【26卒内定者インタビュー:株式会社バベルグループ】VISION達成のために逆算した就職を

こんにちは。東京マーケ部です!
今回は、株式会社バベルグループに内定された清水茉里(シミズマリ)さんにインタビューさせていいただきました!
ー株式会社バベルグループとは?-
株式会社バベルグループは、「世界をもっとポジティブに」を理念に掲げ、ITソリューションやDX支援、マーケティング支援を展開する急成長企業です。若手が活躍できる環境づくりに注力し、挑戦を後押しする風土が魅力。多様な業界との連携を通じて、クライアントの課題解決に貢献しています。
チアフルについて
ーー改めて内定おめでとうございます!本日はよろしくお願いいたします!
ーーチアフルを利用したキッカケを教えてください!
水谷さん:よろしくお願いします!きっかけは、授業が一緒だった友人のゆうなちゃん(※1)からの紹介でした。当時は就活について何もわかっていなくて、正直、「何から手をつけたらいいの?」というレベルで。不安も大きかったですし、情報も足りなかった中で、「レベルの高い面白い企業が多く紹介されるサービスがある」と聞き、興味を持ちました。また、信頼している友達からの紹介だったので、抵抗感もなく自然に踏み出すことができました。
※1:チアフル東京25卒メンバー
ーー実際に利用してみてどうでしたか?
清水さん:想像以上に手厚いサポートに驚きました。正直、それまで「就活エージェント」という存在にはあまり良いイメージを持っていなかったのですが、チアフルは違いました。単なる求人紹介ではなく、ESの添削や模擬面接、自己分析の深掘りなど、本当に伴走してくれるんです。「ここまで寄り添ってくれるんだ」と思って、心から信頼できる存在になっていきました。
ーー印象に残ってるメンバーはいますか?
清水さん:ゆずきさん(※2)と幸四郎さん(※3)です。バベルという就活対策イベントに参加したときに出会ったのですが、お二人は本当にすごかった。面接対策をただやるだけではなく、「その志望動機、なぜそう思ったのかもっと深掘りしよう」とか、「それってあなたの価値観とどう繋がってる?」といったように、どこまでも本質的な対話をしてくれるんです。自分でも気づかなかった思考のクセや、思い込みに気づくことができて、価値観が大きく広がりました。
※2:チアフル東京25卒メンバー
※3:チアフル東京25卒メンバー
就活について
ーーではここから就活についてお伺いします!
ーー就活を意識し始めたのはいつ頃ですか?
清水さん:本格的に動き出したのは大学3年生の2月〜3月頃です。正直、周囲よりは少し遅めのスタートでした。でもその分、限られた時間で集中して取り組むことを意識しました。スケジュールもかなりタイトでしたが、チアフルのサポートがあったおかげで、不安を感じる時間よりも「今何をすべきか」に集中できたと思います。
--最初にみていた業界はどこでしたか?
清水さん:IT業界を見ていました。時代の流れや将来性を考えたときに、テクノロジーはどの業界にも関わってくると感じたからです。特に私は、将来的に国際教育にも携わりたいと思っていて、ITの専門性はどんな場所でも活かせるのではと思っていたんです。
ーー志望業界はどう変わっていきましたか?
清水さん:IT業界の説明会や選考を受けていくうちに、なんとなく「自分には合っていないかもしれない」と感じるようになりました。技術力や仕組みに魅力を感じる一方で、もっと「人」と直接関われる仕事がしたいという思いが強くなっていって。さらに、私は「数字で成果が見える仕事がしたい」という欲もあったので、人材業界はその両方を満たしてくれると気づいたんです。人材業界を見ていく中で、「将来的に自分で事業を立ち上げたい」という目標があることを再認識しました。そのためには、若いうちから裁量を持って経験を積む必要があると思ったんです。だから最終的には、「人材業界」ではなく、「新規事業を複数立ち上げている企業」や、「0→1の環境がある企業」を中心に見るようになりました。
ーーなるほど、ではどんな就活軸で就活を進めていたのですか?
清水さん:大きく三つの軸がありました。1つ目は、「社会的意義の大きさ」。どんなに待遇や働きやすさが良くても、自分が社会に対して何を提供できているかを実感できないとモチベーションが続かないと考えていました。2つ目は、「自分の介在価値を発揮できること」。若いうちから挑戦させてもらえる環境で、失敗も含めて成長させてもらえる企業が理想でした。3つ目は、「同じ熱量を持って努力できる仲間がいること」。就職はゴールではなくスタートなので、長く働くには人間関係がとても大事だと思ったんです。
ーー入社の決めた理由はなんですか?
清水さん:将来のキャリアビジョンを逆算したときに、必要な環境や経験がすべてそろっていると感じたことが大きいです。若いうちから裁量を持って挑戦できる点や、成長を支えてくれる体制、そして一緒に働きたいと思える社員の方々との出会いがあり、「ここしかない」と確信しました。理想の未来を現実にするための一歩として、最も納得のいく選択でした。
ーー入社後の目標について教えてください!
清水さん:まずは、同期の中で一番になること。そして、成長を止めずに走り続けたいです。将来的にはマネジメントも経験したいと思っています。
ーー素敵ですね!ありがとうございます。
ーー最後に、就活生にメッセージをお願いします!
清水さん:就活って聞くだけでネガティブなイメージを持ってしまう人も多いと思います。私自身もそうでした。でも、実際に動いてみると見える世界が全然違ってきます。だからこそ、まずは一歩踏み出してみてほしい。挑戦することが何よりも大事だと思います。
ーーありがとうございました!インタビューは以上になります!お疲れ様でした!