こんにちは!福岡マーケ部です。

今回は、株式会社TAPPに内定された、神戸学院大学の土居頼生(どいよりき)さんにインタビューをさせていただきました!

ー株式会社TAPPとは?ー

TAPPは、「まだ歴史にないコトを。」というビジョンのもと、資産投資としての不動産売買や管理、資産運用コンサルティングを行っているベンチャー企業です。TAPPという社名は「Turn A Profit Partner」を略したものであり、「お客様にとって”利益を生み出すパートナー”でありたい」という会社の存在意義を表しています。この思いを実現するために、これまでに培ってきた資産形成ソリューションを活用し、顧客に信頼される行動と結果にこだわって事業づくりを行っている会社です。

就活に関して

ーー改めまして内定おめでとうございます。本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですが土居さんの就活の流れについて教えていただけますか。

土居さん:就活を本格的に始めたのは大学3年の6月頃かなと思います。就活自体は2年の時から意識していたんですけど、その中で2年の春頃に何かガクチカを作らないといけないなと思いました。そこでまず長期インターンを探し始め、3年生の4月からCGCという訪問販売の会社の神戸支社の立ち上げに携わり、そこからはとにかくインターンシップの活動に励んでいました。もともと将来仕事をするなら営業がしたいというのが漠然とあって、それもありこのインターンを選びました。その後はひたすらインターンの活動にコミットしていました。そして、大学3年生の6月頃にCGCで一緒に活動していた友だちからチアフルを紹介してもらい、就職活動を本格的に始めたという感じです。チアフルから紹介してもらった企業の選考を6月下旬から7月にかけてだいたい6社ほど受け、最終的に1社目に選考を受けたTAPPに直感的に最も惹かれ8月下旬内定をいただき即内定受諾しました。

ーー就活を始めてから内定受諾まで約2ヶ月!スピード感がありますね。就活をしていた時はどのように会社や業界を搾っていったんですか?

土居さん:最初はとにかく色々な会社の選考をとりあえず受けて、広く見ていました。ある程度見てからは、就職活動の軸を自分の中でしっかり定めて、その企業が軸にあっているかどうかをみていくようにしていました。就職活動をしながらこういう環境であれば自分が頑張れる、モチベーションを高く維持できるという条件を面接対策などを通して考えていきましたね。

ーーなるほど、就活軸とのマッチング度合いで企業を見ていったんですね。ちなみに土居さんはどのような就活軸を掲げていたのですか?

土居さん:そうですね、就活軸は主に3つあって、1つ目が稼げるかどうか、具体的には20代で1000万稼げるを目指せる環境があるかということ。2つ目は、若いうちから裁量権を大きく任させてもらえるかどうか。そして3つ目が実力主義の環境であるかどうかという軸を掲げていました。

ーー20代で1000万はすごいですね。それで言うとTAPPはそれが実現できてしまう会社なんですね。ちなみに内定が決まったのが8月の下旬でその後すぐに内定受諾をして就活を終えたとのことですが、その時期に決めて不安などはなかったですか?

土居さん:はい、なかったです。僕が思うにみんな就活始めるのが遅いだけで「就活めんどくさい、やらないといけない」とみんな思っているのであれば早く終わらせるに越したことはないと思うんですよね。だから不安はなかったし、ビビットきてここだと決めました。早く決断して、その企業で早く活躍できるようになるためにできることをどんどん進めていきたいと考えています。

ーーなるほど、そういう考え方も確かにありますね。ビビッときたということだったんですが、具体的な入社の決め手は何だったんでしょうか?

土居さん:入社の決め手は2つです。1つは自分の就活軸にガッチリとTAPPがハマったから、もう1つは内定者インターンで社員の方々と同じように働けて、インセンティブや給与も出るからです。この方法だと、新卒で入社することは実質新卒2年目と同じような状況になります。そうなると周りの誰にも負けないし、自身がめんどくさがりなところもあって色々見ていくよりこの企業で内定者インターンを進めていった方が良いと考えました。

ーーそれはとても魅力的ですね!社員の方々と同じようにする、ということはそれなりに大変だとも思うのですが、実際に内定者インターンはどのような感じで取り組んでいるんですか?

土居さん:TAPPは大阪にも支社があるので、神戸の大学出身の私はそこに通ってインターンを進めていくことになります。ただ、今はまだ大学の講義が多いので、今期で全ての単位を取り終えて、4年生からは週3でTAPPにコミットできる環境を作るつもりです。今はコンサルティングをできるようになるために知識のインプットやリファラルでの同期の採用に力を入れています。

ーーそうなんですね!より内定者インターンにコミットできるように大学での授業も頑張ってください!

チアフルに関して

ーー次にチアフルを知ったきっかけを教えていただきたいです。

土居さん:自分がしていた長期インターンの友人がチアフルで就活サポートを受けていて、その友人からチアフルを紹介してもらいました。

ーチアフルのサポートで良かったと思うことはありますか?

土居さん:やっぱり1番は以前実際に選考を受けた方からのアドバイスをいただくことができたり、選考が進むたびに毎回サポートして頂く時間を用意してもらえることですね!毎回のサポートしてもらえる時間があったから深く突き詰めて企業の対策をすることができました。

ーー具体的にどのようなアドバイスをもらったのですか?

土居さん:TAPP選考突破のコツであったり、その方が過去に選考を受けてた感想などです!選考進むにあたって、特に見られているポイントや企業の方から言われることなども変わってきていたので、その都度対策してもらえたことはとてもためになっていました!

ーー最後に就活生に向けてアドバイスをお願いします!

土居さん:早く行動したものの内定で悩んでいる人、まだ就活を始めていない人、それぞれいると思いますが、まずは自分の就活軸を決めるためにもどんどん行動に移していくことが大事だと思います。最初は業界を絞らず、様々な業界や企業をみて、選考も進めていってみてください。そうすることで軸もはっきり見えてくるようになります。自分の中で譲れない軸が決まればそこを基準に企業を絞っていくことがでるので、就活で悩むこともあると思うのですが、とりあえず行動していくことを意識して頑張っていってほしいです!

ーー「とりあえずやる」の精神、今後社会に出ても大事になってきますよね!!

ーー本日はいろいろとお話いただきありがとうございました!