【東京24卒: 青山学院大学】みんなのやる気とビジネスを繋げる

こんにちは!東京マーケ部です!
今回は東京チアフルメンバーで学生代表の経営管理でもある石丸雄仁(いしまるゆうと)さんにインタビューをさせていただきました!内定先のGO株式会社やチアフルでの活動についてたくさん語っていただきましたので、是非最後までご覧ください!
ーGO株式会社についてー
GO株式会社は、「移動で人を幸せに。」というミッションを掲げながら時代の変容とともにひとりひとりに合わせて世の中の形を変えていくことを目指している会社です。特に、交通渋滞や交通事故、過疎化による公共交通機関の空白地帯など、交通不全という社会問題に対する事業を現在は行なっており、「タクシーアプリGO」がその代表例です。これまでは中途採用がほとんどでしたが、次世代の事業や組織を牽引しタクシー産業にとどまらない社会課題への事業を推進していくために、新卒採用を始め25卒採用で3期目となります。日本を代表するユニコーン企業であり、日本交通やDeNA、電通、ゴールドマンサックスからは100億円の資金調達も行い、今後もさらなる事業拡大が期待されるベンチャー企業です!
就職活動について
ーー本日はよろしくお願い致します!
ーー早速ですが、就活はいつ頃はじめられましたか?
まる:大学3年生の12月頃から始めました。当初は名の知れた企業に入って、お金を稼ぎたいと思っていたので…(笑)BIG4など外資コンサルを中心に見ていました。
ーー就活を進める中で就職への考え方に変化があったようですが、詳しく教えてください!
まる: 就活を進めていく中で、自分の人生設計をすごくよく考えるようになりました。収入や経験など、ある程度論理的に幸せをどう構築できそうかな、という感じに考えるようになってから、会社の規模感は関係なく就活を進めるようになりました。最終的には、GO、楽天、DELL、日本総研、DeNA、SMBC日興証券など多くの企業から内定をいただき、その中でも1番心を動かされる企業に行こうと考えていました。
ーーなるほど…!内定先であるGO株式会社に決められた理由はなんですか?
まる: まさに心を動かされた企業だったからです!私自身ドイツに4年弱住んでいた経験があり、その期間でアジア人差別を受けることが多く、本当に嫌な気持ちになりましたし、ムカつきもしました…。この経験から、どの国を歩いていても日本ってすごいよねって思われるような「日本を世界に誇れる国にできるようなことに携わる」という就活軸をもって就活を進めていたところ、GOはまさにこれから日本を代表する企業になっていく会社だと確信し、決めました!
ーーGOのより惹かれているところはどこですか?
まる: 日本の車の普及率はやっぱり高くて、ドイツに住んでた経験からも日本のものといえば車だと感じます。一方で、移動手段の発達では先進国の中でも下位に位置するという現状から、モビリティが走るプラットフォームが発達していないところに勿体なさを感じており、そのプラットフォームの創造に携われるという点により魅力を感じています。
ーーご入社後の意気込みなど、おしえてください!
まるさん: 会社全体への目標は、「日本のモビリティといえばGO!」までいくことです。GOが日本のモビリティに与える影響は今以上に大きくしていきたいですし、レベルとしては世界トップクラスまで引き上げたいです。個人目標としては、このような会社全体の動きの中心になるメンバーとなっていくことですね!
チアフルについて
ーーチアフル入会はいつ頃でしたか?
まる: 大学2年の12月頃です!23卒の高校の同期との繋がりで入会をしたのですが、24卒メンバーで一番最初に入会したので2ヶ月間ほど1人でした…(泣)
ーー入会前はどのように過ごされてたのですか?
まる:就活はかなり心配だったのでいろいろやっていました。例えば、ゴルフ部の部長やったりTOEIC900を取ったり…。ゴルフ部では、準体育会で週3〜4回練習をしていたので、毎日充実していました。ただ振り返ってみると、就活で役立つかなあと思ってやってたことが多かったと思います。
ーー充実してる大学生活にプラスしてチアフルで活動しようと決めたのはどうしてですか?
まる:23卒メンバーでチアフルの活動していた高校の同期は親友です。お互いなかなか感情を表に出さないタイプだと思うのですが、そんな親友がチアフルのことを楽しそうに話していたのを見て、イベント参加する前から入会したいと強く思っていました!
ーー24卒1番最初のメンバーということで、1人だった時の2ヶ月間はどうでしたか?
まる:正直1人だった期間は苦しかったし行きたくなくなる時もありました(笑)先輩方は仕事をしていて忙しそうにしているのに、自分はまだできることが少ないからこそ、聞きにいくことも遠慮してしまったり腹を割って話せなかったりしたからかもしれないです。でも、見ていた22卒の先輩方、23卒の先輩方がとにかく楽しそうだったんです!だから、自分の同期が増えたら絶対にここまで楽しくなる!って思って頑張っていました!
ーーチアフルをやっていて1番大変だったことはなんですか?
まる: 担当している企業の受諾目標を達成することだったと思います。24卒メンバーの目標は「史上最強の代にする」というものであるところ、内定が多く出る12月時点で私自身の担当企業の受諾数までおとしてみると、前年度の23卒の内定成績の5分の1ほどでした。特にプレッシャーを感じるタイプではないのですが、自分のせいで24卒同期と決めた目標達成から遠退いてしまうと思って、すごく苦しい時期だったと思います。
ーー逃げずに乗り越えられたのはどうしてですか?
まる:そもそも逃げる選択肢はなくて、「逃げ出さない」というのが信念なんです。自分が大切にしたい人をおいて逃げないというのは常に考えていて、24卒のメンバーはまさに大切にしたい人たちだからですね。
ーーまるさんは役職として学生代表である経営管理を務められていますが、こちらでも大変なことはありますか?
まる:経営管理として、「メンバーのやる気ややりがいをビジネスに繋げる」ということを目標にしていて、だからこそメンバーが辞めてしまった時は内省することが本当に多くて…。もちろん、メンバーが辞めてしまう理由は様々だけど、全員が楽しめる環境を作ることを目標にしていた分、全員が楽しめる環境を作れなかったことが悔しくなりますし反省しますね。
ーー本気で向き合うからこそたくさんの悩みがあるのですね…
ーーチアフルに対しての今後の目標はなんですか?
まる: これからも変わらず、「全員にとって楽しめる環境を作る」ことです。サークルみたいに遊ぶとかじゃなくて、ビジネスマンとして成長できて楽しめる環境を作っていきたいです!やっぱりチアフルメンバーは大好きだし、自分が大切にしたい人には幸せになってほしいからこそ、経営管理という立場から動いていきたいです。
ーー入会を検討している学生へメッセージをお願いします!
まる:迷ったら一回入ってみ!!!(笑)というのが正直な気持ちです(笑)何事も迷うのは時間の無駄だと思うし、その場合何をしても、どこに対しても、迷うはず。チアフルが面白そうだと思えば、一歩踏み出してきて欲しいし、それを後悔させないような環境にしています!ぜひ、勇気を出してきてください!
ーーありがとうございます!