【26卒内定者インタビュー:レバレジーズ】人々の生きづらさを解消できる事業を創っていきたい

今回は、Leverages株式会社に内定された、東京大学の高粹彬(コウスビン)さんにインタビューさせていただきました!
ーレバレジーズとは?
レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。
是非、最後までご覧ください!
チアフルについて
ーーチアフルを知ったきっかけはなんですか?
ーー 高校の同級生がチアフルで活動していて、声をかけてもらったのがきっかけです。説明会に参加して、興味を持ちました。
ーー利用してみてチアフルの印象はどうですか?
ーー初対面の人にも気軽に就活の相談ができる雰囲気で、「サークルの先輩に話す感覚」で利用できました。話す人が同い年というのもあって、気負わず話すことができるので精神的にもすごく助けられました。
ーーその中でも印象に残っているメンバーはいますか?
ーー染谷さんが特に印象的でした。率先してスケジュール調整や対策に入ってくれたり、内定先の会社が同じということもあって、一緒に働く同期になる人だと思うと、対策期間中も、内定後もとても心強い存在になっていました。
ーー確かに、同じ目標というのは非常に安心しますよね!本人にもしっかり伝えておきますね!
就職活動について
ーー次は就活のことについてもお聞きしたいのですが、就活を始めたのはいつ頃ですか?
ーー大学3年生の春〜夏ごろです。ちょうど周囲がインターンや説明会に行き始めた時期に、私も動き始めました。
ーーそんなに早い時期から始められてたんですね!周りに比べて開始時期は早い方でしたか?
ーー割と普通かもしれません。周りは結構コンサルや外資系を志望している子が多く、もっと早い時期からやってる人も多かったですね。
ーー東大生となるとやはり動き出しも早いですね。地方と比較して都市部の方がやはり就活開始時期が早いというのを実感しました。
ーー最初はどんな業界を見られていたんですか?
ーー 周囲にコンサル志望の学生が多かったこともあり、私も最初はなんとなくコンサルから見ていました。ですが、自分には少し合わないと感じて、広告やメディア業界に興味を持つようになりました。
ーーコンサルが合わないと感じた理由は何だったんですか?
ーーコンサルを目指す人たちは「自分のキャリアアップ」や「年収」といったモチベーションが強く、自分とは価値観が違うと感じました。私はもっと自分軸というよりかは生活者に近い場所で、サービスや情報を通じて対社会に貢献できる仕事がしたいと思ったんです。その点広告やメディア系は身近にあるものであるし、デザインやクリエイティブ系のほうが興味がありましたね。
ーーそんな中で、最終的な就活の軸はどう決めたんですか?
ーー最終的には以下の2つが軸になりました。
- 他者貢献性
社会をより良くするための仕事がしたい。人のために働ける環境でないと、自身が長期的なモチベーションが保てないと思いました。 - 若いうちからスキルが身につく環境
せっかく体力もあって吸収力が高い時期だからこそ、20代のエネルギーがたくさんある時期に自身が成長できる環境に身を置きたいと思いました。人生を長い目線で考えたときに、若いうちに経験を積んだ方が圧倒的に成長率は高いと思っていました。
ーーなぜ多くの会社がある中でレバレジーズを選ばれたのですか?
ーー決め手はやはり私の就活の軸に本当に一番フィットしていたからです。社会への貢献意識が高い会社で、若手の活躍事例も多く、選考を進む中で、面談する社員の皆さんからも人の好さや一緒に働いている姿が想像できましたし、それぞれ社員さんがどんな目的や想いで働いているかなどを知ることができ、「誰かのために働きたい」という強い熱意を感じましたね。
ーー入社後にやりたいことはありますか?
ーー人々の生きづらさを解消できるサービスや事業をつくりたいです!自分も外国籍で日本で暮らしてみて感じたように、特に日本に住む外国籍の方が、もっと暮らしやすい社会になるような支援ができる仕事をしていきたいです。まだ手法は模索中ですが、レバレジーズで経験を積みながらこの目標を実現したいと思っています。
ーー最後に、就活を控える学生に一言お願いします!
ーー就活ではどうしても会社の「条件」ばかりに目がいきがちですが、「自分が本当にやりたいこと」と向き合う時間を大切にしてください。周囲と比べすぎず、自分のペースで進めていけば、納得のいく就活ができるはずです!