントを通じて僕のところに入ってくる企業さんは僕が行きたいと思うようなところしかなかったです。

また就活のサポートで自己分析の手伝いをしてくださるっていうのはもちろんなんですが、ES添削とか面接指導など就活に関することは全て無償で行ってくれます。全てここでして頂きました(笑)面接指導はチアフルの社長である小塚さんにもして頂いて、小塚さんからOKが出たらもう受かるということなので、自信を持って面接に臨むことが出来ました。そういったところでサポートの質が非常に高かったと思います。

 

ーーありがとうございました!ハイスコアでのご活躍を期待しております!

 

他の23卒内定者インタビューはこちら!

【内定者インタビュー:ウエディングパーク】「幸せ」を全力で追求する

Back To Top