こんにちは。東京マーケ部です! 今回は、株式会社レバレジーズに内定された、小野澤彩乃(おのざわあやの)さんにインタビューをさせていただきました!

ー株式会社レバレジーズとは?ー 

レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。

チアフルについて

ーー改めて内定おめでとうございます! 本日はよろしくお願いします!

ーー早速ですが、チアフルを利用したきっかけを教えてください。

小野澤さん: 同じサークルの先輩に教えてもらったことがきっかけでした。先輩は公務員志望だったのですが、「彩乃ちゃんはどう?」という感じで勧めてくれました。

ーーなるほど。先輩の紹介だったんですね。

小野澤さん: はい。最初は正直「就活エージェントってどんな感じなんだろう?」と半信半疑でしたが、実際に利用してみると、情報量の多さや手厚いサポートに驚きました。

ーー実際にチアフルを利用してみてどうでしたか?

小野澤さん: 抵抗は無かったんですが、「エージェントってどうなんだろう」という漠然とした不安はありました。でも、就活に対する不安が軽くなったので、利用する前と後でのイメージはかなり変わりました。

ーー チアフルで特に印象に残ったメンバーはいますか?

小野澤さん: 特にレバレジーズの対策では、想田さん(※1)と遥香さん(※2)にかなりお世話になりました。想田さんは軸の深掘りから伴走してくださり、私の考えを汲み取りながら進めてくれました。遥香さんとの面談は毎回楽しく、フランクに話してくださったので、ポジティブな気持ちで面談をすることができました。

※1:チアフル東京26卒メンバー
※2:チアフル東京25卒メンバー

就活について

ーーここからは就活についてお聞きします!

ーー就活を本格的に始めたのはいつ頃ですか?

小野澤さん: 3年生の夏頃に参加したインターンがきっかけです。

ーー最初はどんな業界を見ていましたか?

小野澤さん: 最初は何となく保険業界に興味があったので、その分野を中心に見ていました。

ーー最終的な就活の軸はどのように決めましたか?

小野澤さん: 自分・環境・人という3つの視点で軸を決めました。

1つ目が20代から成長できる環境です。自分はスキルを早く身につけたかったので、幅広い事業を展開している企業を志望しました。2つ目は目標達成にこだわれるチーム環境であることです。チームで動くことが好きだったので、近い距離感で働ける環境を重視しました。そして3つ目がお客様に直接価値貢献できることです。人に貢献したいという思いが強く、モノを介するのではなく直接関われる仕事を選びました。

ーー最終的にレバレジーズに決めた理由を教えてください。

小野澤さん: 最初は被災経験を背景に、防災のゼミに所属していたこともあり保険領域に関心を持っていました。でも、チアフルの自己分析面談で遥香さんに「人材業界が向いてるんじゃない?」と言われ、違和感の正体に気づきました。私はモノではなく、人に直接携わる仕事がしたいんだと。

ーー決め手は何でしたか?

小野澤さん: 軸に合っていることが大前提ですが、最終的には「人」に惹かれたのが大きかったですね。リクルーターの方を含め、社員面談を3回しましたが、どの方も目標に向かって取り組んでいる姿勢が素晴らしく、「私もこうなりたい!」と思いました。人に貢献したいという想いを持つ方が多く、自分も共感できたことが決め手になりました。

ーー入社してからの目標はありますか?

小野澤さん: まずは、関わる人を幸せにしたい、貢献したいという気持ちが一番にあります。その結果として、MVPなどの成果も追っていきたいです。そのために、PDCAを回して成長し続けたいと思っています。結果も大切ですが、それよりも目の前の人に価値を提供できることを大切にしていきたいです。

就活生へのメッセージ

ーー最後に、これから就活をする学生さんにメッセージをお願いします!

小野澤さん: おこがましいですが、人に助けてもらうことの大切さを実感しました。就活って「一人でやらなきゃ」と思いがちですが、客観視できない部分も多く、自己分析が進まないこともあります。広く関わりを持つことで選択肢も増えていくので、ぜひいろんな人と関わってみてください!

ーーありがとうございました!