【25卒内定者インタビュー:ウエディングパーク】1人で抱え込まないで

こんにちは。福岡マーケ部です!
今回は、ウエディングパークに内定された、福岡大学の柴田晋之介(しばたしんのすけ)さんにインタビューをさせていただきました!
ーウエディングパークとは?ー
ウエディングパークは、「結婚を、もっと幸せにしよう。」という経営理念のもと、ブライダル専門の5つのメディアを自社で開発・運営を行う会社です。「結婚」や「結婚式」に対する価値観が変化し続けるこの時代において、豊富な利用者データやデジタル技術を活かしたオリジナル広告商品の開発、クリエイティブ支援等によって、ブライダル業界各社の自社集客の最大化をサポートしています。2004年に、創業事業でもあるインターネットメディア「Wedding Park」で、日本で初めてウエディングの口コミサービスをスタートさせ、日本のウエディングシーンにイノベーションを起こさせて以来、ひとりひとりの幸せの価値観に寄り添ったサービスや事業の展開を目指して、さらにウエディングシーンに新たなイノベーションを起こしていこうと取り組んでいます!ぜひ、最後までご覧ください!
チアフルについて
ーー改めまして内定おめでとうございます。本日はよろしくお願いします!
ーーまず、チアフルのサポートを受け始めたきっかけを教えてください。
柴田さん:地元が同じだったあいか(※1)に声をかけてもらったことがきっかけです。自分が就活自体を本格的に始めたのが3年生の5、6月くらいだったので、周りに就活進めている人も少なく、不安が大きかったのですが、そのような時に「チアフルだと、自己分析から面接対策までしっかりサポートできるよ!」と声をかけてもらい、ぜひお願いしたいと思いサポートを受け始めました。
ーーあいかと同じ地元なんですね!サポートを受けてみて実際どうでしたか?
柴田さん:初めは就活に対しての不安がかなり大きかったのですが、チアフルのサポートを受け始めてからは、そのような不安も解消されていき、とても心強かったなぁと思います。面接対策などをしていただいたのはもちろんなんですが、チアフルの大きな特徴として、同じ学生がサポートをしてくれるので、そのおかげで大小問わず、色々な悩みや不安を相談出来たことが自分にとってとても心強かったです!
ーーありがとうございます!いろいろな相談をされていたということですが、一緒に就活を進めていく中で印象的だったことはありますか?
柴田さん:多く時間を割いていただいたことが印象に残っています。企業の面接日が決まったら、それまでに何回も面談を組んでもらえたことはもちろんなんですが、サポートをえりなさん(※2)にも担当していただいていて、面談の時間が取れない時でも、LINEで対応していただいたり、就活の進捗を気にかけていただいたり、面接の前には「面接頑張ってね」と声をかけていただいたりもして、本当に励みになっていました。すごく時間を割いてもらったことが本当に嬉しかったです!
ーーありがとうございます!今後の活動の励みになりました!
※1 チアフル福岡25卒メンバー
※2 チアフル福岡24卒メンバー
▶︎インタビュー記事はこちらから
https://cheerful-career.com/members/【福岡24卒:福岡大学】憧れを追い続けて/
就職活動について
ーー就活自体は、いつから始めてどのように進めていかれましたか?
柴田さん:就活自体は2年生の春終わりぐらいから意識し始めて、3年生の5、6月ぐらいから、サマーインターンを見始めていきました。最初は大手とか安定しているイメージのあるところを見てたのですが、チアフルのサポートを受けるようになってから、ベンチャー企業のイメージががらりと変わり、ベンチャー企業も見るようになりました。正直ベンチャー企業は不安定な印象があり不安を感じていたのですが、そんなことはなくて、挑戦できる環境があったり、裁量権があったりなど自分に合う部分が多くて、ベンチャー企業を見るのもいいなと思いました(笑)
ーーありがとうございます。業界としては、どのようなところをみていたのですか?
柴田さん:最初はIT系や広告系を見ていました。幅広く仕事をしていきたいなっていうのがあって、自分のした仕事の影響の範囲が大きい方がいいなと思っていたので、IT系や広告系を見ていました。
ーーそうなんですね!内定されたウエディングパークの他にも広告系ベンチャーはありますが、意思決定の際に迷ったりはしませんでしたか?
柴田さん:広告かつベンチャーで、規模感も似ている企業とすごく迷いました。ただ、最終的には、ウエディングパークの人柄であったり、ビジョンや理念っていうところに共感して、意思決定をしました。
ーーなるほど。広告系ベンチャー2社を選ぶ中で就活軸はどのようなものを掲げられていましたか?
柴田さん:まず、就活軸は3つあって、1つ目が成果主義かどうか、2つ目が若いうちから意思決定が多くできるか、3つ目が企業文化として他社貢献性が高いかどうか、を軸に企業を見ていました。成果主義に関しては、やっぱり自分自身部活動の経験などから、成果を求められて取り組んでいく環境の方があっているな、と感じていたし、成果を出していくことでその再現性を確かなものにしてスキルを見につけていきたいと考えていました。2つ目の若いうちからの意思決定の回数については、将来像が「背中で引っ張ることができる人間」になることなのですが、このためには自分で考えて思考力を磨いて、経験をより多く積んでいくことが大事だと考えました。そうすることで、リーダーや上の役職につくことができるチャンスが多くなるのかなと。最後に3つ目の他社貢献性については、営業のインターンをしていた際に、自己利益ばかりを求める環境だと、人を幸せにすることはできないし、もっとクライアントや組織、社会のために働きかけたいと考えたのでこの軸を設定しました。
ーーなるほど。軸を踏まえた上で、ウエディングパークさんに最終的に意思決定をされた理由を改めて教えてください。
柴田さん:やっぱり経営理念とビジョンへの共感が大きいですね。ウエディングパークは「結婚をもっと幸せにしよう」という経営理念と、「21世紀を代表するブライダル会社を創る」というビジョンを掲げていて、これがすごく壮大で規模として大きいものにはなるにも関わらず、この経営理念とビジョンに対して社員さん全員が一丸となって、本気で達成しようと向かっている姿も含めて、すごくいいなと思いました。他にも、面接を受けていく途中に座談会を設けていただき、たくさんの社員さんとお話しや質問をしていく中で、ビジョンや理念への共感であったり、そういった部分でどなたに聞いてもいい意味で同じ答えが返ってくるっていうところで、本当に一枚岩なんだなっていうところがすごく伝わってきました。ウエディングパークの大きい理念とビジョンに対して全員で向かっていて、誰も冷めずに熱い想いを抱いているというところが最終的な決め手になりました!
ーー社員さんの姿勢がとても刺さったんですね。沢山の社員さんとお話しされたと言うことでしたが、その中でも印象に残ってる社員さんなどはいらっしゃいますか?
柴田さん:営業本部長の男性の方がすごく印象に残りました。その方はすごく仕事に対して熱い思いを持たれてる方で、男性のキャリアとしても、しっかりとキャリアを進めていってる方だったので、自分の将来像のロールモデルになるような方でした。自分も将来的にはマネジメント職につきたいっていうのがあるのですが、その方は自分が入社して担当する職種と同じ職種からスタートされて、今では営業本部長としてお仕事をされているということで、色々なマネジメント職を経験してそのポジションにいるっていうことを考えると、自分がどういう道を歩んでマネジメント職に就くのか、明確な目標としてロールモデルにさせてもらいたいなっていう風に思いました。
ーー自分のロールモデルになるような方と出会えてよかったですね!
ーーマネジメント職に最終的につきたいとのことでしたが、その理由を教えていただきたいです。
柴田さん:そうですね。将来像として、人に影響を与えられる人になりたいっていうのが大きくあるので、そのためにはやっぱりポジションのある人とそうでない人が何か発言した時に、より影響を与えられるのは、どうしても役職についている人だと思います。だからこそ、しっかりと役職についた上で、人にいい影響を与えていきたいなっていう風に思っているので、マネジメント職には絶対に就きたいです!
ーーなるほどですね!入社後の目標を改めて教えてください。
柴田さん:長期的な目標でいうと、やっぱりマネジメント職につくことですね。短期的、それこそ1年目の目標としては研修期間でロールプレイングがあるのですが、そこで1番に合格するっていうことをまず目標にしていて、そこからは新人賞を目指して頑張っていきたいです!そして、その先にマネジメント職に抜擢!というキャリアを歩みたいと思っています。
ーーなるほどありがとうございます!
ーーそれでは、最後に今も就活を続けている同じ25卒やこれから本格的に就活が始まっていく26卒に対して応援メッセージをお願いします!
柴田さん:まず大前提、就活って恐らく結構多くの人が不安の方が大きくて、悩むことも多いと思います。ただそういう時に、自分はチアフルでサポートをしていただいていたので、自分1人じゃどうにもできなかった悩みや不安に対して、色々なアドバイスをもらって、答えを出していくことができました。だからこそ、自分自身がやりたいことをベースに、しっかりチアフルでサポート受けてもらえれば、きっと道は開けるし、満足のいく就活で終えられるとも思うので、自分1人で抱え込むのではなく、チアフルのメンバーにしっかり頼ってみてください!応援しています!
ーーありがとうございました!