こんにちは、東京チアフルマーケ部のゆみです!

今回は、私の高校・大学の同級生であり、私をチアフルに誘ってくれた

23卒メンバーの【まこ】にインタビューをしました!

入会前の過ごし方

ーー入会前はどんなことしてた?

まこ:THE ・大学生。めっちゃ真面目に授業受けてた。

ーー津田塾きついもんね。

まこ:そうなんだよね。あと、1年生の時は地域創生のサークルに入ってた。でも月に1回会議があるぐらいだったかな。カフェでバイトもしてたけど、すぐ辞めちゃった。

ーーなんで辞めたの?

まこ:社会不適合者すぎて何もできなかったんだよね(笑)普通に接客してるつもりだったのに「睨まれた!!」ってクレーム入れられたり。コロナになってからは、地元に帰っておばあちゃんの家でゴロゴロ。本当に暇だった。ゴミみたいな生活。

チアフルを知ったきっかけ

ーーじゃあ、どうやってチアフルを知ったの?

まこ:高校の吹部の先輩に、東京海上日動システムズのイベントを教えてもらって知ったかな。その時は全然チアフルに入りたい気持ちはなくて、先輩の頼みだから断れずに…って感じ。説明聞いてても、活発な人が多そうだし、自分には無理かなって。

チアフル入会の決め手

ーーでもこうしてチアフルに入ることになったんだよね。きっかけはある?

まこ:誘ってくれた先輩がいるからっていうのもあったけど…チアフルってリーダーシップの経験を詰めるところじゃん、私本当はリーダーとかやるの好きなんだよね(笑)小学生、中学生の頃は学級委員とか班長とか積極的にやってた!

ーーえ、そうなの??高校の時はあんまりそういうのやってるイメージなかったけど…

まこ:そう、高校ではリーダー系やってなかった。自分より出来る人が沢山いて、自信がなくなっちゃったんだよね。いつの間にか前に出るのを嫌がるようになってて、前に立つよりは陰で面白いことをやる担当になってた。

受験にも失敗しちゃって、どんどん何も出来ない自分になっていってることに気づいた。でも本当は目立ちたがりだし、前に立つの好きだし。変わるなら今しかないこれ以上逃げちゃダメだまた人を引っ張る楽しさを取り戻したいって思った。

入会後のギャップ

ーーそうだったんだ…知らなかったな。実際に入ってみてどうだった?ギャップはあった?

まこ:入る前は、プライドが高くて、強い人ばかりだろうなと思ってたけど、それぞれ自信が無いところがあったり、気にしてるところがあったりして、そんなところを変えようともがいてる人が多いなと思った。あとみんないい人!みんなで頑張ろうみたいな人が多くて、それもエモくて良い。

ーー確かにそうだね。大変だと思うこととかはない?

まこ:それはもう毎日。(笑)ストレス耐性がないから、そんな自分の性格面と戦うのが今でもきつい。鍛えてるところ。どれぐらいストレス耐性がないかというと、入ってすぐにやる大事なプレゼンの前に吐いちゃったぐらい(笑)

やらなきゃいけない事が多すぎるし、企業の利益に関係する、責任のあるタスクを背負ってるわけだからプレッシャーも半端ない。初めてイベントのリーダーやった時は一人で泣いたり。本当は、自分は人を引っ張るのに慣れてないんだなと思った。自分よりできる人ばかりなのに、そんな中で自分が引っ張っていいのだろうか?という不安に襲われたりした。

頑張ることができる理由・モチベーション

ーーじゃあそんなまこが今チアフルを頑張れている理由・モチベーションは?

まこ:仲間だね。しんどい時はメンバーのみんなが支えてくれたり、心配してくれる。23卒メンバーのまほとか、よく気付いて連絡くれたり、「期待してるからね」って言ってくれるのがすごく励みになる。

あとは、一緒に頑張っているメンバーのみんながどんな人に変わっていくのか見届けたい、そしてそんなみんなに自分も負けたくないって気持ちかな。

入会後の変化

ーーなるほど。実際にまこは、入会前と比べたら変わったと思う?

まこ:そうだね、変わったと思う。色々失敗もしたけど、その経験を経て強くなったと思う。

初めてリーダーをやった時は、イベント参加者に送るリマインドで間違った日付を書いて注意されたり、本当に初歩的なこともできなかった。毎日「目標達成しないかも」っていう漠然とした不安に駆られてた。

2回目のリーダーの時は、目標を達成するには何が必要なのか考えて、自ら施策を打ってみた。そうやって自分で考えながら毎日みんなを引っ張っていった結果、不安はそこまでなかったし、何より発信する第一歩を踏み出せた!

それからは、自分に自信がついて、どんどん周りを引っ張っていけるようになった。最初吐いてた人間が、人前で意見言えるようになったんだよ?(笑)指摘されても泣かずに、自分の考えに誇りを持って答えられるようになった。自分から行動することもほとんどなかったけど、今はまず行動できるようになった。

ーーすごい!成長だね。なんか、まこは「サポートを受ける人へのフォローがめちゃくちゃ丁寧!」「サポートが手厚い!」って22卒の先輩から評判らしいよ?(笑)

まこ:ほんと!?嬉しいな(照)

そうだね、そこも変わったかも。チアフルに入る前は、自分より幸せな人を見るのが嫌で、妬んじゃったりしてたんだよね。でもチアフルに入って、人と本気で向き合うことを知って、人は人、自分は自分だと思えるようになった。自分も頑張ってるし、その人も頑張ってるんだなって。辛さもわかるから、本気で応援できるし、成功してくれたら「嬉しい!」って、心から人の幸せを願えるようになった。

今後の目標

ーーいい変化だね!今後の目標あったら聞きたいな

まこ:もっと自分に自信をつけたい。自分に自信をつけて、自分の意見をもっと発信して、周りの人を動かせるようになりたい。人を引っ張っていくような人って、寡黙な人じゃないと思うんだよね。だから、人を引っ張っていけるような言動ができるようになりたいな。

入会を考えている人へ

ーー素敵。じゃあ最後に、入会を考えている人にメッセージください!

まこ:お、あの時のイナダマコへってことだよね?

ーー…そうだね?(笑)

まこ:なんか、なんだろう。

「理想の人と今の自分にギャップがあるなと感じている人」に聞いて欲しいんだけど、

私にも「なりたい人」が漠然とあって、それは「キラキラ輝いてる人」!(物理的じゃなくて笑) 「やりたいことできてサイコ〜!!毎日楽しい!!」みたいな(笑)

でもその人って、やりたいことをやるために、出来ることを増やす必要があるし、他にも挑戦を恐れないくらいのメンタルがないといけないし、自分のやりたいことを発信する力とか、それが許されるくらいの信頼とかがないとダメじゃん?

自分にはまるでそれがなかった。もうギャップもギャップよ、天と地。まあ憧れの人って、嵐の松本潤なんだけど。「MJ」と「アルバイトもできない大学生」よ。

もうね、上に行くには、上を見てただ指咥えててもダメなんよ。登らないと。

「自分を変えたい」って、「変えなきゃ」って思ってるんだったら本当に動き出さないと。

吐いてた人間が、社会不適合者だった人間が、できてるんだから。大丈夫!

まずは、やって後悔しよう!!!!

ーー素晴らしいコメントありがとう!インタビューお疲れ様!