【福岡25卒:西南学院大学】攻略本を使いこなせ

こんにちは。福岡マーケ部です!
今回は、ワンスターに内定された、西南学院大学の宮本さくら(みやもとさくら)さんにインタビューをさせていただきました!
ーワンスター株式会社とは?ー
「無数の新しい価値で、多数の世界一を」をヴィジョンに掲げ、業界深耕型のデジタルマーケティングを強みに、多くの人の幸せに貢献しているベンチャー企業です。主な事業内容としてはデジタルマーケティングを行なっており、顧客貢献を追求した一気通貫型マーケティングで、新規獲得からリピーター獲得などのコンサル領域まで携わることができます。「openworkの社員相互尊重スコア、日本9位/16万社 広告業界1位」、「新卒入社してよかった会社日本14位(22位:リクルート、28位:任天堂)」を取得している今後大注目の企業です!
チアフルについて
ーー本日はよろしくお願いします!
ーーまず、チアフル入会前はどういう学生生活を送っていたのか、そしてそこからチアフルを知ったきっかけを教えてください!
さくら:入会前はサークルに週に1回必ず行ったり、それ以外はバイトや習い事に行ったりしていました。就活とかは特に考えずに過ごしていました。ただサークルで一緒のひろか(※1)を見かけた時に熱心にパソコンをいじるようになっていたのが気になって、聞いてみたら、チアフルでの活動のことについて教えてくれました。そこから自分から興味を持ってメンバーになることも決めました!今までひろかのそういう様子をあまりみたことがなかったので、熱心に取り組んでいる様子に異常に興味が湧きました(笑)
ーーなるほど(笑)そしたらチアフル入って今まで1番やりがいだったこととか、逆に1番大変だったなみたいなエピソードはありますか?
さくら:やりがいは自分の成果が目に見えて分かった時で、私がサポートを担当する学生が増えた時であったり、担当している企業に向けた動きがうまく成功したりした時です。具体的にはその企業に合っている学生に企業紹介できた時や、志望度が高い学生のサポートをしてその人が無事に面接通過した時などですね。大変だったことは、 チアフルでの活動は任せられる責任範囲がとても広いからこそ当たり前のことを当たり前にしていくのが何よりも重要だけど、それが思ってたよりもすごい大変だったなって思います。メッセージはすぐに返すだったりとか、 筋を通すみたいなとこが全く身についてなかったから、そういうところを徹底的にやっていくことの大変さと重要性を同時に学んでいます。
ーーそうやって色々大変な中で、それをさくらなりにどうやって乗り越えようとしていますか?
さくら:そういう時に考えるようにしてるのは。えりなさん(※2)も言ってた、自分の『リトルサクラ』みたいなのを思い浮かべてやるようにしています。「自分の理想像は、こういう状況だったらどう行動するか」を考えています。また、社会人になっても当たり前のことを当たり前にすることは何よりも重要だと思っているので、今できなかったら社会人になった途端できるわけない、と日々意識して頑張っています。
ーーなるほどね。今のチアフルでの目標とその目標達成のために今取り組んでいることかあれば教えてください!
さくら:正直自分は今、まだチアフルへの介在価値を発揮できてないから、驚異的な成果を上げて、チアフルに対して貢献したいです!やっぱり自分の就職活動がうまくいったのも、チアフルのおかげなので、恩返しをしたい気持ちがあります。どういう風に頑張っていくかで言うと、必要な要素として継続力、行動量というのは常に保っていかないといけないと思っています。しかしここがまだまだ自分に足りてない部分でもあるので、徹底していきたいです。あとは仲間がいるからこそ、この仲間だからこそ頑張ることができているので、大変なこととか辛いこととかがあっても、 仲間を頼って乗り越えていきたいです!
ーー残り約1年、一緒に頑張っていきましょう!
※1:チアフル福岡25卒メンバー
▶︎インタビュー記事はこちら
https://cheerful-career.com/members【福岡25卒:西南学院大学】戦っていくために必要なこと
※2:チアフル福岡24卒メンバー
▶︎インタビュー記事はこちら
https://cheerful-career.com/members/【福岡24卒:福岡大学】憧れを追い続けて
就職活動について
ーーそれでは次にさくらの就職活動に関して、就活の流れを大まかに教えてほしいです。
さくら:6月ぐらいから説明会などには参加していたのですが、私の学部が国家資格を取る必要がある学科だったので、9月10月ごろには実習の関係であまり進めることができませんでした。11月12月ぐらいからリスタートし、2、3月には2、3次面接を受けるようになって、最終的には3月にワンスターに内定をいただいて就活を終えたという形になります。
ーーありがとうございます。大学で資格を取るとなったら、その資格を活かした職業に就きたいと考える子もいると思うんだけど、 そういう中で、さくらが別で民間を見ようと思った理由とかはありますか?
さくら:正直いうと、大学の資格の関係で迷っていたというより、警察官一家だったので、公務員と迷っていました。家族から「警察官になれ」って言われたのですが、自分の人生ではもっと多くの選択肢を常に持っていたいという思いがありました。警察官といった公務員から一般企業に行くより、一般企業から公務員に行く方が簡単、ということを聞いて、それだったら選択肢が多い方に進みたいと思いました。それから一般企業に絞って、民間で行くんだったら就活は全力で後悔しないようにやりたい、と思って取り組んでいました。
ーーなるほど。そうやって民間企業を進めていく中で、最終的に意思決定したワンスターならではの決め手を教えてほしいです。
さくら:カルチャーと人が、ワンスターの特色なのかなと思います。カルチャーに関しては、手をあげたらすぐやらせてもらえる環境であったりとか、ワンスターの社内制度で「役職が成長させる」という仕組みがあったります。どういうものなのかというと、例えば自分は課長などの役職に至るスキルや能力がなくとも、自分のスキルや能力よりも上の役職を任せてもらえることで、そこに行けるように努力するからこそ、成長できるというサイクルが整っています。人に関しては、理念採用をしていることが本当にワンスターの強みだと思います。例えば企業と面談する中で、企業側は社内でとても優秀な人やすごい人を出してきて、私たち自身その社員さんに憧れたりもすると思います。しかし、その人が上司になる確率は100%ではないし、もしかしたら自分が入った時やめてる可能性だってあります。でもワンスターが理念採用してるってことは、 そうやって憧れの社員さんの特徴に当てはまる人もたくさんいるのかなという確信が持てました。これがワンスターに最終的な意思決定をした理由です。
ーーありがとうございます!入社後の目標を教えてほしいです。
さくら:将来像を達成するための通過点として「新人賞を取る!」ことを目標にして頑張りたいです!
ーー頑張ってください!応援しています!
ーー最後に25卒、26卒といった就活生に対して励ましのメッセージやチアフルに興味あるけれど迷ってる人に後押しのメッセージなどをお願いします!
さくら:25卒、26卒に前提として共通して言えるのは、就活うまく進めることができない人は、手当たり次第説明会受けて、たくさんのESも出したりしてると思います。しかしチアフルっていうのは就活をサポートするエージェントです。エージェントだからこそ、その人に合う企業や就活の進め方などのノウハウを知っているから、就活を進める上で「武器になる攻略本」です!自分や相手の企業のことを理解してどのように進めていくか、という就職活動ってちょっとゲームみたいなとこもあるので、ぜひこの攻略本を活用して欲しいです。そして25卒に関しては、今の時期は焦ってしまったり、不安だと思うけれど、チアフルをフル活用していただいて、最短ルートで終わらせて安心してもらいたいとも思います。そして同じ25卒として、社会人になって同じ世代の戦友として頑張っていきましょう(笑)26卒は就活何から始めたらいいかなとか、そもそも就活エージェントって何、というところから始まると思うから、まずはチアフル主催の説明会やイベントなどに参加してみることが一番手っ取り早いかなと思います。何も知らずに就活を進めてしまうと、無事内定しても入社した後のミスマッチなど発生してしまうので、就活エージェントという攻略本を使って効率的に進めていってもらえたらいいのかなと思います。
ーーありがとうございました!