こんにちは!福岡マーケ部です。

今回はMS&ADシステムズに内定された、同志社大学の兼行伸哉さんにインタビューをしました!

ーMS&ADシステムズとは?ー

MS&ADシステムズは世界トップ水準の保険・金融グループを目指すMS&ADインシュアランスグループのシステム中核会社です。ITによりグループの発展に貢献していくことを使命としています。

社員自らが働きがいを高め開発生産性を向上していく取り組みを実践していることや、厚生労働大臣から働きやすい環境として認められているなど、やりがい・働きやすさなどたくさんの魅力にあふれた会社です。

是非、最後までご覧ください!

就職の流れについて

ー-改めて内定おめでとうございます!本日はよろしくお願いします!

ー-早速ですが、就活の流れを教えていただけますか?

のぶやさん:就活を始めたのは6月くらいで、中学の同級生であったことのさん(福岡チアフル22卒)に就活について色々教えてもらっていました。最初は自動車が好きだったことや自分が通っていた学部の特徴から自動車業界やIT業界などを見ていました。MS&ADシステムズはインターンに参加してから早期選考に挑戦していて、2月末に内定をいただきました。内定をいただいてからもいくつか選考は受けていたのですが、自分の就活の軸や条件とあっていたので最終的にMS&ADシステムズに決めました。

ー-なるほど。先ほどのお話の中で就活の軸に合っていたとおっしゃっていましたが、のぶやさんが掲げていた就活の軸は何でしたか?

のぶやさん:就活の軸は大きく2つあります。

1つ目は、手に職を付けられることです。そして、2つ目は変化が大きい環境であることです。

1つ目については、たとえ大手企業でも潰れる可能性がある時代と言われているので、もしそういう状況になっても、自分の力で生きていけるようになりたいという思いがありこの軸をおいていました。

2つ目については、先程の質問で自動車が好きという話を少ししたと思うんですど、新しいものに関心が強いタイプで、色々変化がある環境が好きなので、同じような仕事を永遠にするような職よりも、働いている中で変化を感じられる環境が自分に合っていると思ってこの軸をおいていました。

ー-就活の軸とMS&ADシステムズが合っていると思うところはありますか?

のぶやさん:働きやすい環境が整っているところです。研修制度が充実しているのでしっかり手に職をつけられることや、転勤がなくライフプランが立てやすいこと、仕事も自分の時間もしっかりとれるところに魅力を感じました。

IT業界は今後どんどん伸びていく業界、かつ変化が起きやすい業界でもあると思うので、2つ目の軸にも当てはまっていると思います。軸とは別になるのですが、自分自身、FXなどにも興味があって独学で勉強した経験もあったので、IT業界かつ、金融に関しても知識をつけていくことができるというのも惹かれたポイントです。

※FXとは?:FXとはForeign Exchangeの略で、外国為替証拠金取引と呼ばれている投資です。米ドルと日本円を交換するなど、通貨と通貨を交換する取引のことを言います。

ー-最終的にMS&ADシステムズに決めた理由はありますか?

のぶやさん:圧倒的に人の良さです。説明会や面接を通して社員さんの温かさにたくさん触れることができたのでここが決め手になりました。特に最終面接の時には、固さの中にも優しさがあり、自分の話を理解して知ろうとしてくれているように感じました。あとは、面接中の笑顔も印象的でした。

ーーMS&ADシステムズに入社した後の目標はありますか?

のぶやさん:まずはスキルを身につけないといけないとは思うのですが、そこから多くの人はSEとしてプロジェクトマネジャーを目指していくと思うので、僕も同じようにそこを目指したいと思っています。30歳までにプロジェクトマネージャーになるのが1つの目標です。そこまでいけたら、もし転職するとなった時にも通用するレベルになれるのではないかと思っています。損害保険の会社で、基本的には親会社から降りてくる仕事がほとんどになるとは思うのですが、保険加入率を維持するためのプロジェクトに関わることができたらと思います。金融についての興味も元々あったので、さまざまな事業に関わりながら、金融についての知識も深めていけたらと思っています。

ーーそうなんですね!

ーーここからは少し変わって、チアフルのサポートについてお聞きしたいなと思っているのですが、サポートを受けている中での印象などはありますか?

のぶやさん:一言でいうと、本当に手厚いサポートだったという印象です。僕は浪人していたので、紹介してくれたことのと友達関係だけれども、就活経験のある先輩としてサポートしてもらっていたので、気軽に電話して就活についての話を聞いてもらったりしていました。

友人のサポートだからこその関係性

ーー友達だからこその関係性ですね!具体的にはどのようなサポートを受けられていましたか?

のぶやさん:初めの頃は、自己分析を手伝ってもらいました。自分の過去の経験についてひたすら話して、ことのがそれの要点をまとめて「自分の歴史テキスト」的なものを作ってくれました。それをみて「自分ってこんな人間だったのか」と新しい発見をたくさんしましたし、それが企業の選考でのESや面接などでも役立ちました。長所短所についてもたくさん話して、そこから自分に合いそうな企業やイベントを紹介してもらいました。

ーー「自分の歴史テキスト」すごいですね!

ーーチアフルで特によかったなと思うことは何ですか?

のぶやさん:就活サポートのエージェントはたくさんあると思うんです。チアフルよりも規模感が大きいエージェントももちろんあると思うのですが、そういうところだと全く知らない人にサポートを受けることになります。でも、チアフルでは僕と、サポートしてくれたことのみたいに、元々友達だったり、先輩後輩だったりするのでより親身になってサポートしてくれていた印象がありました。

社長のコネクティングも一つの魅力だと思いました。なかなか見つけられないIT企業の早期選考を紹介してもらえたので、特にそれがチアフルのサポートを受ける魅力だと思いました。おかげでかなり早い段階で内定をいただくことができましたし、サポートを受けていなかった周囲から就活の進み具合を驚かれることもありました。

ーー早いうちから就活を進めていくメリットはなんだと思いますか?

のぶやさん:経験値を詰めることだと思います。早いうちに受けた選考で、ESのベースができたり、選考に落ちたとしても面接経験であったり、ESの改善点を見つけられるいい機会になると思うので、早いに越したことはないと思います。自分自身、他に選考に落ちてしまった企業もあるのですが、その経験がなかったらMS&ADシステムズには受からなかったと思っています。それに加えて、就活の情報解禁前に内定を持っていると、多くの企業が本格的に本選考を始める時期には内定を持っている状態なので、残りの期間、志望度の高い企業に絞った攻めの就活ができるというのもメリットの一つだと思います。早い時期の就活はモチベーションとか少し大変かもしれないですが、そこはチアフルのサポートしてくれる人と一緒に頑張って欲しいなと思います。特に僕の場合理系ということもあって、周りが院進ばかりで就活をする人が少ないので、就活に関する情報や、就活する友達がほとんどいない中でのモチベーションの維持など、本当に助かりました。

ーー最後に就活を頑張っている後輩へのメッセージをお願いします。

のぶやさん:名前に踊らされないで欲しいなと思います。自分が本当に将来やりたいこと、なりたい姿からしっかり逆算して企業を選んで欲しいと思いますね。良い父親になりたいだとか、高級車を買いたいだとか、なんでもいいと思うんですけど、そうゆう将来像からしっかり逆算して欲しいです。もちろん早期選考には積極的に乗って、早いうちに内定をとっておくことは大切だと思います。頑張ってください!

ーーありがとうございました!

ーーMS&ADシステムズでの活躍を応援しています!