こんにちは!マーケ部のこのみです!今日は男子が多い営業部の中で、バリバリ活躍しているまりえにインタビューしていきたいと思います。

本日はよろしくお願いします!

まりえ:お願いします!

入会前について

ーーさっそくだけど、入会前はどんなことしてた?

まりえ:入会前は授業受けてバイトして、サークルたまに行って、、って感じ。普通の大学生だったな。

ーーどうやってチアフル知ったの?

まりえ:大学のサークルの先輩で、チアフルで活動していた方がいたんだよね。その先輩にチアフルのイベントに声かけてもらって、知った感じ!

ーーそうなんだ!入会に踏み切った理由って?

まりえ:チアフルが何してるのかわからなかったけど、幼馴染のひろきもチアフル入ってて(笑)活動内容を聞いて興味を持ったんだよね。

ちょうどその時期、コロナでバイトも制限されてて、暇だったし、物足りなさは感じてて…頑張れることってなかなかなかったから、何かに没頭したい気持ちはあった。

あとは、りょうさん(22卒の先輩)とか幼馴染とか、信用できる人がチアフルで頑張ってたから安心感があったのも決め手だったかな。

(りょうさんのインタビューはこちら!)

チアフルの印象

ーーいいね!入会後のチアフルの印象は?

まりえ:ギャップとかはなかった!

ミックス(チアフルに入会する前に参加するイベント)に行ってみて、人の雰囲気がすごくよかったんだよね。この人たちとならチームで頑張れそうって思ったし、その中で自分も成長できるかもって思った。

実際入会してみて、普通の学生とは違うことをやっているからこそ、その分関係性も強いし、ただの友達というよりビジネスメイトでもあるから、みんなで頑張ろうっていう団結感がある。

頑張れるし楽しいし、その中で自分も成長できそうだなって思った。

将来の目標について

ーーそうだったんだ。チアフルのメンバーって、人が良いし、みんな成長意欲あるから、自分も頑張ろうって思うよね!まりえは、当時から将来の目標はあったの?

まりえ:うん。就活を本格的に意識し始めて、将来のことを考え始めた時、ずっと働き続けたいし自立した人になりたいと思った。

だからこそ、今のうちから何か頑張って力付けないとって想いがあったんだよね。

ーーそうなんだ。自立した女性、かっこいい!入会当初のチアフルでの目標は?

まりえ:チームで頑張った経験があまりなかったから、「チームの一員として頑張りたい」っていうのはあった。

働く上でチームで何かやることが多いし、自分もチームの一員として周りを見て行動できるような力を付けたい、みんなを引っ張っていける力を付けたいと思った!チアフルはみんなで目標達成する感じで、目標が叶う環境だなって思った。

ーーいいね!組織の中でのリーダーシップって、ただ組織を引っ張ることだけじゃないもんね。チアフル入って、具体的に今までどんなことしてきた?

まりえ:最初はイベントのリーダーやって、ミックスリーダー、企業リーダーって感じでリーダー経験を積んできた。周りをうごかすにはどうしたらいいのかを常に考えてたかな。

営業部に入ったんだけど、最初は女子一人だったんだよね。だけどその中で自分ができることとかを考えて、周りができてないことを自分が積極的にやるようにはしてたかな。

営業部は考えることが多くて…具体的には、イベントの目標数、イベントの参加者を集められない理由、選考フローごとの課題、通過率を上げるにはとか…。常にチアフルの最終目標である受諾目標を達成するために、どこに課題があって何をするべきかを考えてる。考えてるっていうより考えなくちゃいけない部署なんだよね。

ーー活動する中で、まりえにとって大変だったことはある?

まりえ:大変だったことは2つかな。

1つ目は、「周りをどう動かすか」が大変だった。チームでやってるからこそ、リーダーをやった時はどうしても動いてくれないメンバーもいて、その人たちを動かすにはどうしたらいいかを考えるのが大変だったな。

2つ目は、「自分の思考力を鍛えること」。営業部って頭の回転が早い人が多くて、課題から施策を考えるスピードが早かったんだよね。わたしはそれができなくて、どうやって考えてるんだろうって思ってた。当時は思考力がなかったんだよね。自分の思考力が周りに追いつかなくて、でも課題は沢山あるし大変だった。動くのは得意だったけど、考えるのが苦手だったかな。シンプルに頭を使えてなかった。普段そういうビジネスの視点は持ったことなかったしね。

ーーそうだったんだ。営業部って常に数を追ってて、ハードなイメージある。今は営業部の中でも中心にいて活躍しているけど、大変だったことをどう乗りこえたの?

まりえ:「なんで動いてくれないのか」じゃなくて、「どうやったら動かせるのか」、「危機感持ってもらうにはどうしたらいいのか」って感じで自責で捉える癖をつけた。あとは、できるだけ、周りとコミュニケーションを取るように意識はしてる。まだできてない時も多いけどね(笑)あとリーダー経験をする中で動かし方がうまい人の真似をして、それをアウトプットして、少しづつ動かし方が分かってきた感じ。

2つ目の思考力は、営業部の中で頑張るしかなかった。考える癖をつけたりとか。動くの得意っていったけど、動いてると多少課題は見えてくるだろうなって思って、常に動き続けることは意識してた。

頑張れる理由

ーー本当に愚直に頑張ってるんだね。チアフルでの活動って大変なこと多いけど、まりえがチアフルで頑張り続けられる理由はある?

まりえ:大変なことばっかだけど、それが成長につながる。成長したくて、将来のために入ったから、今が大変でも続けるしかないし、大変だからやめようとかはないかな。

将来像を達成するのに必要だし、あとはメンバーの存在も大きい。

凄い人がたくさんいるし、その人たちを見て自分も色んなスキルを身に付けたいなって思った。次はこれ頑張りたい!これできるようになりたい!って感じで、次の目標がどんどん出てきて、それを達成するために頑張ってる。

ーー自分がチアフル入って成長したなって思うところはある?

まりえ:少しづつ自分が見れる幅が広がってきたかも。課題とかも少しづつ見えるようになってきて、考えられるようになってきたと思う。営業部で鍛えられたかな。ちょっとずつだけどね(笑)

最初は人の考えを行動する方だったけど、今は自分でも考えられるようになってきた。

頭いい人が多いからとにかく動いて考えるようにしてたら、徐々に見えるようになってきたのかな。

営業部は特に頭いい人が多くて、正直悔しかった(笑)でも、正直ポジションとかは気にしてなくて、チアフルって「みんなリーダー」だから、営業部長だから特別何ができるとかないんだよね。部長じゃなくてもできるから、とにかく自分ができることを最大限やっていくしかない。

ーーまりえの目指してる姿って、思考力もあって行動力もある最強の女性だね!自立した大人になりたいって言ってたけど、それは思考力も行動力もある人ってこと?

まりえ:そうだな~。全部かな(笑)

リーダーシップとか知識、スタンスは大事だけど、全部のバランスが取れた人。秀でているものがあってもいいけど、最大化された正5角形にできるだけ近い人。つまりオールマイティで苦手なものがない人って感じ。特に思考力の部分を今は伸ばしたいって思ってるかな。

ーーまりえの今のチアフルでの目標は?

まりえ:みんなでビジネスとしての営業目標を達成すること!みんなで達成できたらいいなって思うんだよね。

その目標を達成するために、営業部として考えるってことは意識してたいし、とにかく自分が動くってことを意識したい。発信することももちろんだけど、行動でみんなをひっぱっていけたらなって思う。ただ動くんじゃなくて考えながら動けるようになりたいなって思う。それが難しいんだけど、そこに挑戦していきたい!

ーー最後に記事を読んでくれた人へメッセージをお願いします!

まりえ:学生がこんなにリアルにビジネスを経験できる場所ってチアフル以外ないと思う。将来私と同じように、「働き続けたい」「成長したい」みたいな思いがあるなら、これ以上成長できる環境はなかなかないと思うよ!

ーーまりえ、ありがとう!成長に対する熱い思いが伝わりました!