こんにちは。九州マーケ部です!

今回は、株式会社ピアラに内定された、熊本大学 工学部の加藤義人(カトウ ヨシト)さんにインタビューさせていただきました!

ー株式会社ピアラとは?-

ECマーケティングを軸に、企業の事業成長を支援するマーケティングカンパニーです。特にビューティー&ヘルスケア領域に強みを持ち、独自のデータとテクノロジーを駆使して成果を追求しています。一度大きな壁に直面しながらもV字回復を遂げているフェーズにあり、変化の激しい環境で挑戦し続けたい、成長意欲の高い学生にとって魅力的な企業です。

チアフルについて

--本日はよろしくお願いいたします!まず、チアフルを利用し始めたきっかけを教えてください。
加藤さん:大学の野球部の先輩がチアフルで活動していて、その先輩の紹介で企業との合同イベントに参加したのがきっかけです。「就活はスピード感が大事だから、何も考えずに一旦始めてみろ」と背中を押してもらいました。

--実際にサポートを受けてみて、いかがでしたか?
加藤さん:自分の中で、大きな発見がありました。もともと理系の大学院に進学するつもりだったのですが、担当の方との自己分析を通じて自分の過去を深く掘り下げてもらった結果、「あれ、自分にはこういうキャリアもアリなんじゃないか」と。全く新しい可能性に気づかされ、一気に視野が広がりました。

--続いて、チアフルメンバーとしての活動についてお伺いします。なぜメンバーになろうと思ったのですか?
加藤さん:就職活動を考えた時、「野球しかやってこなかった自分には何もない」という強烈な焦りがあったからです。「裁量権のある会社に行きたい」と言葉では言っていても、いざ任された時に何もできない自分になるのが嫌で、学生のうちからビジネス経験を積もうと決意しました。

--メンバーとして活動する中で、どんな変化がありましたか?
加藤さん:人生の充実度が格段に上がりましたね。何より、「仕事」に対するイメージが180度変わりました。以前はずっと学生でいたいと思っていましたが、今は社会人になるのが本当に楽しみです。

--活動のやりがいを教えてください。
加藤さん:僕はインターン生の採用人事を担当しているのですが、自分が採用したメンバーがチアフルで楽しそうに活動している姿を見たり、「入って良かった」と言ってくれたりする瞬間が一番嬉しいです。特に熊本で長期インターンを始めるという大きな決断をしてくれたメンバーが後悔しないよう、全力でサポートしています。

就活について

--就活を意識し始めたのはいつ頃ですか?
加藤さん:大学2年生の終わり頃です。チアフルのイベントに参加したのがきっかけなので、周りと比べても、かなり早いスタートでした。当初は学んできたことを活かせるゼネコン業界を漠然と考えていましたが、自己分析を通じて180度変わりました。

--最終的に、どのような就活の軸を定めましたか?
加藤さん:最終的には「どれだけ挫折を味わえるか」「成果が数字で明確に現れるか」「熱量の高い社員さんがいるか」という3つの軸に定まりました。自己分析を通じて、自分が本当に成長できるのは、困難な環境に身を置いた時だと気づいたんです。

--最終的にピアラへの入社を決めた理由を教えてください。
加藤さん:3つの軸に完璧に合致していたからです。ピアラは一度赤字を経験し、V字回復を目指しているカオスな環境。だからこそ、たくさんの挫折を経験し、ビジネスマンとして大きく成長できると確信しました。選考で出会った社員の方の「どの企業に行くかが正解じゃない。その選択を正解にするかは、入社後の自分次第だ」という言葉も心に響き、この人たちと働きたいと強く思いました。

--入社後の目標を教えてください。
加藤さん:将来、自分のチームのメンバーが「仕事って楽しい!」と心から思えるような組織を作れるリーダーになりたいです。そのために、まずはプレイヤーとして圧倒的な成果を出します。

--最後に、これから就活を迎える学生、そしてチアフルに興味がある学生へメッセージをお願いします!
加藤さん:内定はゴールではなく、スタートラインです。大切なのは、入社した後にその選択を自分で「正解」にしていくこと。ぜひ、入社後の自分を想像しながら、納得のいく就職活動をしてください。
チアフルには、自分の決断を「正解」にできる環境が間違いなく整っています。やりたいことがあれば挑戦させてもらえるし、スキルも上げられる。頼れる先輩もたくさんいるので、迷っているなら、ぜひ一歩踏み出してみてください。