【24卒内定者インタビュー:東京海上日動システムズ】より多くの人を支える人材に

こんにちは!東京マーケ部です!
今回は、東京海上日動システムズに内定された、大妻女子大学の藤田美咲(ふじたみさき)さんにインタビューさせていただきました!
ー東京海上日動システムズとは?ー
東京海上日動火災保険を初めとした、東京海上グループにおけるIT・デジタル戦略の中核を担っています。ITでグローバルに、東京海上グループを支えています。業務分析からビジネスプロセスの構築、幅広いソリューションの提案によって最適なシステムをつくり上げ、安定稼働させることをミッションとしています。「お客様のいざという時にお役に立ちたい」という想いを持って、失敗を恐れず、ビジネス変革をリードするバリューパートナーを目指して次々と新しい取り組みに挑戦しています。
就活の流れに関して
ーー改めまして内定おめでとうございます。本日はよろしくお願いします!
ーー早速ですが、就活の流れについて教えていただけますか?
藤田さん:はい!3年の8月頃からインターンに参加し始め、最初は様々な業界を見ていました。IT系が多かったけれど、アパレル系にも興味がありました。洋服が好きだったため自分に合う業界を探そうかなというくらいの気持ちでインターンに参加したりしていました。
ーーそうだったのですね!IT業界を見ていた理由は何ですか?
藤田さん:最近ではあらゆるものがDX化、IT化していると思います。将来性のある業界に飛び込むことで、より多くの人の手助けができると考えました。10月頃にはIT業界、その中でも東京海上日動システムズに行こうと決めていました!
ーー数あるIT企業の中から東京海上日動システムズを選んだ理由は何ですか?
藤田さん:損保でナンバーワンの親会社を持っているというところから、より規模間の大きいプロジェクトに携われる、より多くの人の支えになれると感じたからですね。また選考を進めていく中で、会社の風通しのよさ、社員さんの人柄の良さを感じました。うちに絶対に来てほしいというより、他のところもしっかりと見てゆっくり考えて、合うなと思ったら来てねという感じでした。一人一人に寄り添って、一緒に将来について考えてくださっているのが伝わってきました。
ーーなるほど!素敵ですね!風通しの良さは就活軸にも掲げていたのですか?
藤田さん:はい!掲げていました!就活軸は三つ定めていて、一つ目が会社やプロジェクトの規模が大きいこと。二つは風通しの良い環境であること。三つめが女性でも活躍できる会社であること、でした。一つ目に関しては、携われるプロジェクトが大きいほどより多くの人の支えになれるし、他社貢献が出来ると考えたからです。二つ目に関しては、チアリーディング部に所属していた経験から来ています。そこでは密なコミュニケーションを大切にしていて、それがパフォーマンスの向上に直結していました。風通しが良く、誰とでも密にコミュニケーションが取れる会社で働きたいと考えていました。三つ目に関しては、自分の将来のプランとして、子育てをしながら仕事も両立して頑張りたいという思いがあるからです。
ーーありがとうございます!学生時代はどんなことに取り組んでいたのですか?
焼き肉屋でアルバイトをしていて、店舗の顧客満足度をあげることに奮闘していました。接客を通して一般のお客さんと関わっていく中で、接客のマナーを身に着けて将来に役に立たせたいと考えていました。社会経験になればと思い、頑張っていました。
チアフルサポートに関して
ーーそうだったのですね!内定をもらったのが3月頃とお聞きしました!周りと比べて早い方でしたか?
藤田さん:そうですね!3月の中旬に内定をいただきました。周りの友達はその頃になってやっとESを出し始めたりしていましたね。チアフル、そしてここあ(チアフル24卒メンバー)に紹介してもらえなければ、こんなに素敵な企業にも出会えなかったし、ここまで早く内定を貰えなかったと思います。対策も沢山組んでくれて、本当に感謝しかないです!
ーー最後に、就活生に向けてメッセージをいただきたいです!
藤田さん:不安になったり焦ったりすることも沢山あると思いますが、自分に合う企業は絶対にあると思います!頑張ってください!