【東京26卒:中央大学】熱い仲間、熱い環境で働くことの意義

こんにちは。東京マーケ部です!
今回は、レバレジーズに内定された、中央大学の草野柚希(くさのゆずき)さんにインタビューさせていただきました!
ーレバレジーズとは?ー
レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。
就職活動について
ーー改めて、内定おめでとうございます!早速ですが、インタビューに入らせていただきます!
ーー就職活動を始めたのはいつでしたか?
ゆずき:3年生の6月からです。25卒のななさんがチアフル主催の対面イベントに誘ってくださって、その時からになります。
ーーはじめはどんな業界、企業を見ていましたか?
ゆずき:初めは、自分が知ってる企業で、主に大手企業を見ていました。周りの同期がメーカーなど見ていたことも理由にあります。また、私の親の職場の影響もあり、一番理解しやすい金融業界も見ていました。
ーーレバレジーズはベンチャー企業ですが、そこからどのような変化がありましたか?
ゆずき:私は何かに熱心に取り組む環境がすごく好きで、そう考えた時に、成長思考のある人たちが集まった場所が叶えられると考えました。でも、大手企業は一致団結するような機会が少なかったり、熱い人たちがいないと思えました。また、なんで大手か?と自分で考えた時に、ネームバリューを気にしている自分いて、、、。小塚さんや先輩の話を聞いた時に、ネームを言えるのは就活終わった直後のみで、就職したらネームではなくて何をしているかというスキルを見られるという話が印象的でネームバリューで探すのはやめようと思いました。自分の気持ちに素直になったことでベンチャー企業が私には向いているんだと分かることができました。
ーー掲げていた就活軸はありますか?
ゆずき:就活軸は3つ掲げていました。1つ目が、「共通の目標に対して同じ温度感で取り組む仲間がいること」、2つ目が、「2,3年目でマネジメント経験が積めるか」、3つ目が、「人の可能性を拡大できる会社」です。
てこの軸を掲げた理由ですが、1つ目は、中高の部活動経験があります。温度感が同じ、熱い環境で一緒に取り組めれば一番自分が努力できると経験を通して感じました。2つ目は、将来像を叶えるための必要条件としてこの軸に設定しました。私の将来像が、「周りを巻き込みながら、巻き込む側の人間になる」というものなのですが、その為には、マネジメント経験を積むことが必要だと考えています。自分のライフプランの中に結婚をすること、子供を持つことがあるのですが、それがいつ訪れるか分かりませんし、いつでも対応できる為に2,3年目からマネジメントができるかどうかが必要な条件であると考えました。また、自分の強みが周りを巻き込んで影響を与えるということなので、それを早く実現していきたいとも考えています。3つ目は、2つ理由があって、チアフルの活動を通して、人の就活相談にのり、サポートすることは、人の可能性を拡大している事業だと思っていて、その人の可能性を広げることにやりがいを感じました。また、もう一つの理由は、大学入ってから中学校の友達や高校の友達など、異なるコミュニティとの交流を私が企画してBBQをしたのですが、すごく楽しかったのと、かつ、友達同士知り合いではないけど、私を介して知り合うというところで、周りの人からすごく楽しかったとか、感謝の気持ちを伝えてくれて、その時に、自分の友達の交友関係を広げてあげるという意味での可能性の拡大に、自分の強みである巻き込み力を活かして貢献できたことがすごく嬉しくて、人を軸とした、貢献事業がいいと思いました。
ーー最終的に意思決定した理由は何でしたか?
ゆずき:リクルーターの方と定期的に面談していただいたのですが、リクルーターの方以外に、実際に働いている現場の方、3人とも面談させていただいて、その中に子育てをしながら働いている方がいました。子育てをしながらも熱心に仕事をすることが、レバレジーズで実現できるんだと感じました。また、他に同じ人材業界で、迷っていた企業が1つあったのですが、成長しきったフェーズであることや、規模感で見た時に、人数がかなり多いことから、2,3年目でマネジメント経験は積めないと考え、実現性の高いレバレジーズを選びました。
ーーなにか入社してからの目標はありますか?
ゆずき:1年目は学ぶこと多いですが、チアフルをやっていた人だと認知されたいです。成果を1年目から出して頑張りたいと思います。また、初めからは厳しいと思いますが、いずれはチアフルの経験を活かして、人事の仕事をしてみたいです。
チアフルについて
ーーここからはチアフルについて質問させていただきます。
ーーチアフルに入った理由を聞かせてください。
ゆずき:25卒のかなさんと面談をした時に、かなさんが、チアフルの活動をしていることにやりがいを持っていて、楽しそうに活動していることに惹かれました。私は、中高で部活を頑張っていたのですが、大学ではそう言った経験がなく、サークルで飲んでしかいないなと思って、、、。笑そう考えた時に、大学で何か成し遂げたとか、頑張った経験がなくてつまらない生活を送っているなと感じて、、、。仕事の後に飲むビールが一番美味しいとかなさんが言っていたんですよね。何か目標に向かって頑張る姿はやはりいいなと思い、チアフルに入会することを決めました。
ーー現在、チアフルで頑張っていることはなんですか?
ゆずき:タスク管理です。私は、タスクを溜めてしまう癖があり、後回しにしてしまうんですよね。直さないといけないと思っていて、その結果が失敗の元になってると感じてしまうこともあって。日々少しずつやっていけば大きな仕事にならないと思いますし、今は、毎日コツコツ頑張ることを意識しています。
ーー今後のチアフルの目標はありますか?
ゆずき:もっと熱い組織にできると思っていて、みんながもっと全力でチアフルに取り組んでいける環境にしていきたいです。そして、さらにみんなで仲良くなりたいと思います。活動が長いメンバーと短いメンバーみんなが仲良くなる為に、自分の強みである巻き込み力で、橋渡しになれたらいいと思っています。
ーーチアフルに入ってからの変化はありましたか?
ゆずき:マインドの変化がありました。今思うと私はかなり他責思考で、例えば何かに対して怒られた時に、環境のせいだからと、言い訳のように自分のせいではないと考えてしまう癖がありました。ただ、チアフルに入ってから、物事をまずは自分として捉えて見ることを学び、自責で見ることが少しづつできているのかなと思います。
ーー最後に就活生にメッセージをお願いします!
ゆずき:思い立ったらすぐ行動です!どうしようと悩む暇があるのなら、その悩む暇は勿体無いと思いますし、やらないよりやった方が経験になります。やらないで後悔する就活よりも、自分が納得のいく企業選びをして、その企業に誇りを持てるようになって欲しいです!