こんにちは。東京マーケ部です!

今回は、株式会社ビズオースに内定された、津田塾大学の青柳花菜(あおやぎかな)さんにインタビューをさせていただきました!

ー株式会社ビズオースとは?ー

「革新をともに、前へ。」をミッションに掲げるITコンサルタントのベンチャー企業です。いわゆる普通のコンサル形態である「プロジェクト型作業」に加え、クライアントの一社員として、中からクライアントを支援する「機能補完型作業」を最大の強みとしています。OJTに加え社外トレーニングも実施するなど教育制度も充実しており、ITスキルとコンサルスキルの両方を身に付けられる今後大注目の企業です!

就活の流れについて

ーー改めまして内定おめでとうございます。本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですが、かなさんの就活の流れについて教えてください!

かなさん:就活を始めたのは3年の2月くらいでした。とりあえず説明会に行きまくったり、業界を絞らずに見ていました。時期的にも、周りも結構やってるしそろそろやんなきゃやばいと思って本腰を入れ始めたという感じです。

ーーなるほど!就活を始める前は何かやっていたのですか?

かなさん:サークル、バイト、授業を頑張っていて、特にサークルはダンスとバスケの2つに入っていました。その中でもダンスのサークルには力入れていて、かなりコミットして活動していました。

ーーそうだったのですね!色んな業界を見ていた中で、コンサルに切り替えた理由は何ですか?

かなさん:コンサルを受けはじめたのはたまたまでした。まず、なるみの紹介で初めて受けたコンサルの会社がビズオースでした。23卒のサークルの先輩もそこで働いていたというのもあり、会社自体に興味があり選考に乗りました。様々な企業の面接を受けましたが、ビズオースの面接がいちばん楽しかったと感じました。ありのままの状態で受けられたというのが大きかったです。色んな話を聞けて面接での学びも多かったです。そこから他のコンサル系企業のことを知りたいと思うようになっていきました。

ーーなるほど!ビズオースがきっかけでコンサルを見始めたのですね!いろいろコンサル見てたなかでビズオーズにした理由は何ですか?

かなさん:理由としては五つくらいあります。(笑)一つ目はブラックじゃないからです!(笑)コンサルは激務で多忙な会社が多いなかで、ビズオースは長時間労働をさせないということに力を入れています。最近ホワイト化してる会社が多いと思いますが、そのなかでもずば抜けてホワイトだと感じました。二つ目は知り合いの先輩がいたためです。先輩や同期に知り合いがいるというのは、入社するうえでとても安心感がありました。三つ目としては、風通しのいい社風だと感じたからです。副社長を始めとする経営層の方々がオフィスのすぐそこら辺にいて、気軽に話しかけてくださったり、お菓子を下さったり、社員との距離感の近さがいいなと思いました。四つ目は、三つ目と似てる部分もありますが、社員さんの人柄の良さに惹かれたからです。面接でお会いした社員さんや面談してくださった社員がほんとにいい人でした。どこで感じたかと言うと、決められた時間が過ぎても親身になって質問に答えてくれたり、自分には持っていない考えを持っていて物知りな人が多かったりと、人として魅力的な人ばっかりでした。この人たちから多くのことを吸収したいと思いましたね。最後に五つ目としては、せっかく内定をいただけたなら、多少厳しくても経験を積みたいと思ったからです。ホワイトな会社とは言え、決して楽な環境ではないと思います。ビズオースは「成長を諦めない」というスローガンをかかげていて、社会人一年目からここに身を置いたら色んなところで活躍出来る人材になれると思いました。

ーー素敵ですね!ビズオース愛を感じました!かなさんは、就活の軸に関しては何をおいていましたか?

かなさん:軸は三つありました。一つ目がお客様の課題を解決出来る仕事であること、二つ目が自分自身が成長できる環境であること、三つ目が自立能力を身につけられる環境であることです。

ーーそれらの軸はビズオースとどうマッチしていましたか?

かなさん:私は将来、育児と仕事を両立したいと思っていて、そのために早いうちから自立能力を身につけたいと思っていました。どんな職種でも活躍できる人材になるために必要なポータブルスキル、論理的思考力、コミュニケーション力、文章作成などがそれに当たります。トップの方々と一緒に仕事をする機会があるからこそ、自立能力がいち早く身につけられると思いました。

ーーありがとうございます!学生時代は多忙な生活をされていたと思うのですが、ガクチカではどんな話をしていたのですか?

かなさん:百貨店の地下でパンの販売をするアルバイトをしていて、ガクチカではその話をしていました。特に後輩育成とマニュアルの作成に力を入れていましたね。定着率が低くてすぐに辞めてしまう子が多かったため、それをどうにかするために行動していました。その原因の一つとして、口頭で教えてもらうのが普通で、接客のマニュアルも全くない状態がありました。そこで自分なりに考えてまとめて作成しました。これによって成長してくれたこや、続けてくれる子が増え、やりがいに感じました。

ーーありがとうございます!

チアフルに関して

ーー次に、実際にチアフルのサポートを受けて見た感想を教えてください!

かなさん:チアフルの皆さんは自分自身も忙しいはずなのに、本当に親身になって相談に乗ってくださいました。何度も電話をして対策してくれたり、説明会などの機会を与えてくれたり、面接の傾向やFBを伝えてくれたり。本当に助かりました。第一志望のビズオースの選考に進んでいるときには、沢山の内定者や先輩と繋いでくださり嬉しかったです。他のエージェントも使っていたのですが、チアフルは学生だけだから距離が近いけれど、他のエージェントは知らない大人の人になるため、比べると距離を感じましたね。チアフルでは面接での傾向なども話してくれましたが、他のエージェントはチアフルほど詳しく教えてくれたりはしなかったです。

ーーありがとうございます!そういったメッセージをいただけると本当に励みになります…!最後に、就活生に向けてメッセージをお願いします!

かなさん:私から言えるのは、いっぱい悩んだ方がいいということです。私はほんとに沢山悩みました。今の時代転職も沢山出来ると思いますが、社会人一年目のキャリアをどう選択するかは慎重に考える必要があると思います。自分だけで悩まずに、色んな人に話を聞いていっぱい悩んで決めるべきです!