skip to Main Content
口コミ限定。新しい就活サービス。

【内定者インタビュー:レバレジーズ】仕事を楽しめる人間になるために

こんにちは!福岡マーケ部です。

今回はチアフルのメンバーとしても活動し、レバレジーズに内定した九州大学のももかにインタビューをしました。就活の流れから、レバレジーズの魅力、入社して成し遂げたいことなどアツく語っていただいたので、是非最後まで読んでみてください!

 

レバレジーズってどんな会社?


レバレジーズは、創業15年の、就活生であればほとんどの学生が知っているほどの人気企業に成長したベンチャー企業です。さらに、今年働きがいのある会社ランキングの大手企業部門で日系企業では1位にランクインしました!


 

 

就職活動について

ーー本日はよろしくお願いします!

ーーまず就活の流れについて教えてください

ももか:私が就活を本格的に始めたのは大学3年生の4月です。始めは合同説明会に参加したり、先輩から紹介してもらった企業を見ていました。5月頃からサマーインターンの選考が始まりだしたのでESを出して面接を受けていました。

自分が経済学部だということもあって、サマーインターンで出していたのは、銀行や損保でしたね。

そして実際に選考通過した大手企業やレバレジーズのサマーインターンに参加しました。そのサマーインターンに参加したことで、私の人生や考え方が大きく変わったんです。サマーインターンを通して出会った社員さんや会社の雰囲気にすごく惹かれていたので、そこからベンチャー企業を中心に就活を進めていました。

ーーそうだったのですね。レバレジーズのインターンでどのようにももか自身変わったのですか?

ももか:私はレバのインターンに行く前は自分に対する目標や、キャリアの目標が全くなかったんです。それこそ、今まで明善高校から九州大学という敷かれたレールに乗って生きてきました。正直「それが王道だから」という理由で選んできていて。

ただ、いざ社会に出るとなったときに、選択肢が数多くある中で自分はどの道に行くのが正しいのかが分からなくなったんです。

サマーインターンに参加したタイミングで、実際に社会人の方や、インターンを共にした同期との出会いがあって、そこで仕事を楽しむことの重要性に気が付きました。今までは「これをしなければいけない」「この道を進まなければいけない」という思いが強かったけれど、レバレジーズの社員さんが働く姿を見て「仕事を楽しめる人間になりたい」と思うようになりました。

 

ここが自分の中で大きな変化でしたね。そこから、どうすれば自分の人生楽しくできるかを考えたときに、そういう環境を見つけるしかないと思いました。「なぜレバレジーズの社員さんを見て楽しそうだと思ったのか」を考えたときに、自分の手で世の中に影響を与えていたり、組織づくりに携わったり、そのようなやりがいが仕事を楽しめることにつながっているのだと気付いたんです。

また、過去の部活動の経験から、吹奏楽やオーケストラでリーダーとして自分の中で目標達成にこだわりを持ってやってきたので、社会に出てからもこだわりを持って働きたいし、同じくらい熱量を持っている人や仕事を楽しんでいる人と働きたいと思いました。

レバレジーズに出会ってなかったら、私はまた周りの目を気にして、敷かれたレールの上を進むだけの人生だったと思います。レバレジーズに出会ったことで目標ができて、楽しく働くためには自分が一生懸命になるものを見つけなければいけないとか、そこに入るまでにスキルを身につけなければならないと考えるようになりました。だからこそ、そこからはより一層チアフルの仕事に真剣に向き合うようになりましたし、周りからも「変わったね」と言われるようになりました。

 

 

 

関わる人に希望やきっかけを与えられる人になる

ーーサマーインターンで目標が明確になったと思うのですが、その目標を達成するための企業選びの中でももかさんはどのような軸を立てていましたか?

ももか:軸は3つあって、1つ目が自分の将来像と会社の理念の方向性が一致しているか、2つ目が若いうちからマネジメント経験が積めるか、3つ目が社員の熱量が高くてチーム力が強いかです。

 

1つ目の軸に関しては、仕事をするなら誰かの課題解決や困ってる人を救えた方が、自分の介在価値を感じられるのではないかと思っています。だからこそ、その方向性に合う企業が良いと思ってこの軸を立てました。

 

2つ目の軸に関しては、将来のビジョン達成のために今自分に足りないものがマネジメント経験だと思っているからです。私は将来像に「関わる人に希望やきっかけを与えられる人になる」というのを掲げていて、世の中に対しては社会課題を解決をすること、社内に対しては共に働く社員の成長に貢献して組織を強くすることや組織作りをする人になりたいと考えています。

そうすることで、一緒に働く人の成長を後押しでき、その人が働いていてやりがいを感じられるようになると思うからです。そのように少しでも成長できると感じる組織を作るためには、自分がマネジメント経験を積んで、組織をまとめられるポジションに就かないといけないと思っています。だからこそ、若いうちからマネジメント経験を積めるかというのは大事にしていました。

 

3つ目の軸に関しては、過去の経験からきています。自分が中高大を通して、吹奏楽やオーケストラなどのチーム競技を経験し、一緒に目標に向かってやり切る感動を味わえることがすごく嬉しかったです。人やチームをモチベーションにしていたので、社会に出ても目標に対する熱量が高く、周りの人を大事にする組織が良いと思ったのでこの軸を立てました。

 

ーーそのような軸とレバレジーズがマッチしていたのだと思うのですが、最終的な決め手を教えてください!

ももか:決め手は大きく2つあります。まず1つが、若いうちから本当の意味でのマネジメント経験ができるという部分です。レバレジーズは毎年たくさんの新規事業を立ち上げていて、事業が沢山あるからこそ、どうしても人を上にあげていかないといけない環境があります。その点で、若いうちからマネジメント経験を積めるチャンスが多いなと思いました。

ベンチャー企業は基本的にどこでもマネジメント経験を積めると言うと思うのですが、レバレジーズは社員1500人くらいの規模で、かつ600億円も売上を出している会社です。業界ナンバー1をとるような大規模な事業があり、そのような規模の責任者に就くことで、本当のマネジメントを学べると思いました。

 

もう1つは、人の部分です。サマーインターンや、面接や面談を通して、社員さんの仕事に対する向上心が本当に高くて、楽しそうに仕事をしている姿に憧れて、その仲間に入りたいと思ったのが最後の決め手になりましたね。

また、楽しそうに仕事するのはもちろんですが、世の中や顧客の課題を解決するために会社を大きくしていかなければならないという統一された目標を持っていたり、チームや人のために動けたりするところが素敵だと思いました。

私はこの会社のためなら、何があっても働き続けられると思っているし、自分たちの手でもっともっと会社を大きくしていきたいと思っています。

レバレジーズって就活生からすると割と知られている企業かもしれないですが、みんながみんな知っているわけではないと思うので、この急成長フェーズに携わってより多くの人に知られるレバレジーズにできたら面白いんじゃないかなと思っています!

 

 

ーー決め手以外で感じているレバの強みは何かありますか?

ももか:はい、3つあって、1つ目は本当の意味での成長環境があることだと思います。新規事業を沢山展開していっているからこそポジションが次々と空いて、まかせられる環境があるんです。レバレジーズほど新規事業を出している会社はなかなか無いと思います。

2つ目はキャリアの横の広さです。オールインハウス(※)の形態を取っているからこそ、成果を出して手を挙げれば様々なキャリアを積むことができます。レバレジーズで叶えられないことはないと言われるくらい色々なことに関われるチャンスがあるんです。

※外注がなく、事業を回していく上で必要な部署がすべて社内にあること

 

ーー素敵な会社ですね。レバレジーズに入ってからはどのようなキャリアプランを考えていますか?

ももか:最初はセールスとして泥臭く仕事をして成果を残したいです。その後は2、3年目にはチームのリーダを持って、5年目くらいで大きな事業のリーダーやマネージャーに就きたいと思っています。その中で、新人賞やチーム賞をとっていきたいです。

 

ーーそのために今頑張ってることは何かありますか?

ももか:チアフルでの活動です。私はまだまだロジカルシンキングが苦手だと感じています。レバレジーズの社員さんは本当にレベルが高いので、遅れないためにチアフルの活動で鍛えてます。チアフルでは、経営管理(※)というリーダーとして、今この組織が解決していくべき課題は何かを分解し、そこに対する正確な施策が打てるように、論理的思考力が高い周りのメンバーからもっと吸収して実践していきたいと思っています。

※経営管理:チアフルの幹部

 

 

最後に

ーーありがとうございます!では最後に、これから選考に乗る学生にメッセージをお願いします!

ももか:若いうちから本当に力を付けて頑張りたいとか、世の中の課題解決の為に本気で頑張ってみたいとか、レバレジーズという会社をもっと大きくしていきたいという人に頑張って挑戦して欲しいなと思っています。私もそういう人と一緒に働きたいです。

サマーインターンでいうと、私は自分の人生に大きなきっかけを与えてくれた場所だからこそ、絶対に人生の中で大きな経験になると思っています。レベルの高い仲間達と本気でビジネスや社会課題と向き合えるチャンスだと思うので、そういう意味でも頑張ってチャレンジしてほしいです。熱い思いがある人は是非頑張って欲しいです!

 

ーーありがとうございました!

Back To Top