【福岡25卒:九州大学】思い切った行動が将来に繋がる

こんにちは。福岡マーケ部です!
今回は、福岡チアフルメンバーで九州大学の大音圭吾(おおとけいご)さんにメンバーインタビューをさせていただきました!内定先のレバレジーズやチアフルの活動について沢山語っていただいたので、是非最後までご覧ください。
ーレバレジーズとは?ー
レバレジーズ株式会社は、「就活中に出会った魅力的な企業ランキング」や「働きがいのある企業ランキング」で堂々の1位を獲得するなど、外部から圧倒的評価を受けており、今最も勢いのある企業の1つです。「顧客の創造を通じて関係者全員の幸福を追求し、各個人の成長を促す」という企業理念の元、世界を見据えたポートフォリオ経営を行っています。
チアフルについて
ーー本日はよろしくお願いします!
ーー早速ですが、入会前はどのような生活を送っていましたか?
けいご:入会前は友達と遊んだり飲んだりするだけで、本当に何もしてませんでした(笑)特に何か頑張ったりもせず、普通の学生って感じでした。
ーーそのような学生生活を送る中でチアフルを知ったきっかけは何だったのですか?
けいご:チアフルを知ったきっかけは、友達のゆうせい(※1)からチアフルを紹介してもらったことです。「就活のサポートやってくれるよ。」みたいに声をかけてもらったからです。
ーーなるほど。そこからチアフルに興味を持ったり、惹かれたりした点ってどういうところでしたか?
けいご:惹かれた点としては、 レバレジーズの対面イベントに参加した時に、当時既にチアフルメンバーだった人たちに対して、同い年の学生なのに考え方とかめっちゃ大人だし、自分よりバリ頭いいなって真剣に思って、負けてられないなと思ったのが1つです。あとは、チアフルが就活だけに止まらず「社会で活躍するリーダーになる」というビジョンを掲げて取り組んでいるところにとても惹かれました。
ーーやりがいや1番大変だったことのエピソードはありますか?
けいご:大変だったことはまだ進行中だから色々あります(笑)今までで言うと、やっぱり入会してすぐの時期が大変だったと思います。自分は初期のメンバーに比べるとチアフルへの入会時期は遅かったのにも関わらず、自分の能力以上の様々な仕事を任せていただきました。そのおかげて角度高く成長できたとも思うけれど正直当時はしんどかったです(笑)今は学生の代表である経営管理も任せていただいていますが、ここもまた大変ですね。この立場はやっぱり、自分ではなく、むしろ自分より組織みんなのことを考えていく必要があります。自分以外のメンバーがどうやったら頑張れるかみたいなとこを考えて 行動していくのは初めての経験だし、結構難しいな、と日々感じています。
ーー途中入会から経営管理になるまで色々努力してきたと思うのですが、けいごさんなりに意識していたことはありますか?
けいご:特に経営管理になるために何かしたということは正直ないです。それよりも目の前のことをちゃんと素直に頑張ろうという意識で最初はやっていました。やっぱり初めてのことだらけで、分からないしできないけれど、それで諦めるのではなく「とりあえずやってみよう」みたいな精神を大事にしていました。そうやって行動していく中で、成功体験に繋がって成長できてきたと思います。担当している企業も、人気の企業だから状況把握をする必要がある学生も大勢いて、最初はあたふたして本当に何も分からない状況でした。ただ、そういう状況だったからこそ「とりあえずやってみなきゃもう始まんないからやってみよう」って、思って取り組んでいるうちに学んで行った、ということが大きいです。
ーーなるほどですね。では、今のチアフルでの目標を教えてください!
けいご:目標で言うと、25卒全員が経営管理ぐらいの、まひろ(※2)やこたろう(※3)ぐらいのレベルで視座の高さを持つ組織にしていきたいです。みんなが組織のことを考えることができる状態を目指したいです。あと自分はメンバーの育成担当の部署にも所属しているので、そこでの大きな目標としては、 26卒を一刻も早く一人前にして、組織の中心にしていきたいです。25卒と26卒のメンバーを両軸でしっかり育てていって、総合力のある組織、チームを作っていくことが目標です。
ーーそういう組織にするために今けいごさんが取り組まれていることはありますか?
けいご:まずこの目標達成に必要なこととして、自分はもちろん、メンバー1人1人が自分の仕事に目標や目的をしっかりと持って行動できる集団にすることだと考えています。そのためには、みんなに目的意識とか目標意識っていうのを伝えていくことを今は意識しています。今自分たちが取り組んでいることと将来との繋がりみたいなところを明確にさせてあげたいです。あとはみんな日々仕事をする中できついことは絶対あるから、そういう悩みなどをしっかりキャッチアップできるように、誰よりも自分が気にかけていきたいと思います。
ーー組織のために全力な姿かっこいいです!
ーーこれからも頑張っていきましょう!
※1:チアフル福岡25卒メンバー
※2:チアフル福岡25卒メンバー
▶︎インタビュー記事はこちらから
https://cheerful-career.com/members/福岡25卒:西南学院大学】妥協のない組織で充実/
※3:チアフル福岡25卒メンバー
▶︎インタビュー記事はこちらから
https://cheerful-career.com/members/【福岡25卒:九州大学】自分自身と向き合うことの/
就職活動について
ーーでは次にけいごさんの就活に関して大まかな流れを教えてください。
けいご:最初は6月頃からサマーインターンに自分で応募し始めました。この時就活も自分1人でやってて、サマーインターンの選考とか結構落ちてました(笑)大学の友達が使っていた就活エージェントも参考にしてましたが、あまり上手く進めることができずにいました。そこから7月頃にチアフルに出会って、サポートを受け始めたのが本格的な就活の始まりです。最初は大手なども結構受けていましたが、就活を進めるに連れて自分に合ってるのはベンチャーなのかなと漠然と思って、ベンチャーも見るようになりました。 そして業界問わず軸に沿って見ていく中で、レバレジーズに出会い、そのまま第1志望になって、内定をいただいたという感じです。
ーーなるほど。チアフルのサポートを受け始めてレバレジーズにも出会ったと思うのですが、そこまで惹かれた理由などありますか?
けいご:きっかけとしてはレバレジーズの対面イベントが大きいと思います。そこで聞いた「就活の考え方」がすごく刺さって惹かれていきました。最初は大手などネームバリューでしか企業を見ていなかったのですが、今からの時代って「安定」という考え方が、「名前の安定」ではなく、「自分の能力がある」状態こそが真の安定という考え方にハッとしました。他にも自分の中では若い頃はずっと下積み、みたいな考えが強かったのですが、レバレジーズのように若いうちからゴリゴリやって成長している人もいるということに気づいてからとても惹かれていきました。
ーー最初大手など見てたところからどのようにベンチャーに切り替わっていったのか教えてください。
けいご:やっぱり自己分析をして、サッカーの経験も成果主義のチームでしてそういう環境の方が燃えるし、 自分はそっちの方が絶対に成長するってことに気づいたことがきっかけだと思います。あとは先ほどお話ししたレバレジーズの対面イベントでの本物の安定の話ですね。その話に納得したので、ベンチャーの方に切り替わっていきました。
ーーありがとうございます。たくさんのベンチャー企業の中でもずっとレバに惹かれ続けて、入社を決めた理由を教えてもらってもいいですか?
けいご:色々背景はあるのですが「社会課題解決」を自分がやりたいと考えており、レバレジーズはその部分に対して、同じビジョンを掲げてたっていうのが1つです。あとはやっぱり圧倒的な挑戦環境がレバはどこの企業よりも揃ってると思いました。例えばレバレジーズでは確実にリーダー経験を積むことができると思っていたので最後まで引かれました。他には担当のリクルーターさんとかもレバに来させようとするのではなく、自分の就活を本当に考え、親身に考えてくださったことで人の良さも実感しました。あとは社員さんのレベルが高かったです。チアフルの先輩や内定者の先輩を見たり、社員さんと話していく中で、正直あまり年齢が変わらない社員さんでも考え方がめちゃくちゃ大人だな、と思いました。しかも、会う人みんなそうで、そのようなところを社員面談などで感じて、他の企業と比べたら、年齢に対する全体的なレベルが1番高い、と感じました。
ーーなるほどですね。それでは、入社後の目標を教えてください。
けいご:最初は新人賞を目指します。チアフルのOBOGの皆さん、例えばレバに就職された関根さんなどのチアフルのOBOGは新人賞を取っていたから自分も目指そうと思っています。そのような過程を経てその先には、自分の手で社会課題を解決したいです。社会課題を解決するようなサービスや事業を自分の手で生み出すことに関わりたいなって考えています。
ーーどうして社会課題を解決したい思いが強いのですか?
けいご:実はちょっと理由があって、もともと自分は就活するつもりは全くなくて弁護士になろうと考えていました。この弁護士になろうとしていた理由が社会課題を解決したいってとこに繋がります。自分が幼い頃、自分の住んでる土地柄がよくなかったせいか、結構身の回りの人が逮捕されてしまい、それによってその後のキャリアが潰れてしまう人をたくさん見てきました。そういう人たちは確かに加害者であるけれど、同時に被害者でもあるというふうに考えていました。家庭環境やその他周りの環境のせいでそうならざるを得ない人たちがいることはやっぱり大きい社会課題だと思います。法律って事後の解決でしかないので、それよりも事前に解決したいと思って、弁護士以外に目を向けるようになっていきました。このように自分がもともとしたいと考えていた職業から、自分のやりたいことである社会課題を解決することに繋がっていった感じです 。
ーーなるほどですね!
ーーそれでは最後に就活生への励ましのメッセージと、 チアフルへ入会したいけど悩んでいる学生に対してのメッセージをお願いします!
けいご:これから就活をする人への励ましの言葉としては、何でも1人で抱え込んでやろうとせずに、積極的に先輩とかチアフルでもいいし、いろんな人に頼って欲しいです。みんなで生活を乗り切るってイメージで頑張ってほしいって思ってます。チアフルに入ろうと思ってる人に対しては、もし社会で活躍したいとか、若くから結果を出したいと思ってるのであれば、絶対チアフルに入るのが1番いいと確信しています!チアフルは社会で活躍するリーダーを育てようとしていて、そのビジョンに共感できるような人にはぜひ入ってほしいし、あまり悩んでても仕方ないから、いっそ思い切って入るってのも大事かなと思います(笑)きついこともあるかもしれないけど一緒に頑張りましょう!俺も頑張らなきゃいけないし、みなさんと一緒に頑張りたいです!
ーーありがとうございました!