こんにちは!東京マーケ部です。

今回は株式会社ビズオースに内定された、早稲田大学の布袋田磨周(ほていだましゅう)さんにインタビューをさせていただきました!是非最後までご覧ください!

ー株式会社ビズオースとは?ー

「革新をともに、前へ。」をミッションに掲げるITコンサルタントのベンチャー企業です。いわゆる普通のコンサル形態である「プロジェクト型作業」に加え、クライアントの一社員として、中からクライアントを支援する「機能補完型作業」を最大の強みとしています。OJTに加え社外トレーニングも実施するなど教育制度も充実しており、ITスキルとコンサルスキルの両方を身に付けられる今後大注目の企業です!

就活について

ーーまず最初に布袋田さんの就活の流れについて教えていただけますか。

布袋田さん:始まり自体は去年の7月、夏休みに入る前くらいでした。楽天さんが主催している合同説明会のみん就のオンラインイベントをチアフルにいた友達から聞いたんです。その頃から周りの大学の友達も就活に対して少しずつ意識が出始めてた頃で、自分も就活を考えなければと思っているときにちょうどイベントの紹介を受けたのがスタートって感じです。イベント参加後にチアフルのサポートを受ける形になるんですが、面談通じて自分がどうするべきか話す中でインターンをしてみようということになりました。それが8月ごろの話で、そのインターンは半年くらいやってました。その後もチアフルさんのサポートを受けながら、自己分析やES、面接対策、いろいろやっていただいて、3月上旬に内定をいただきまして、受諾先を決めました。

ーー内定をいただいてからすぐに承諾したんですか?

布袋田さん:ちょっと悩んでる時期があって、実際受けて3週間くらいは悩んでました。

ーー最終的にはベンチャー企業を選んだと思うのですが、ベンチャー企業には絞っていたんですか?

布袋多さん:最初は全然そんなこともなくて、ただ大手に行きたいっていう気持ちもなかったんです。絶対大手がいいとか、ベンチャーだからいいやとかそういうのもなくて、興味がないわけではないけど、自分の行きたい先が広すぎて絞りきれていなかったので、その辺も含めて詳しい方に相談に乗ってもらいました。

ーー最終的にはなぜベンチャー企業を選んだんですか?

布袋田さん:自己分析とかいろいろ一緒にやってもらう中で、就活軸を決めようとなって、そこで定まった軸を元に考えていくと、ベンチャーの方が自分に適している可能性が高いのかなと最終的に判断しました。

ーーなるほど。そこで決めた就活軸はどのようなものだったんですか?

布袋田さん::やっぱり就活に取り組み始めてから結構様々変化したんですけど、最終的に就活軸として面接で話していたのは3つありました。1つ目に「自分自身、個人として成長できる環境があること」、2つ目に「企業、業界として成長している環境があること」、3つ目は結構抽象的になってしまうんですが、「組織に属する人の雰囲気、風通しの良さ」を掲げていました。

ーーこの軸を掲げていた理由を教えてください!

布袋田さん:自己分析を通じて自分がどういうことをやってきたのか、自分がどういう環境で力を発揮できたのかをいろいろ深掘りされて考えていく結果こうなりました。例えば1つ目、2つ目の成長できる環境っていうのの成長が自分の中で大きなキーワードになっていて、結構自分の過去を振り返った中で、いつも身の丈以上の組織に属していることが多かったんです。最初は右も左も分からなくて、足を引っ張ってしまうけれど2.3年もがき続けてなんとか結果を出すみたいなところでやっていました。もちろん苦しいんですが、自分の成長を実感できるというのはやりがいだったり楽しさを見出せる環境ではあったので、社会人になってからもそういう環境に飛び込んでいきたいなという気持ちがありました。3つ目の人の雰囲気に関しては自分の運が良いというのもあるかもしれないんですが、そういう厳しい環境にありつつそういうところにいる人たちってそんなに険悪にならずにすごく良い人たちばかりが周りにいたというのがありました。だからこそ厳しい環境でもやってこれたという思いがありました。会社としても蹴落としてのし上がっていく感じは厳しいけれど、そういう感じではない企業さんを見極めながら面接を進めていました。

ーーなるほど。その中でもビズオースはITコンサルタントにあたると思うのですが、コンサルタントは最初から見ていたんですか?

布袋田さん:全然そんなことはなくて、正直なことを言うとチアフルさんに紹介をもらうまではコンサルには全く興味はなかったんです。もちろん成長という観点で言うと確かにそういう側面が最も強いと素人ながら分かっていたのですが、どうしても3つ目の軸にもある組織に属している人たちっていうので、勝手なイメージなんですけど普通に話すにしても日常会話でも硬いイメージがあったのでコンサルにポジティブなイメージは持ってなかったんです笑。チアフルのサポートもあって、面接も通して、人柄の良さを感じて最終的にはコンサルに決めました。

ーーコンサルに絞ったのは、自分の軸だったり、ビズオースさんの雰囲気の良さからだったんですね!

布袋田さん:そうですね!最終的に固まっていったという感じです。

ーーコンサルタントの中でも最終的にビズオースに決めた理由はなんだったんですか?

布袋田さん:最終的に決めたのは就活軸にマッチしていたというのが結論になります。詳しく言うと3つあって、1つ目は、対外的な標語の他に内部目標として「成長を諦めない」というものがあるんですが、そういうのを端的に表現している会社って他にはなかったんです。社員自身が成長する意思がある以上は全力で支援するという会社としての姿勢があったというのが理由の1つです。2つ目にビズオースの働き方として補完型アプローチというのがあって、

クライアント企業の社員として課題解決に携わるケースもあるというのを聞いてて、内部に入って仕事をするということは、大変ですしそれだけ責任も重くなり様々なスキルが必要不可欠になると思うのですが、自分の能力を向上させるという点においては良い環境だと感じました。最後3つ目は、人の良さで、最初に抱いていたコンサルのイメージとは違って、風通しも下から上に大してフランクな意見を言うことができるというのを感じ取れたのは最終的な決め手としては大きかったです!

ーーありがとうございます!

学生時代について

ーー次に学生時代に取り組んでいたことについて教えてください!

布袋田さん:高校時代と大学時代と違う生活をしてたというのが前提にあります。高校時代は本当に部活と勉強、それしかしてなかったくらいです。学校行って部活して家帰ってきて寝るみたいな感じで辛かったですね笑。部活はラグビーをしてて、チーム自体も強く、中高一貫校で自分は中学時代は野球部でラグビーについて何もわからない状態からがむしゃらにやっていて最終的にはなんとか結果を残せたという感じでした。

ーーどんな結果を残したんですか??

布袋田さん:チームとしては2年連続で全国大会、個人的には1年生の時はベンチだったんですが、最終学年ではスタメンで全国大会に出場することができました!

ーーすごいですね!大学時代はどのように過ごしてたんですか?

布袋田さん:大学時代は打って変わって、時間があったので自分がしたいと思ったことはとりあえずなんでも取り組んでみるというのがメインでした。それこそインターンとかです。それとバイトもして、サークルにも顔を出しつつ勉強しつつという感じでした。バイトは色々やってて居酒屋とかフードデリバリーとかをやってました。

ーーガクチカは何をお話してたんですか?

布袋田さん:会社によって使い分けてて、コロナの配慮か分からないんですが、24卒だと人生で一番頑張ったことはなんですかと聞いてきてくれる会社があって、そういう時は高校の話をしてました。大学のことを聞かれた場合はインターンのことを話していました。

ーー上手く使い分けてたんですね!

チアフルのサポートについて

ーー次にチアフルを利用してみた感想を教えてください!

布袋田さん:本当に最初から最後までと言った感じでした。就活始めた時って就活をやらなきゃいけないとは頭で分かっていても、じゃあ何をすればいいのか、何からすれば良いのか、具体的な行動まで落とし込むまではできていなかったんです。分からないところからのスタートだったんですけど、最初の一歩を助けてくれたのがすごい印象に残っています。特に自己分析のパートが個人的にはすごく印象強いです。自分の過去の経験をいろいろ気づいてないところや、何でもないと思っていたところを深掘りしてくれて一緒に考えてくれたというのはすごく助かりました!

ーー特にここを進めたいというチアフルのサポートはありますか?

布袋田さん:やってるメンバーの人たちが大学生、自分たちと同じような年代だと思うんですけど、話しやすさだったりとか、なんとなく今取り組んでいることが共通しているとそこから話せたりもするので、距離の近さというのはすごく強みになるポイントだと思います。

ーーありがとうございます!

ーーそれでは最後に就活生にメッセージをお願いします!

布袋田さん:遠慮をしないでほしいというのを伝えたいです。自分に対しても、チアフルのメンバーに対しても遠慮する必要はないと思っていて、自分がこれからどうなっていきたいのかっていうのを、過去を振り返って、現在地点を確認して、未来の大まかな方向を決めていくっていうタイミングが多分就活が最初で最後、かなりまとまった時間を取れる最後のチャンスだと思います。なので自分に対しての欲求とか、こういう姿になりたいとかをチアフルのメンバーに言ってどう思われるのかとか、変だなという風に思われてしまうのかなとかは本当に気にする必要がないです。分からないなら分からないと言えば教えてくれるので、そんなことも知らないんですかって言われることはまずないので、そういうところを遠慮せずに、自分が納得できる形をしっかり作って、長い就活を締めくくって欲しいなと思います!

ーーありがとうございます!

ーー今後のご活躍を応援しております!