こんにちは。福岡マーケ部です!

今回は、レバレジーズに内定された、熊本大学の泉剛史 (いずみたけし)さんにインタビューをさせていただきました!

ーレバレジーズとは?ー

レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。

チアフルサポートに関して

ーー改めまして内定おめでとうございます。本日はよろしくお願いします!
ーーチアフルのサポートを受けてみてどうでしたか?

泉さん:もう本当に感謝してもしきれないぐらい感謝してるんですけど、特にチアフルのメンバー同士がチームプレーみたいにサポートしてくださったことが印象に残っています。例えば、「将来像を詰めるのは誰々が得意だから次の面談入るように頼んでおくね」だったり、「就活軸を詰めるのは誰々が上手だからちょっと声かけとくね」みたいなところだったり、それぞれが持ってらっしゃる力を、それぞれが理解して、それらを惜しみなく、自分1人のために使っていただいたっていうところが本当にありがたかったです。そうやって色々な方とお話をする中で「この人すごい考えだな」っていう人もたくさんいて、同じ就活軸や将来像を考えるにしても、色々な人の考え方を聞いてすり合わせていくながで、自分の考えをより深めることができたのかな、と思います。

ーーありがとうございます。 たくさんのチアフルメンバーと面談をされてきたと思うのですが、その中でも印象的だったメンバーはいますか?

泉さん:そうですね。もうりゅうしさん(※1)は何回やってもらったんだろうっていうぐらい面談していただきました。話すのが本当に上手で、自分の考えとかうまく言語化できない時も、りゅうしさんがしっかり僕の考えを汲み取ってって言語化してくださって、「なんでこんな喋れるんだ」ていう風に感心してるうちに、言ってることを聞き逃したりしたことも何回もあってっていうぐらいで(笑)もう本当にすごい方で、そういった方に最終面接前には毎日のように対策面談をしていただいたことがレバレジーズから内定をいただけた要因になったのかなと思います!

ーーありがとうございます!今後もしっかりサポート頑張っていきます!

※チアフル熊本24卒メンバー

就職活動について

ーーでは次に、就職活動の流れを教えてください!

泉さん:就活は3年生の11月ごろからよしと(※2)がチアフルでのサポートについて声をかけてくれたことをきっかけに始めました。それまでは就活について全く知らなかったので、チアフルのサポートだけしっかり受けていってという感じで進めました。自分が教育学部だったので、周りはあまり就活とかしていなかったので、よしとからいきなり「周りもう大分就活始めてんぞ」みたいなの言われた時はめっちゃ焦りました(笑)そこから大学の部活のシーズンも終わって、就活にフォーカスしてやっていきました。最初は教育学部だったのもあって、一般企業か教師かみたいな感じでしか見ていなかったですが、チアフルのサポートを受けるようになってから、若い頃からその体力だったり、パワーみたいなのを生かして、バリバリ働きたいと思っていたので、ベンチャーの魅力にも気づいて絞っていきました。就活の序盤に出会った企業がレバレジーズで、すぐに惹かれて、そこからは他の企業と比べるというよりも「絶対レバレジーズにいきたい!」という思いのもと就活を進めていましたね。

ーーなるほど。泉さんがレバレジーズを志望した理由は何だったのですか?

泉さん:まずは自分の就活軸に当てはまっていた、ということが一番です。就活軸は3つあって、1つ目が実力次第で若手から仕事を取りに行けるカルチャーがあるかどうか。2つ目がリーダー経験を多く積めるかどうか。3つ目が役職、年齢関係なく距離感が近いかどうかという所を軸として進めました。それぞれの軸の背景としては、 1個目はサッカーの経験が大きいです。サッカーをしてきた中で、先輩の試合を見たり、下積み時代みたいな走るだけの練習の時よりも、やっぱり自分自身試合に出て、バリバリその経験を積むことが1番自分の成長に繋がったし、学ぶことも多かったのかなって思いました。そういったところで、 もう若い頃から何でもやれるようなところがいいな、と思って、 1つ目の軸を立てました。2つ目のリーダー経験っていうのは、これまたサッカーの経験とも重なるんですけど、自分だけじゃなくてチームとして成長していきたいなっていうのがありました。これまで出会ってよかったなと思う尊敬してきたキャプテンっていうのは、リーダー経験豊富な人ばかりで、マネジメント力がすごかったので、多くリーダー経験を積める環境が欲しいと思いました。3つ目の軸に関して、まず自分自身それぞれ実力があっても、コミュニケーションを取れる環境がなかったらチームとして成長することができないのかな、と思っています。そういったところで、距離感が近いような環境で多くコミュニケーションを取りながら成長していける環境がベストだな、と思いました。

ーー詳しくありがとうございます!では、軸に当てはまっていたということ以外に、最終的にレバレジーズへ意思決定された理由を教えてください!

泉さん:一番最初に説明会を聞いてから成長の機会と人の良さの2点に惹かれました。成長角度は他の企業に比べて莫大に大きく、その分上のポストが空いている状態なので、自分のタテのキャリアを伸ばしつつ、スキルアップできる環境が多くありそうだと感じました。人の良さについては、リクルーター面談をしていく中で、社員1人1人の熱量が、今まで自分が取り組んできた部活に似ているな、と思いました。みんなが同じ方向を見て、高い目標持ってやるというところに部活と同じものを感じてレバレジーズを選びました。あとは自分はこれまでも、大学とか高校とか結構直感的に決めてきてて、あまり環境は大事じゃなくて、自分が行った先で自分が何をするかっていうところが大事だと思ってて、直感的にここって決めたところがレバレジーズだったので、そこで決めました。

ーー確かにそうですね!それでは現状の受諾先レバレジーズで今後どのように頑張っていきたいか目標を教えてください。

泉くん:やっぱり若い頃からバリバリ妥協せずに働いて、 自分の力はどこまでやれるかを試していきたいと思っています。目標は1つあって、1つ自分で会社の中で最強のチームみたいなのを作って、 会社の中でも際立って結果を残すみたいなチームを作ることができれば、会社全体にも影響を与えられると思うんで、このような目標を立ててます!

ーーめっちゃくちゃかっこいい目標ですね!
ーーそれでは最後に就活生に向けて励ましのメッセージをお願いします!

泉くん:そうですね、自分もあまりアドバイスとかできる立場じゃないんですけど、就活に限らず、今後の人生などを決めるのは、やっぱり過去の自分とかではなくて、これから自分が何をするかっていうところが1番大事だと思います。自分が満足できる環境に身を置けても、そこで慢心して何もしなければ得られるのはその環境だけだし、逆にあまり自分が満足できないところに身を置いても、常に努力し続けて行動することができれば、より多くのことを得られると思います。だからこそ過去がどうとか、環境がどうとかは考えすぎずに、前向きにやるっていうところが大事だと思います!自分も就活始めたばかりの頃は資格もないし、部活でこれといった成績を残してもいなかったので、自分に何ができるんだろうっていう風に考える時もありました。ただ、そういう過去じゃなくて、「自分ここ受かったらこんなことしてやろう」とか「こんな自分になってやろう」みたいなところから、自分を奮い立たせると、前向きになれて、ワクワクしながら就活できたのかなっていう風に思います!とにかく前向きに、笑顔を忘れず、っていうことを大事にすれば、大丈夫です。あとはやっぱりその上で、チアフルは、本当に心強いです。チアフルからのサポートは、本当に絶大なアドバンテージだと思うので、頼れるだけ頼って、 納得のいく就活ができればいいかなと思います。

ーーありがとうございました!!

※2 チアフル熊本25卒メンバー