【26卒内定者インタビュー:レバレジーズ株式会社】挑戦ができる環境を求めて

こんにちは、九州マーケ部です!
今回は、Leveragesk株式会社に内定された、長崎大学の森洸太郎(モリコウタロウ)さんにインタビューさせていただきました!
ーレバレジーズとは?ー
レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。
チアフルについて
ーー本日よろしくお願いします。
森さん: お願いします。
ーー まず最初に、チアフルを利用し始めたきっかけについておしえてください。
森さん: 当時、リクナビやマイナビ、キャリアチケットといった就活サービスは使っていたんですが、エージェントのように誰かに頼るということを考えたことはありませんでした。ただ、ガクチカやESの作成に行き詰まっていて、誰かに手助けしてもらえないかと探していたところ、友達に紹介してもらったのがチアフルでした。
ーー なるほど。ありがとうございます。実際にチアフルを利用してみて、どうでしたか?
森さん: めちゃくちゃ助かりました。
ーー 具体的にどんなところが良かったと感じましたか?
森さん: いろいろなエージェントと接してきましたし、今は自分自身も人材紹介に関わる仕事をしているんですが、チアフルの強みは「手厚さ」だと思います。一つの企業対策に対して、模擬面接をしてくれる人が複数いたり、ガクチカ作成の際にも担当者だけでなく色んな人がサポートしてくれたりしました。そういった厚みのあるサポートのおかげで、面接対策も充実していましたし、そこで鍛えられた部分は大きかったです。
ーー ありがとうございます。チアフルの中で特に印象に残っている人はいますか?
森さん: そうですね。大前提としてらなさん(※1)には何回も面談してもらったので、とても助けられました。でも、特に圭吾さん(※2)にはガクチカ作成の最初の段階でサポートしてもらい、自分がそれまで作ってきたものでは全然ダメだと痛感しました。すごく的確なフィードバックをもらえて、単純に「すごいな」と思いましたね。
※1:チアフル25卒メンバー
※2:チアフル25卒メンバー
ーー ありがとうございます。圭吾さんにも伝えておきますね!
森さん: ありがとうございます。
就職活動について
ーー では、就職活動についてお伺いしたいのですが、いつ頃から始めましたか?
森さん: 去年の7月頃ですね。
ーー それは結構早い方だと思うのですが、早く始めたきっかけはありますか?
森さん: 自分の中ではむしろ「遅れている」と思っていました。サマーインターンの募集が終わっているところもあったので、危機感を持ち「やばい、始めないと」と思って動き出しました。
ーー 周りも就活を始めている人が多かったですか?
森さん: 実は、周りにはあまりいなかったですね。僕は理系で、長崎の大学に通っていたので、周りは大学院に進学したり、公務員を目指したりする人が多かったです。でも、インターネットで情報を見ていると「これは急がないと」と思い、就活を始めました。
ーー なるほど。では、最初はどんな企業を受けていましたか?
森さん: 最初は自分に何が合っているのか全く分からなかったので、大手もベンチャーも手当たり次第に受けていました。キャリアチケットなどのアプリではスカウトが来る仕組みだったので、その中で気になった企業を幅広く受けていましたね。
ーー 大手やベンチャーなど、色々な企業を受けた中で、最終的にベンチャー企業を中心に見るようになったのはなぜですか?
森さん: 最初は大手を見ていました。でも、説明会などを受ける中で「大手企業は年功序列の部分がどうしてもあるな」と感じたんです。僕は20代からバリバリ挑戦していきたいと思っていたので、それが叶いやすい環境を求めてベンチャー企業を見るようになりました。
ーー なるほど。そういった挑戦環境を求める中で、就活の軸はありましたか?
森さん: はい、大きく3つありました。
1つ目が、が20代から主体的に挑戦できる環境かどうか
2つ目が、チームワークを大切にしている企業かどうか
3つ目が、事業の幅が広い企業かどうか
この3つを就活軸として就活を行っていました。
ーー それぞれの理由も教えていただけますか?
森さん: 1つ目の「20代から主体的に挑戦できる環境」は、過去の経験が影響しています。大学時代、結婚式場でアルバイトリーダーをしていて、1年生の頃から自分のレベルより高い仕事に挑戦させてもらいました。それによって早く成長できたし、仕事のモチベーションも上がりました。だからこそ、早くから挑戦できる環境がいいなとおもいました。
2つ目の「チームワークを大切にしている企業」は、大学受験の経験がきっかけです。僕は受験をほぼ一人で進めていて、結局失敗して第二志望の長崎の大学に進学しました。一方で、部活(ソフトテニス)ではチームで目標を掲げることで想像以上の結果が出せた経験があり、やはりチームワークのある環境が大事だと感じました。
3つ目の「事業の幅が広い企業」は、キャリアパスのしやすさを考えた結果です。将来的にマネジメントに携わりたいと思っているので、多くの事業に関われる企業の方が、さまざまな経験を積みやすいと思ったんです。
ーー ありがとうございます。その就活の軸をもとに、最終的にレバレジーズに入社を決めた理由は何ですか?
森さん: この3つの軸にすごくマッチしていたのが一番の理由です。20代から挑戦できる環境があり、チームワークの面でも距離が近く、事業の幅も広い。他の企業だと、このうち1つか2つは満たしていても、どれかが欠けていることが多かったんですが、レバレジーズは全て高次元で揃っていました。
また、人の部分も決め手になりました。レベルの高い環境で働きたいと思っていましたが、それだけでなく、人の距離感や温かさも重要視していて。その中で、社員さん同士のエピソードを聞く機会があり、「こんなに距離が近いんだ」と実感できたことが大きかったですね。
ーー 例えば、印象的なエピソードはありますか?
森さん: ある社員さんが「部下から春キャベツをもらった」と話していたんです。果物ならともかく、キャベツを職場に持ってきて上司にあげるって、相当距離が近くないとできないなと。そのエピソードがすごく印象に残っています。
ーー すごいエピソードですね。貴重なお話、ありがとうございました!
ーー 続いては、今後の目標について教えてください。
森さん: キャリアアドバイザーの仕事にとても興味があるので、入社までにしっかり力をつけていきたいと思っています。
それに加えて、マネジメントにもすごく興味があります。正直、マネジメントをしたいという思いがあってこの会社に入社を決めたといっても過言ではないですね。なので、早いうちにマネジメントのポジションに上がり、自分の目標だけでなく、部下の目標も最大化しながら働くことを目指しています。それが一番楽しいと感じられる仕事だと思っています。
ーー ありがとうございます。応援しています!
森さん: ありがとうございます!
ーー では、今まさに就職活動を頑張っている学生に向けて、メッセージをお願いします。
森さん: 僕が面接を乗り越えてこれたのは、チアフルさんをはじめ、いろいろな人と話をして、対策してもらい、多くの意見を聞けたからだと思っています。
もちろん、一人で頑張る人もいるとは思いますが、友達だけでなく、さまざまな人に頼ることで視野が広がりますし、自分の考えに深みが出ると思います。なので、ぜひいろんな人に相談しながら就活を進めて、自分に合った道を見つけてほしいですね。応援しています!
ーー ありがとうございます!貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
森さん: こちらこそ、ありがとうございました!