【26卒内定者インタビュー:東京海上日動システムズ】走り続けた責任感の先に

チアフルについて
ーーチアフルを利用したキッカケについて教えてください!
星野さん:自分が陸上部に所属していて、その先輩でIT志望の方がいらしたんですけど、その方がチアフルを使っていました。自分自身就活で何していいかわからなかったときにチアフルを紹介してもらったのがキッカケです。
ーー実際に利用してみてどうでした?
星野さん:就活進めていく中で分からないことややる気が出ない場面もありましたが、チアフルのメンバーと相談を重ねることでわからないこと、やる気が出ない場面でも就活を勧めることができたためよかったです。
印象に残ってるメンバーは誰ですか?
星野さん:一番は25卒のはるかさん(※1)ですね。一番最初に担当してくれてて、いっぱい相談乗ってくださったので印象に残っています。
※1:チアフル東京25卒メンバー
就活について
ーーいつ頃から就活を始めましたか?
星野さん:大学三年生の七月頃です。
ーーITを観ていた理由はなんですか?
星野さん:大学は情報系の学科でITを学んでいて、ずっとITに興味があったからです。
ーー就活軸はなんでしたか?
星野さん:三つあります。一つが影響力を広げたい。二つ目がチームで働きたい。最後が基盤づくりをしたい。でした!
ーーそれぞれの就活軸を設定した背景も教えてください!
星野さん:陸上競技部で大会運営を行っていて、そこで代表責任者という大会の運営の責任者をしていました。そこで円滑に運営を勧めるための基盤づくりを行った経験があったことと、陸上競技部でのリーダー経験から、部活内で個人個人での練習が多かった環境でチームの一体感を出した経験、もう一つが某回転寿司チェーン店でアルバイトリーダーしているが、店舗での提供時間の問題を解決するために共通の目標を掲げたり、情報共有の体制を整えた経験から、この三つの就活軸を設定しました。
ーーずばり、東京海上日動システムズにした理由は?
星野さん:座談会に3回以上参加して、色んな人の話を聞くことで人柄の良さを感じたことですかね。親会社も大きな会社で、そこのシステムを作るというのが影響力の広さにマッチしているため選びました。
ーー入社してからの目標を教えてください!
星野さん:最終的にはプロジェクトマネージャーとして活躍していきたいです。自分自身情報系の学部出身なこともあり、同期には負けないように、同期の中で早くから活躍して、リーダー経験を積み、上司からも部下からも信頼される存在になっていきたいです。
今就活をしている方に向けてメッセージをお願いします!
星野さん:自分と同じで何やったらいいか分からない人が大半だと思うので、チアフルの方や友人など就活に詳しい相談役がいるだけで安心感があるので、積極的に利用したり周りを頼ってほしいなと思います!
ーーありがとうございました!インタビューは以上になります!お疲れ様でした!
