【東京23卒:明治大学】皆で全力を出し成長し続ける

こんにちは!東京マーケ部のせはらです!
今回は、23卒の明治大学のこうきにチアフルの活動や自身が感じていることについてインタビューしました!
本気の男子チアサークルに打ち込みながら、チアフルでは本気でイベントを作っていく【営業部】などで活躍するこうきのインタビューは見逃せません!!ぜひご覧ください!
入会前の過ごし方
ーーこんにちは、よろしくお願いします!
チアフルに入る前はどんな大学生活を過ごしていたんですか!?
こうき:メインはサークル「男子チアリーディング」の活動を本気でやっていました!他には、バイトして、飲んで、遊んで。という普通の大学生っぽい生活を送っていました。笑 暇すぎず、充実してました!
ーーなるほど、いいですね!では特に「就活」とかも意識せずに、、?
こうき:そうだね、全く意識してなかったです。
チアフルを知ったきっかけ
ーーじゃあそもそも、チアフルを「知ったきっかけ」ってなに?
こうき:高校の同期であり、東京チアフル22メンバーのなつきの紹介でした。
「最初の印象」はそれこそ、なつきが凄く忙しそうだったから、「大変そうだな〜」って感じ笑
東京22卒なつきさんの記事はこちら!
チアフルに入会を決めた決め手
ーー「大変」って思っていた「チアフル」に入会を決めた決め手ってありますか??
こうき:主に理由は二つあって
一つは「自分の将来に役立ちそう」ってところ。将来的にいい経験になるんじゃないかなって思った!
でも一番は、なつきから話を聞いていて「とても楽しそう!」と思ったんだよね。それこそみんな集まって遊んだりしていて、雰囲気が凄い「良いな」って思った!
大変ってのはそこまで印象の一つでしかなくてそこまで意識してなかったな。

チアフルに入って印象的だったこと
ーー「楽しそう!」って思って入ったチアフル。入ってからの印象はどうでしたか!?
こうき:そうだね入った当初は「先に入っていた23卒の同期」が印象に残っているなぁ
ーーそれはどうして??
こうき:同学年なのに、自分から色々なことをしていたし、めちゃくちゃ頼れた、、!
「仕事としてめちゃくちゃしっかりしている」って印象が残ってるね。
例えば会議とかで、自分は全然わからない状態だったけど、同期は、発言するし、先輩と意見を交わして常に行動していた。
自分が「ふわふわ」している状態だったからこそビックリしたし、凄いなって思った。
ーーうん、凄いよね!そう思って自分はどうしたいとか気持ちに変化はあった?
こうき:正直、最初は「スゲー」としか思ってなかった。「抜かしてやろう」とかは思わなかった。
ーーなるほど、その意識が変わったきっかけってある??
こうき:「経営管理面談」と「強み弱みカード」だね。
初めての経営管理面談で「このままだと埋もれていっちゃうし、頑張らないとヤバいよ」って忠告されたんだ、本気のビジネスだからこそ、本気の忠告をされて「あ、やばいな」って思った。
「強み弱みカード」には「発言してない」とか、「行動してない」「存在感がない」「諦めてる節あるんじゃない?」って書かれててハッとしたね。
「このままじゃ意味がない」と反省したよ。
経営管理面談:チアフル統括メンバーとの面談
強み弱みカード:メンバー同士で強みと弱みを遠慮なく書いていくカード
ーー周りからしっかり言われたんだね。ちなみになんで「辞める」選択を取らなかったの?
こうき:チアフルに入って本当に何もやっていなかったからここで諦めるのはヤバいと思ったし
「とりあえず何かやってみよう!」と思ったねそこで。やらなきゃ何もわからないなって思えた!

チアフルに入って苦労したこと
ーーチアフルに入ってからどんなことに苦労したの?
こうき:二つあるんだけど、一つは自分から動くことだね。今まで、誰かに言われてやるとかケツ叩かれて動く怠けてるタイプだったからとても難しかった。
チアフルは自分から動いていかないと何も得れないところだから大変だった。
ーー実際自分から動いてみてどうだった?
こうき:目標達成とか発言を増やすことをとにかく意識して動いてたら「周りからの反応」で褒められたり、改善から「組織がいい方向に進んだこと」を実感できたんだ。それはとても嬉しかったし、こういったことが自分の喜びに繋がるんだと初めて自覚した!!
ーーそこに気づけたのは良いね!もう一つは??
こうき:うん、サークルとの両立もやっぱり難しかったね。
ーーめちゃくちゃ本気のサークルだもんね、両立のためにどんなこと意識してたの??
こうき:優先順位をつけてタスクをこなすこと。疲れている時に踏ん張って仕事を終わらせることとかはやってたね。もちろんこれはバイトとかにもいかせることだけど、
チアフルだからこそ周りの人も頑張っている中での危機感であったり、みんなと高め合うモチベーションがあって両立をしっかりやることができたよ!
ーーチアフルだからこそ身につくマルチタスク能力だね。

活動を通じて何を学んだのか
ーーではそんなチアフルから、今までにどんなことを学べた?入会前とかと比べて教えて欲しい!
こうき:「組織」について考えることかな、もちろんサークルやバイトも組織だけども考えたことはなかった。頑張ってても自分から動いたことはなかった。
「組織を良くしたい」「他の人に働きかけたい」という行動が自分からできた。
そういった行動から、組織の中で当事者であることを再認識したし、当事者意識を持つことの大切さを学んだね。発言とかをすれば良い意味でも悪い意味でも組織に影響を与える。
ーーなるほど、当事者意識ね。「発言する」以外にどう言った場面で身についたと思う?
こうき:イベントのリーダーとかを経験するとかかな。リーダーじゃない時には「リーダー」を経験したからこそどう感じたかも考えていた。行動的にはリーダーじゃなくても周りを巻き込んで動いていたよ!
あとは新メンバーが入ってきた時、どんどん組織が動いていく時だから「組織」について考えていたね。
例えば「1月」だったり、「9月」だったり。全く違う時期に入ったメンバーがいる【チアフル】っていうのは、「共通認識取れてる」って思っても取れてなかったりするのね。
わかってること、わからないことをハッキリさせたいなって俺は気にかけていた。
新メンバーに対して「わかるでしょ」で終わらせない。意思疎通をしっかりとって『本気のビジネスをする』という同じ目標に向かってみんなで動けるようにしていた!

ーー凄いね、、!新メンバーからしたらとても頼りになることだと思う!
今の自分の課題
ーー常に、改善、成長するチアフルだからこそ、現状の自分に課題点はあると思う?
こうき:改善点で言うとやっぱり発言とか全体への呼びかけがまだ十分では無いことかな、半年以上所属している自分だからこその「経験」でもっと組織をよくしていきたい。例えば部署が営業部なんだけど、数をとことんまで追うことの姿勢だったり考えってのは伝えられると思う。レベル感をもっと上げて、これから組織を引っ張っていきたいね。
プラスして、最近思うこととは、人に「何かしてあげたい」って思う!
チアフル入ってから「目上の人の敬い方、礼儀」とか他には「ホスピタリティ」的な部分を知れた。例えば初期の頃に、小塚さんに「集客者の面接対策」を組んでいただいたんだけど、zoom URLを送る時に自分の言葉足らずで、小塚さんに怒られてしまったことがある。その時はなんでこんな小さいことで、、とか思ったけど、よく考えたら、自分よりも仕事の量も多く、内容も高度なものをやってる目上の方に、少しでも分かりやすくこちらが説明することは当たり前のことだとわかった。
あくまで一例だけど、大切で。こういったことは新メンバーには伝えていきたいし。皆にアドバイスとかもらえて嬉しかった経験から、自分にしか言えないこととかもあるはず!
これはチアフルに入って気づけた大切なことだから、まだまだ磨いていきたい!
入会を検討している人に一言
ーーなるほど、最後に入会を検討している人に一言お願いします!
こうき:「やってみれば良いじゃん」と言いたいですね。
やらない理由とかを探したり、並べたりするよりもやってみたら良いと思う!
自分はサークルの忙しさがあったけども、新しい環境に飛び込むことができた。
忙しいからこそ、得られることはめちゃくちゃ多いし、やらないとわからないでしょ(笑)
そこはビビらず、未知のところに飛び込む勇気を持って欲しい。これは今後に活きる力だと僕は信じています。
一緒に頑張りましょう!!