こんにちは。福岡マーケ部です!

今回は、DYMに内定された、熊本大学の市岡乙葉(いちおかおとは)さんにインタビューをさせていただきました!

ーDYMとは?ー

「世界で一番社会を変える会社を創る」というビジョンの下、WEB事業、新卒紹介事業、医療事業など多角的に事業を展開し、世界で一番社会貢献のできる会社を目指す急成長メガベンチャー企業です。インターネット広告の総合代理店においては世界No.1レベルの売上の伸び率を誇っており、その他毎年多くの新規事業を生み出し続けるなど、様々な社会問題を解決し、社会を変革する会社として拡大中です。

就活の流れについて

ーー改めまして内定おめでとうございます。本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですがおおまかな就活の流れを教えてください。

市岡さん:就活を意識し始めたのは2年の夏頃なんですけど、まず、夏休み期間中に開催されたビジネスコンテストを機に知り合った社会人の方と一緒に自己分析を始めました。それから3年の春頃から本格的に企業を見始めて、最初はとりあえずで片っ端からサマーインターンにエントリーして選考経験を積んでました。私自身これからのキャリアを考えたときにこれがやりたいみたいなものが特に思いつかなかったので業界は特に絞ってなかったんですけど、自己分析をある程度終えた段階でベンチャーの方が自分に合ってるなと思っていたのでそれ以降はベンチャー中心で見ていました。そしてちょうどベンチャーに絞ったあたりから友達にチアフルを紹介してもらって、紹介してもらった企業を幅広く見ていく中で秋ごろ内定先であるDYMと出会って、年末に内定をもらい2月末に内定承諾したという流れです。

ーー割と序盤からベンチャーを見ていたんですね。具体的にベンチャーのどういうところが自分とマッチしているなって思ったんですか?

市岡さん:そうですね。最初はベンチャーという概念自体知らなかったんですけど自己分析で自分年表を作る中で新しいことに対するチャレンジ精神の強さや自分で意思決定をする機会が多かったりと、自分で新しいのものにどんどん挑戦できる環境に飛び込んだり、自分で裁量をもって何かに没頭するのが好きというのが人生を一貫してあって、そういうところがベンチャーとマッチしているのかなと思います。

ーーなるほど!実際にベンチャーを受けてみてどんな印象を受けましたか?

市岡さん:チアフルと出会って多くのベンチャー企業を見ていく中でやっぱりベンチャーのほうが自分と合っているなというのは感じて、仮説が確信に変わった瞬間でした(笑)

ーー素敵ですね!多くのベンチャー企業がある中でどんな就活軸で企業を絞っていったんですか?

市岡さん:就活軸としては大きく3つあって、①変化の激しい環境、②年次問わず手を上げたら仕事できる、③縦のつながりが強い環境というのを掲げてました。3つの軸全て自分の成長という観点から設定してるんですけど、まず1つ目に関しては先ほども言ったように私自身が知的好奇心が強いタイプで、そもそも新しい環境に飛び込んだりするのが好きということがあって、その中で新しい知識を得たり、これまでしてこなかった経験詰める環境がいいなという風に考えて、そのような環境は成長業界で変化の激しい環境であると感じたので、このように設定しました。2つ目に関しては自分のチャレンジ精神の強さを活かせる環境であることと将来像実現のために必要だと考えたので、こう置いていて、3つ目の軸に関しては今まで目上の人から吸収して学び成長してきたと実感しているため、縦のつながりが強く目上の人との距離感が近い方が自分の成長のチャンスが多いだろうなと思い設定しました。

ーーなるほど!将来像についてもう少し伺ってもいいですか?

市岡さん:将来像としては家庭も仕事も全力なキャリアウーマンになりたいと考えていました。私自身仕事をしながら姉妹4人を育てていた母親をすごく尊敬していて、自分も子供に尊敬されるような母親になりたいと思うようになりました。母親への憧れもあって、専業主婦ではなく、育児もしながら仕事においてもMVPとったり、会社でバリバリ活躍する人になりたいです!

ーーいいですね!そのような将来像や就活軸を掲げている中でDYMに意思決定した理由を教えてください。

市岡さん:軸と合ってるってのはもちろんなんですけど、1番は面接や面談を通して人の部分や仲の良さに惹かれたところですね!自分自身ゼネラリストというか、いろんなことを経験していろんなキャリアパスをもっておきたいってのがあったんですけどDYMは人材も医療もウェブ事業など様々な事業をやっているため、それが叶えられると思いました。具体的には2年目で違う部署に異動して全く違う業務を一から経験することなどもできるみたいなので、新しいことに挑戦するのが好きな自分にはこれ以上ない環境だと感じました(笑)それ以外の部分で言うと、1年目で事業責任者をやっている人がいたり2年目でマネジメントを経験していたり、裁量、スピード感も今まで見た会社の中でもずば抜けていて、わくわくしました!最後は直観の部分もありますが、いろんな面から考えてここしかないと思いました!

ーー自分とマッチした企業に出会えたのはとても素敵ですね!最近は内定者インターンもはじめられたということで、具体的にどのようなことをやっているのですか?

市岡さん:私は今熊本に住んでいるため、子会社であるDYMネクストっていう会社でインターンしているんですけど、HRtech事業部という事業部に所属して新規求人情報等をまとめてHPを作成したりしています。最近では法人営業も任されるようになって、かなり責任の範囲は広くなってきた気がします。

ーーそうなんですね!実際にやっていて大変なことや苦労したことはありますか?

市岡さん:当たり前ですがこれまでやったことがないことなのでノウハウがまったくない状態で、でもその中でもとりあえず仕事を前に進めなきゃいけないというところが正直大変です。ただ、その分責任ある仕事をどんどん任せてもらったりだとか自分のやりたいようにやらせてもらえてるのでめちゃくちゃやりがいもあって楽しいのほうが強いです!

ーーありがとうございます!引き続き内定者インターンも頑張ってくださいね!

チアフルに関して

ーー次にチアフルに関して、実際にサポートを受けてみていかがでしたか?

市岡さん:はい!私は他の就活エージェントとかは使っていなかったので他は分からないですが、早期から友達含めいろんな方が親身になってサポートしていただいていたのでチアフルのことはめちゃくちゃ信頼してました!就活以外の話もしたり、プライベートでも交流があったりしたので、そういうことができるエージェントはチアフルぐらいなんじゃないかなと思います!私はだいちさん(チアフル福岡23卒メンバー)が担当だったんですけど対策等もたくさんしていただいてほんとうに感謝しています!

ーーありがとうございます!そんな風に言っていただけてとても嬉しいです!最後に就活生に向けて一言お願いします!

市岡さん:就活は情報戦だからとにかく早め早めに行動して、自分の行きたい企業をみつけて内定を勝ち取ってください!早期に内定したら、内定者インターンもできると思うんですけど、実際私も内定者インターンにいってみて学生のうちからめちゃくちゃ土台であったり力を付けることができるし、会社についての理解が深まったり、人間関係が構築できたりといいこと尽くめなので、とにかく早く就活はじめろっていうのはいいたいです!(笑)早すぎるってことはないので極端に言えば1年生から考え始めるのもありだと思います!もちろん大学生活遊ぶのも大事ですけど、早いうちから就活を始めると周りと差をつけられるし、自分と向き合う時間が長くなるからこそより納得した意思決定ができる思うので、ぜひ頑張ってください!

ーーありがとうございました!