こんにちは!福岡マーケ部です!

今回はレバレジーズ株式会社に内定された、福岡大学の梅津大靖(うめづたいせい)さんにインタビューをさせていただきました!

ー株式会社レバレジーズとは?ー

レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。

就活に関して

ーー改めて、内定おめでとうございます!本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですが、梅津さん自身いつ頃就職活動を始められたんですか?

梅津さん:本格的に就職活動を始めたのは大学3年生の10月末頃ですかね。8月末に学校主催の説明会に1度参加してみたんですが、その時はよく何したらいいかわからなくて結局始められずで、そのまま気づいたらもう10月になっていました(笑)そんな時にちょうどえりな(チアフル福岡24卒メンバー)から就活のサポートを受けないかと言われて、何もやっていなかったので是非お願いしますっという感じで就活を本格的にシフトしていきました。

ーーそうだったんですね。その後どんなふうに就活を進めていったんですか?

梅津さん:はい!最初は業界を絞らずいろんな企業を見ていました。ただその中で就活を始める前からずっと早く出世したいなという風には思っていたので、途中から大手ではなくベンチャー企業を中心に見るようになりました。ベンチャーの中ではとりあえず説明会を聞いてみて、直観的にいいなと思った企業は基本選考に進むって感じで就活を進めていきました。

ーーなるほど!なぜ早く出世したいと思っていたんですか?

梅津さん:早く出世したいというのはもちろんなんですが、早くリーダーになってマネジメントなどをしたいという思いが強かったです。自分自身中学校の時は生徒会の役員をやっていて、高校の部活動ではサッカー部の副キャプテンをやっていたりとそのなかで自分の思っていることを伝えて、それをもとにみんなが一つの方向性や目標に向かって動いていくことで目標を達成できたときにすごくやりがいを感じて、将来もリーダーになってみんなを引っ張っていきたいなと思いました!

ーー素敵ですね!実際にそのような思いを叶えられる会社を見られていたと思うのですが、具体的にはどのような就活軸で企業を選ばれていましたか?

梅津さん:就活軸は大きく3つあったんですけど、まず1つ目が成長環境があるかどうか、 2つ目が成果主義の環境あるかどうか、そして最後、3つ目が熱量が高い仲間がいるかどうかです。

1つ目の成長できる環境については、先ほどのリーダーになるという目標を達成させるためには成長できる環境が大事だと思いこの軸を設定しました。自分の過去の経験から任される機会が多ければ多いほど自分が成長できるなと思っていました。これは2つ目の成果主義とも関係する部分があると思うのですが、サッカー部の経験で学年とか関係なく1年生の時から試合に出させてもらって、誰よりも成長する機会が多かったと思っています。だからこそ年次に関係なく任せてもらえるような成長環境に身を置きたいなと思いました。2つ目の成果主義については、年齢でキャリアを判断されるんじゃなくて、しっかりと成果を出した人が正しい評価を受けることができる環境が大事で、その方が自分のモチベーションにも繋がってくるのではないかと思い設定しました。3つ目の熱量の高い仲間については、これも環境の部分になってしまうのですが、周りに熱量の高い人が多いと、自分もそれに釣られてより熱量高く仕事ができると思うし、組織や会社全体にも広がっていき、よりいい環境で働けると思い個の軸を置きました。

ーー熱量の高い仲間が周りにいるとよりがんばれますよね!

梅津さん:はい!やっぱりこう思うのは今までのサッカーの経験が影響しているのかなと思います!小学4年生から高校3年生まで現役までやっていたんですが、高校生の時に1つ上の学年の先輩たちは1人1人の実力があるのにチームとしていい成績を出せていなかったんです。なんでかなと考えたときに先輩のチームは真面目に練習やる人としっかりやらない人がいてチーム全体で同じ目標をもって頑張れていなかったからかなと思いました。その反省を活かしてキャプテンといっしょに頑張った結果、自分たちのチームは1人1人の実力は先輩には及ばなかったけど、チーム全体で一つの目標をもち、いい雰囲気を作って熱量高くやれて先輩よりもいい結果を残すことができました。だからこそ熱量高い仲間が多いのは先ほども言った通り熱量が高い仲間が多いのは大事にしたいと思いました!

ーー素敵ですね!そのような就活軸のもと、レバレジーズ株式会社に意思決定されたと思うのですが、最終的な決め手はなんだったのですか?

梅津さん:大前提就活軸にあっているというのはありますが、他でいうと人の部分で魅力を感じたのは大きかったかなと思います。選考の中で社員の方と面談させていただく機会があったのですが、その中で社員同士の雰囲気の良さであったり、距離感の近さを感じて自分の中ですごく魅力を感じました。また、 面談の中でリーダーの方にもお話を聞いたのですが、マネジメントを若いうちから経験できるし、その仕事がとても充実しているとおっしゃていて、仕事を楽しんでいるというか、自信をもって仕事をされていて、毎日充実しているといえるってとても素敵だなと思い、それと同時に自分もそうなりたいって思いました!

ーーありがとうございます!入社後の目標を教えてください!

梅津さん:まず1年目入ってからの目標でいうと24卒は同期が750人ぐらいいるということで、埋もれないように常に高い目標をもって日々生活していきたいなと思っています!長期的な目標は部署の中で成績上位に入ることです!

ーーぜひがんばってください!

チアフルのサポートに関して

ーー続いてチアフルのサポートについて聞いていきたいのですが、10月末ごろからサポートを受け始めていかがでしたか?

梅津さん:就活がうまくいったのはほんとにチアフルのおかげなのでとても感謝しています!冒頭でも少し触れましたがサポートを受けた当初は就活を始めたばかりというかほとんど何もできていない状態だったので、僕自身何をしていいかわからない中で自己分析やガクチカなどよく面接で聞かれる内容を整理したりと就活の基礎というか土台になる部分を一緒に作ってもらって、すごく助かりました。他にもES添削ではどの企業に出してもいいくらい完成度の高いものにブラッシュアップでき、自分自身これでおちたらしょうがないと思えるほど納得した形で提出することができました。面接対策に関しても面接があるたびに3回以上練習をしてもらったりと、膨大な時間を割いてもらえたので、実際の面接ではすらすらと自分の言いたいことを自分の言葉で伝えることができました!

チアフルのサポートを教えてくれたえりな(※1)はもちろん、ようすけさんや(※2)、たいち(※3)は特に親身にサポートしてくれて、夜遅い時間でも何回でも対策してくれたり、僕でもわかるような簡単な言葉を使って説明してくれたり本当に感謝しています。実はレバレジーズの最終面接の前は少し不安になって、直前にたいちに電話をかけたんですよね(笑)そのときにもめちゃくちゃ応援してくれて、その言葉にすごく安心して、本番はリラックスして面接を受けることができました。

ーー友達ぐらい信頼しあえる関係性になれていたんですね!素敵ですね!

ーー最後に就活生に向けて一言お願いします!

梅津さん:就活をしていると、時々自分が将来何をしたいのか、今のまま就活を進めていいのか分からなくなることがあると思います!その時はぜひチアフルのメンバーにきいてみてください!親身になっていっしょに考えてくれると思います!面接に落ちることもあるとは思いますが、落ち込みすぎず自分のいきたい企業が見つかるまで負けずに頑張ってほしいです!

ーーありがとうございました!

※1:福岡チアフル24卒メンバー

▶インタビュ―記事はこちらから https://cheerful-career.com/members/【福岡24卒:福岡大学】憧れを追い続けて/(新しいタブで開く)

※2:東京チアフル23卒メンバー

▶インタビュ―記事はこちらから https://cheerful-career.com/ogob/【ob・ogインタビュー:慶應義塾大学】/(新しいタブで開く)

※3:福岡チアフル24卒メンバー

▶インタビュ―記事はこちらから https://cheerful-career.com/members/【福岡24卒:九州大学】人生で最も熱中した二年間/(新しいタブで開く)