こんにちは。福岡マーケ部です!

今回は株式会社DYMに内定された、九州大学の大津亘平(おおつこうへい)さんにインタビューをさせていただきました!

ーDYMとはー

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンの下、WEB事業、新卒紹介事業、医療事業など多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指す急成長メガベンチャー企業です。インターネット広告の総合代理店においては世界No.1レベルの売上の伸び率を誇っており、その他毎年多くの新規事業を生み出し続けるなど、様々な社会問題を解決し、社会を変革する会社として拡大中です。

就活に関して

ーー改めて、内定おめでとうございます!本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですが、大津さんの就活の流れについて教えていただけますか。

大津さん:就活自体は3年生の11月に開始して、まずESを作り始めました。1,2月は当時いいなと思っていた企業の面接に落ちたりとちょっと凹んでいましたが、気を取り直して3月に15社ほどエントリーしました。そこからはかなり面接対策を組んでもらって実際面接を受けるっていうのを繰り返していました。DYMはその3月の時にエントリーしたうちの1つの会社で4月末に内定承諾した、という感じです。

ーーどんな企業を受けていましたか?

大津さん:Web系の企業を中心にいろんなところを受けていました。ベンチャーに絞っていたというわけでもなくて、大手は若いうちから成長!というのは厳しそうだなと元々思っていましたがネームバリューも大事だよなあと思ったので、大手とベンチャーが半々くらいで見てましたね。いろいろ受けていく中で就活軸が研鑽されていって、最終的にはいくつかの企業に絞られました。

ーー大手だと自分の理想がかなわないと思ったのはなぜですか?

大津さん:大手に就職した知り合いが何人かいるんですが、研修等で1人前になるまでに9年かかるとかの話を聞いていたので、自分はそこまで待てないなと思ったからです。

ーー就活軸は何でしたか?

大津さん:就活軸は3つあって、①成長できるところ②裁量権が早いうちに与えられるところ③切磋琢磨できる仲間がいるところでした。自分は中学受験をして中高一貫校に行っており、高校の同級生はほぼ皆医学部医学科なので、正直自分は受験失敗組なんですよね。だからこそ、社会に出て同級生たちに勝ちたいという思いが根強くありました。いち早く出世していきたいなと思っていたので、そのためにどんな成長が必要かな、成長のためにどんな環境が必要かなと思って、これらの軸に落ち着きました。

ーー3つ目の軸に関してですが、どうやってその環境があるか判断していましたか?

大津さん:正直難しいところではあると思います。なんとなくにならないよう、面接の際の逆質問や社員さんとの面談とかで、どういう基準で社員を評価しているか、新卒に何を求めるか、働く際にチームメンバーに助けられたこと等を聞いていましたね。高次選考に進むと面談を組んでもらえるところが多いんですが、そこを確かめるために積極的に組んでもらっていました。

ーーDYMに意思決定した決め手は何でしたか?

大津さん:早く成長できるってのと、ぶっちゃけめっちゃ稼げるからです笑

先ほどもお話した通り、自分は大学受験が上手くいかなかったので社会に出てから同級生たち以上に成長したいという思いがあって、あまり対企業に就活軸としては言えませんが、成長して出世する中で医者と同レートの稼ぎもほしいなと思っていました。いろいろ受けていく中でもDYMは新卒でもらえる給料がかなり高いのがいいなと思っていました。しかも、DYMの社員さんに同じ中高一貫校を卒業した2個上の先輩がいるんですが、その人が新卒2年目なのに年収1000万とかいってて、都会で働く同じ年齢の研修医と同じレートなんですよね。もちろんその人は同期内で一番の成績を上げているんですが、めちゃめちゃ夢があるなと惹かれました!

ーー夢しかないですね!ここから成長の始まりですね!では、DYM入社後の目標を教えてください!

大津さん:もう本当に、早く出世することですね!憧れている内定先の先輩のように同期の中で一番の成績を上げて、早くマネジメント経験も積んでいきたいです。仕事をバリバリ頑張って、プライベートではパスタが好きでイタリア料理のレシピ動画をよく見るので、そこに出てくるシェフの方々が経営している有名なイタリアンレストランをコンプリートしたいです!近々内定者インターンも始めるので、今のうちから業務への理解を高め、少しでも多くの仕事を速くこなせるようになりたいと思います!

ーー素敵ですね!内定者インターンも頑張ってください!

チアフルのサポートについて

ーー次に、チアフルのサポートについて伺っていきたいんですが、チアフルを使い始めたのはいつですか?

大津さん:就活を始めたころからですね。そもそも、就活を始める気はあったんですが3年の3月とかのもっと遅くからスタートするものだと思っていました。11月にチアフルをやっている友達から就活が早期化していることを聞いて、サポートしてくれると言うのですぐ始めましたね。

ーー就活は年々早期化しているので驚きますよね。チアフルのサポートはいかがでしたか?

大津さん:他のエージェントと比べて違うところとしては1番は話しやすさですね。声をかけてくれて、そこからずっとサポートしてくれるのは友達でしたし、選考対策に入ってくれる他の人も皆学生だったので、他のエージェントよりかなり話しやすかったです。実際に、対策をしてくれたメンバーと仲良くなって、ご飯やカラオケに行くなど今も交流が続いてます笑

就活を始めたての頃はいくつかのエージェントを使っていましたが、次第に向こうの返答がなくなったり、面接のように他の人に聞かせられることしか言えなくなったりしたので、最終的にはチアフルだけを使っていました。対策は最初あまり頼むことはなかったのですが、面接に落ちてから焦りはじめ、練習したいと言うといろんな人に何回も対策をつないでくれたので万全の状態で受けることができました!対策をしっかりしてからは面接も通り始めたので最初からお願いしておけばよかったなと思います。

ーー私も対策に入りましたが、満足していただけてよかったです!この前も皆でご飯行きましたよね笑

ーー私たちも全力で応援しているので、どんどん頼ってもらえることが嬉しいです!

ーー最後に、就活生に向けたメッセージをお願いします!

大津さん:面接で上手くいかないと妥協したくなりますが、自分の中の就活軸の優先順位をぶらさずに進めると納得のいく結果になると思います。

ーー軸をぶらさずに進める、、大事ですよね!!

ーー本日はいろいろとお話いただきありがとうございました!