【26卒内定者インタビュー:アズライト】ぐだぐだ就活から本気の就活

こんにちは。東京マーケ部です!
今回は、株式会社アズライトに内定された、末森航(スエモリコウ)さんにインタビューをさせていただきました!是非最後までご覧ください!
ー株式会社アズライトとは?ー
「人とテクノロジーの力で、採用のしくみをもっとよくしたい。」
そんな想いから、2014年にスタートした採用支援の会社です。
ただの人材紹介ではなく、企業の採用活動を“戦略から実行まで”一緒に伴走するのがアズライト流。
採用のやり方を見直したり、AIや自動化ツールで効率アップしたり、企業ごとに最適なしくみをつくって支えています。これまでに450社以上をサポートし、3年連続で200%以上の成長を記録。
今もどんどん新しい仕組みをつくっている、チャレンジングな会社です。
「いい人を採る」をゴールじゃなく、「採用が会社の成長につながる」状態を一緒につくる。
そんな未来志向の採用コンサルを本気でやっています。
チアフルについて
ーー改めて内定おめでとうございます!本日はよろしくお願いします!
ーー早速ですがチアフルを利用したきっかけを教えて下さい!
末森さん:高校時代バスケットボール部だったんですけど、バスケットボール部の先輩とご飯食べた際に就活とかどうしてます?っていうことを相談してたら、「俺今使ってるエージェントあるからこうにも紹介するよ。」っていう風に言ってもらって始まったって形ですね。
ーー実際にチアフルを利用してみてどうでしたか?
末森さん:100点満点でしたね。
ーーすごい嬉しいこと言ってくれる!
末森さん:本音ですよ笑
ーーみんなに伝えておきますね!
末森さん:本当は自分から伝えなきゃいけないんでしょうけど、ちょっと恥ずかしくて言えないんでお願いします笑
ーー具体的にどういうところが満点でしたか?
末森さん:やっぱり距離感が近いところですかね。
ちゃんとしたいって言うとあれなんですけど、余計な部分で気負わなくて良かったので、本当に100%対策とかに集中できたのかなと思います。
対策以外の部分でも親身にお話を聞いてもらえましたし、やっぱり年齢が近いところもあって話しやすい部分もあったのかなと感じております。
ーー色々な人と対策とかしてたと思うんですけど、最も印象に残ったメンバーはいますか?
末森さん:内定をいただけるように後押ししてくださったので、まずはひでしまさんです。(※1)
就活以外の話、例えば趣味の部分とかも多少あってそういう話もできたので、本当に自分としても話してて楽しかったなっていうのがひでしまさんですかね。
あとはゆずきさんです。(※2)
アズライトはひでしまさんにやってもらったんですけど、ゆずきさんが他のこと全部やってくれて。 結構僕、3月ぐらいまでチャランポランだったんですけど、ケツ引っ叩いてくれたんでありがたいなっていう感じですね。
※1:チアフル東京26卒メンバー
※2:チアフル東京26卒メンバー
就活について
ーーここからは就活についてお聞きします!
ーーいつ頃からはじめましたか?
末森さん:去年の7月とかだったと思います。初めて説明会受けた日程が思い出せないんですけど、1次試験とか初めて受けたのがちょうど11月とか12月で、結構遅かった気がします。 本腰いれたのは本当に2月3月からですかね。始めた時期自体は7月とかだったのかな?って記憶してます。
ーー本腰いれたの最近だったんですね!
末森さん:マジでこの前行くとやばいな…と思ったのが2月の後半ぐらいだった気がします笑
ーー焦った出来事とか何だったんですか?
末森さん:体調崩して入院していたときに友達がお見舞いに来てくれたんですけど、そのときに内定でたとかという話を聞いたときですね笑
体調悪いし少し休もうかな〜って思っていたところ、休んでいる暇なんてないなと思いました。
ーー最初見ていた業界はどこでしたか?
末森さん:就活軸ベースで考えて受けていたので業界は全く絞っていませんでした。なので色んな業界は受けましたね。
ーー就活中はどんな軸で企業を見ていたんですか?
末森さん:1つ目が成長できる環境、2つ目がチームとして働けるかというところです。
ーー理由も教えて下さい!
末森さん:1つ目の成長ってところなんですけど、 自分が世界で一番好きな人はいるんですね。あるバスケットボール選手なんですけど、その選手はどこがかっこいいのか?って考えた時に日々成長し続ける姿勢みたいなところにすごいかっこよさを感じました。自分もそのような人になりたいって思った時に成長できる環境が一番なのかって考えて、その中でも1回一気に結果を出すんじゃなくて、継続的にいっぱい続けて結果を出すことが大事なのかなというところに行き着いたので、早いうちから多く打席数とかを与えてもらえるところが自分なりに考えた成長の理由です。
2つ目のチームの理由は、小中高のバスケの経験です。 やっぱり個人で動く部分っていうのは限界があるのかな?っていう風に考えていて、他の人と話し合ったりすることで新たな知見とかも得られるのかなっての考えたのが理由です。
ーーずばり、アズライトの決め手はなんですか?
末森さん:人柄の良さですね。正直受けさせてもらっていた企業さんの多くがこの2点を結構高い基準に満たしているなというふうに自分は思っていました。その中で決めたのは一次面接の面接官さんだったりだとか、最初の面接の社長さんとかと話しさせていく中で、人柄の良さっていうところをより深いところで知れましたね。自分が働く姿みたいな不安な部分も解消できました。
ーーどういう社員さんたちだったんですか?
末森さん:本気でやれば本気で答えてくれるのかな?ってのより強く感じましたね。
ーーアズライトに入社してからの目標はなんですか?
末森さん:リーダーとして何かやってみたいなって気はしてますね。 年齢の幅とか人数の幅とか扱う商材の幅とかも全く気にしないで。 ぼんやりとですけどリーダーとしてなんかやってみたいなって感じです。
ーーとても良い目標ですね。頑張ってください!最後に、就活生にメッセージをお願いします!
末森さん:やっぱり、行動は早いほうがいいと思います。行動するのに早さってなんか正義かなって思いました。
自分はぐだぐだ就活をやってしまっていたなと思うので、3ヶ月4ヶ月やっても一步二歩ちょっと進んでるかな?ぐらいの感じだったんですけど、本当最後の1ヶ月とか2ヶ月で自分のできる範囲のことはだいぶ早くやってたつもりなので、そうするとやっぱり速度とか全然違うなと思ったし、自分を見つめる時間とかも増えると思うので、いいのかなと思いました。
ーーありがとうございました!