こんにちは。東京マーケ部です!

今回はギークス株式会社に内定された、明治大学の岩崎友哉(いわさきともや)さんにインタビューをさせていただきました!是非最後までご覧ください!

ーギークス株式会社とはー

「21世紀で最も感動を与えた会社になる」をヴィジョンに掲げ、困難な課題に「挑戦」し、その過程を「楽しみ」、自らの「成長」に繋げることを大事とするベンチャー企業です。主な事業内容としては主にIT人材事業であり、ギークスが抱えているITフリーランスの中から、クライアントが欲している人材を見つけ出しマッチングさせることを強みとしています。業界内で唯一の上場(東証プライム)だからこそ社会的信頼を得ていること、人手不足のIT業界でITフリーランス人材の紹介してて需要があり将来性があることから、今後大注目の企業です。

就活に関して

ーー本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですが、就職先を選んだ理由から教えてください!

岩崎さん:いろいろな選考を受けたのですが、最終的にギークスを選んだ理由は二つあります。一つ目にビジネスモデルに興味を持てたということ、二つ目に出会う人がみんな魅力的だったということでした。ギークスは、まだまだメジャーじゃないITフリーランスという働き方を当たり前にするという目標を掲げています。この目標に向かって社員の方々が前を向き、みんなで頑張っているというのが伝わってきたのですが、一人一人の個性もしっかりとある会社だと感じました。会社から言われてるからやるのではなくて、一人一人がちゃんと目標を持って取り組んでいて、その結果みんなの個性が生きてくるというところに魅力を感じましたね。

ーーなるほど。中でもギークスはベンチャーと言われている会社でもあると思うのですが、なぜベンチャー企業を選んだんですか?

岩崎さん:自分が裁量を持つことで仕事がしやすいかなと思っていたので、早く裁量権がいただけるということを一番重視していました。また、私自身が様々なことに挑戦していきたいという思いがあった中で、大手の企業さんよりもベンチャーを選んだといった感じです。

ーー裁量権が持てるというのは就活の軸にも掲げていたのですか?

岩崎さん:はい、そうです。若いうちから裁量権が持てるというのは自分の軸として掲げてました。

ーー他にはどんな就活の軸を掲げていたんですか?

岩崎さん:成長産業に属していることは絶対に言ってましたね。その面でIT関連が良かったというのはあります。あとはチームとして働けること。1人で何かをカタカタやるのではなくて、チームのみんなで何か目標に向かって達成できるお仕事がいいという思いが強かったです。チームスポーツしかやってこなかったので、チームで目標に向かって努力して達成した時の達成感というのをお仕事でも味わいたいという思いからこの軸を掲げていました。

チアフルサポートに関して

ーーベンチャー企業を受けていく中で、チアフルからの企業紹介を上手く活用していたと思うのですが、チアフルを利用してみてどうでしたか?

岩崎さん:就活って結構自分で動きづらい部分があったんです。でも、チアフルメンバーである友人の手助けや、その人が紹介してくれる他のメンバーの手助けを受けて、何をしたら良いか本当に右も左も分からなかった状態の中で、面接の練習をしてもらったりフィードバックとか結構的確なことをみなさんに詰めてもらって。それで内定をもらうことができました。あと選考のフローごとに何をするべきかを明確に示してくれたので、私自身も準備しやすかったですし、選考に対する不安要素がなくなりました。めちゃくちゃチアフルの存在は大きかったですね。あとみなさん親しみやすくて、年が同じっていうのもあるんですけど。いい雰囲気で就活させてくださりありがとうございました。(笑)

ーーこちらこそ、素晴らしいコメントありがとうございます!

学生時代の過ごし方について

ーーそんな岩崎さんは大学生時代どう過ごしてたんですか?

岩崎さん:サークルとアルバイト三昧って感じでした。野球サークルに所属していて、バイトはお昼の時間にうどん屋、夜は銀座の焼肉屋で働いていました。焼肉屋のアルバイトでは5回の昇給に成功して、たくさん稼がせてもらってます。(笑)バイトリーダーも任されていて、自分の就活におけるガクチカにしていました。

ーーサークルとバイト2つの掛け持ちですごく忙しそうだと感じたのですが、その中で就活に本腰を入れたのはいつ頃だったんですか?

岩崎さん : 自分の就活をサポートしてくれたチアフルメンバーの人は本当に仲の良い友人なんですけど、その人が3年の8月ごろに長期インターン(チアフル)を始めて「お前は就活やんなくて大丈夫なの?」ってめっちゃうざいテンションで話しかけてきて。(笑)もし何かあったら相談乗るからっていうスタンスできて、「最初は何言ってんだこいつは」と思ったんですけど、自分も危機感は感じていたので、これを機に始めてみようかなってなりましたね。その部分は感謝してます。

ーーたしかに夏になって危機感を感じ就活を始める子は多いですよね。

ーーそれでは最後に就活生へ何かメッセージをお願いします!

岩崎さん:ちゃんと軸は自分に嘘をつかない方が良いって思います。この企業に受けるからこれ、この企業に刺さりそうだからこの軸にしようとかやめた方がよくて、自分が本当に何を仕事にしていきたいかとか、どんな人と働きたいかとかをちゃんと考えて、それに当てはまらなかったら選考を受けなくていいくらいのスタンスで良いと思っています。自分に嘘をつかない軸を持ってください!

ーーありがとうございます!

ーー今後のご活躍を応援しております!